※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

授乳クッションで赤ちゃんの頭を支える際、手の凹凸が頭蓋骨に影響するか心配ですか?

頭を支える手によって頭蓋骨が変形したりしますか?
ミルクをあげる時授乳クッションと赤ちゃんの頭の間に手を挟んで支えてるのですが、なんとなく指の形にそって凹凸してるようにも思えてきまして…💦
赤ちゃんの動き具合によっては親指が食い込むような時もあり、骨や脳に影響出てたりしないかと心配になってきました…

コメント

あんどれ

柔らかいとはいえ骨なので、すごい力で支えてないなら大丈夫かと思います😊
向きぐせがつくと、頭の重さで頭の形が変わることはありますが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    むきぐせも悩んでます…😭

    • 3月9日
初めてのママリ

なんとなくなら気にしすぎかもです😊
が、タミータイムではいろんな向きで抱っこした方がいいってあるので、いつも同じ向きで抱っこしてミルクあげてゲップ後の抱っこもその向きのまま……とかだと影響あるかもです。
うちの子は1人目右向き癖で斜頭になり、2人目はすっごく気をつけてるつもりだったのですが、左抱っこでの授乳が右抱っこよりやや多めで、微妙に後頭部が平らです。腕が当たってたせいかなーと、ちょっと気にしてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    同じ向きで抱っこしてて、ゲップ後もそうしてるんです😭
    病院で相談してみます💦

    • 3月9日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    上の子が向き癖でヘルメット治療をしたのですが、その時に先生が言われたのは、
    頭の形が斜めだったり(斜頭)絶壁だからって脳に影響はないって、いまの医学では言われているよ。ネットにはいろいろ書いてあるけど、絶壁の人も普通に生活してるでしょ?
    って、言われてました。
    形には影響があっても脳には影響ないということだと思います。
    心配しすぎずに😊

    • 3月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    脳に影響無いとのこと、凄く安心しました!☺️

    • 3月9日