※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公立小学校の洗脳についての質問です。政治家が給料を抑えるために集団行動を奨励し、お金や税金の教育を怠ると主張しています。軍隊的な要素も指摘されています。本当だと思いますか?

ユーチューブでたまたま見たんですが、
日本の公立小学校は洗脳だって言ってました😭
政治家が安い給料でせかせか働かせるために、集団行動で一人浮いたら恥ずかしいってことを覚えさせ、リーダーシップよりもそういうのを教え込むって、、だからお金の教育は教えない。とか。税金とかも教えない、あやふやにさせて働かせる😭


普通だと思ってたのですが、前へならえ!とか行進とか軍隊って聞きました😭


これって本当だと思いますか?

コメント

m

信じるか信じないかはあなた次第だと思います。
世の中いろんな考えがあるので。

はじめてのママリ🔰

本当だと思わないというか、自分の記憶の中でも今の小学生から話聞いてもそんな厳しくなかったです。
小学校教員の友達たくさんいますが、そんなこと聞いたこともないですしみんな楽しそうに仕事していますよ。

ひー

1人浮いたら恥ずかしいなんて教育は、今の時代は幼児期からしないです。
カリキュラム的には方向が変わってきてるはずです。
個性の時代なので…
でも実際はみんなと同じようにしないとダメ、と厳しい所も多いですよね💦

うー

洗脳させようと思ってのカリキュラムなのかは??ですが、たしかに日本人の考え方は自分で開業したり会社に勤めても転職しながらどんどん上を目指すとかはあまりないですね!!

たかゆか

そんな日本の教育をご自身が受けてきて、軍隊のような人格に育ちましたか?
結局は、学校と家庭と社会の全てから影響を受けて、自分自身で価値観を育てていくので、洗脳なんて余程学校で長期間合宿でもしないかぎり無理だと思います。

はじめてのママリ🔰

今は学校でもお金に関して学ぶようになって来てる、ローンや金利の授業を…なんて昨日ニュースで見ましたけどね笑。

日本の教育現場も変わって来てますし、多様性の時代だとこれだけ言われる中で軍隊???って感じです。
国民性もあると思うし、そう言うのが嫌なら海外へどうぞ…と思います。

はじめてのママリ🔰

学校は集団なんだからそりゃ集団行動しなきゃやっていけないと思いますし、浮いたら恥ずかしいと思うかは個人の性格の部分もあると思います💦
小学校ではないですが金融教育は今度始まりますよね?

学校で教えてもらえないことは自分で学べば良いと思っているし、それを面倒くさがる人のところにはお金は多く入ってこないというのは自然かなと思います😅

ままり

どこの国と比べているのか謎ですが、全てもののいいようです。

私自身アメリカの学校行ってましたが日本と同じく税金や確定申告の仕方なんて習いませんし。
今は某アジアの国に住んでいますが日本よりも早期詰め込み教育が進んでいてうちの教育方針に合わないので幼稚園には行かせないつもりです。
確かにアジアは集団行動や連帯責任を重んじます。それにもいろいろ歴史的な理由があるわけで、それを悪!と捉えるのは違うと思います。ただ個人主義をベースとした国と比べると自己肯定感の低さやリーダシップが低いのも事実です。
それを社会のせいにするのではなく、足りないと思う能力を高めるような経験、体験をできる環境を家庭で与えられたらなと私は思います。

ママリ

親戚が小学校教員で、以前カリキュラムの話になりましたが、
受け身ではなく自主性を育てる、多様性を尊重するようなカリキュラムでしたよ。
最近高校でもお金の授業が入ることになりましたよね?

あと、日本は良くも悪くも保守的・伝統を重んじるので、変化や改善が遅いと思います。やっと小学校もそういうカリキュラムになったんだという印象でした。