※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友がほしいけど、コロナ禍で友達ができず孤独。支援センター未訪問。子育て楽しいが同年齢の友達と話したい。イベントで会話難。心が折れている。

ママ友について

おかしな悩みかもしれませんが
ママ友がほしい!のに全くできません。
コロナ禍だということも1つあるのかもしれませんが
母親学級、離乳食教室、ベビーマッサージ教室(単発)
などに参加していますが
まったく友達ができません。

支援センターにはまだ行ってません。


主人の帰りも遅くワンオペ、
友人は働いており、
ほんとに孤独です。
子育ては楽しいけど、同じくらいの月齢の子と
友達になって気軽に話したりライン?とかしたいなーと
思ってます。

今日も1つイベントに行ってきたのですが、
コロナ禍の人数制限で4人だけ、
そのうち2人はすぐ帰る、
1人は少し話しかけたけどすぐ会話終了。。って感じです。
心が折れてます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園とか通えば出来るかもしれないですよ☺️💓
私は上の子のママ友も居ませんが笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    なるほど、、
    あと1年は自宅保育のつもりなのでそれまでになんとかしたいなーと思うのですが😭

    • 3月2日
ママリ

こどもが歩き出すまでママ友0でした😅こども同士が関わるようになると親同士も話しやすかったりするので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど、、
    たしかに公園とかで皆さんお話しされてるのをみかけます!

    • 3月2日
そうくんママ

支援センターに行くと
結構できると思います😊
支援センター来てるママたちは、割と気さくな方多いので✨
ママ友までは、まだいかないけど→連絡先しらないので
下の子の同級生ママとは、結構仲良くなって公園とかスーパーで会うと挨拶したり、話したりしますよー。
支援センターくるママたち、
いつものメンバーみたいになってます🤣

上の子のママ友は、保育園繋がりからとか担当した新婦さん→元プランナーでして
が何人か偶然同じ保育園だったりでできたり。
保育園に、旦那の後輩の子供がうちの子より下で入ってきて、色々聞かれるうちに奥さんと仲良くなったりしました✨

私は、自分から話しかけちゃうタイプでして😅

deleted user

わたしは上の子が幼稚園行くまでママ友いなかったです笑

子供の行動範囲が広がるにつれて、どんどんできてくると思いますよ!

ママリ

幼稚園に行くようになると友達出来るかも?とは思います。プレとか。出会ってからもう十数年仲良くしてくれる友達に出会えました。あとは子供の幼児教室とかの習い事とか。
それまで待てない💦となると今時代はインスタでママ友できた事もありますよ!

母親学級、離乳食教室、ベビマでママ友できた事ないです。
ついでに支援センターも嫌いです。
下の子達は保育園通っていますがママ友はできません。誰が誰の親御さんなのかほぼわかりません😅

ぴーまん

私も幼稚園までママ友いませんでしたが、長男が通うようになり家が近いママ友とかもできて今では子供送ったあとに下の子も同じ学年なので下の子同士遊ばせたり一緒にどっちかの家でお昼食べたりとかしてます😊

でも、遊んだり仲良くしてるママ友はほんと数人で、、、
あとは挨拶とか幼稚園内で喋っておわりとか深くまでは行きません笑笑

ぽん

支援センター通うと話するママはできますよ〜!
そこから連絡先交換して個別で遊ぶっていうのは、難しいかもですが💦

あとは動き出すと公園行ったりすると思います
同じ時間の同じ公園へ通ってると仲良くなるママもでてきますよー!