※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

第二子を考えているが不妊治療が難しく、通院が大変。保育園の時間に合わせて通院するが後ろめたさを感じる。同じ状況の方の経験を知りたい。

◼️不妊治療(2人目)について

息子が2歳になり、私も30代後半のため、
そろそろ第二子を、と考えています。
育休から仕事復帰してもうすぐ1年になりますが、
現在は正社員で時短勤務しているものの、今秋には息子が3歳になるため時短勤務も終了し、フルタイムに戻ります。

できれば時短勤務の期間内に妊娠できないかな...と
考えていますが、これまで不妊治療や流産を経験して今に至るため、そんな思い通りに進まないこともよく理解しています。

我が家の場合、自然に授かるのが難しく(行為自体が難しいんです..)、第一子はAIHで授かりました。
当時も仕事をしながら、体のペースに合わせて通院するのはかなり大変で、心身ともに辛かった記憶があります。

同じ病院でまたお世話になろうと思っているのですが、
時間的な余裕がなく、どうやって通院すればよいのか
イメージが湧きません😢

保育園は就業時間に合わせてしか預かってもらえないので、現在の時間(8時から17時半で預けています)で預けたままで、自分が会社を有休使って通院するのかな、と思いますが、保育園は本来親の通院理由では預かってもらえないので、後ろめたさも感じます...。

お子さんがいながら、仕事をされていて、
不妊治療をされている方、どのように動かれているのか教えていただきたいです。

コメント

まる

仕事はしていないので答えにはなっていなく申し訳ないですが…同じく2人目不妊治療考えています。片道バスで5時間の遠方通院なので子供はどうしようか、一時保育を探しているところですが親には不妊治療の事は伝えていないので頼れず最悪連れて行くのも視野に入れています💦

私がその状況だったら有給使って通院します!後ろめたさもわかりますが時間的に余裕がないのであれば、心の中でごめんなさい🙏と思いながら通わせてもらいます💦または息子さんを連れて行くことは難しいですよね?💦AIHで授かることができたのであれば、今月通院厳しいな…って時は排卵検査薬使いながらシリンジ法も試してみるかもしれません!
1人目と違ってかなりハードルあがりますよね💦無事秋までに授かれる事を願っています✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    同じく2人目不妊治療を考えていらっしゃるのですね!

    片道バスで5時間とは...!大変ですね。子供も連れていくのも大変だし、いまはコロナで連れてくるのもNGの病院もあるようなので難しいですね。

    やっぱり有休使ってが得策ですかね...。
    ほんと自然に授かれるのなら良いのにと思わずにはいられません😭😭

    我が家も親には伝えていないです。親は2人目には否定的で、、。お金もかかるし、高齢なんだから、1人で十分なんじゃない??という考えなので、2人目のこと言いづらくて、頼みづらいです😱

    • 2月22日
かおり

まーったく同じ状況です。。
第二子目指してますが今年38、、リミットにヒヤヒヤしてます。。

ウチは最近は在宅勤務が出来るのと、
隣駅のクリニックなので、なんとなく通いやすいです😰

クリニックにPCとモバイルWi-Fi持ち込んで仕事してます。
会社の人には言ってないです。

たまに電話かかってきて、
「あれ?外?」って言われると、

今日道路工事があってうるさいんで、とか、
旦那も在宅で会議してて部屋がないんで、とか、
適当に誤魔化してます。。

だけど、病院を変えることも検討してて、
その場合はどうすれば良いんだろう、時間の融通どれくらい効くのかな…
と不安です。。

回答になってなくてすみません😖😖

  • ママリ

    ママリ

    私も今年39なので、同世代ですね!!

    在宅勤務うらやましいです!!!
    たまに私も在宅あるのですが、教育の受講や、ミーティングもあるので、なかなか外出は難しそうです。

    ただでさえ時短勤務をしているし、ちょこちょこ子供の体調不良や、その後の私の体調不良で休みが多いのに、さらに休みたいとは言いづらくて、葛藤しております😢😢

    本当、悩みます。自然に授かれたら良いのになと思わずにはいられません😭

    • 2月22日
  • かおり

    かおり

    自然に。。そこも全く同じで😥
    1周期、シリンジを3回試しましたがそれもダメでした😰

    ちなみに第一子の時はまだ在宅とか少なかったので、
    病院行く時は会社に言わなきゃなんですが、

    新任の上司に、
    循環器系で通院してて、急遽午前休させて頂いたり、
    早退したりさせて頂く事があると思う、と伝えてました。

    大丈夫なの?と暗になんの病気か聞かれたので、

    命に関わる感じじゃないんです、
    肝臓のなんかの数値が悪いみたいなんですけど、、
    日常生活はなんでもないんで。

    と誤魔化しました。

    また普通に出社する感じに戻ったら同じように言うと思います🙄🙄

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    本当お互い頑張りましょう!!!

    アドバイスいただけて、前向きになりました✨

    • 2月26日
  • かおり

    かおり

    いえいぇアドバイスほどじゃないですが、、💦
    一緒に頑張りましょう〜😵😌😊‼️

    • 2月26日
ちび

30代後半、フルタイム、不妊治療中です!

私の場合は第一子の時の凍結胚があり、ある程度通院ペースが読めるので事前に夫と調整しています☺️

クリニックへは極力仕事休みの土曜日に行くようにしていますが、どうしても平日に行く場合は仕事終わりに行ってます!

AIHだと卵胞チェックがあるし通院回数増えますよね…💦

ご主人にも協力してもらいましょう🥲!

私は2人目不妊治療始めて1年です。。
仕事しながら大変ですが、お互い頑張りましょう🥰

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    フルタイムで勤務されていらっしゃるのですね。

    そうなんです...。AIHだと、卵胞チェックやら排卵の状況やらで通院が多くて😢必ずしも土日にならないんですよね。。

    第一子の時も仕事との調整が大変だったのですが、当時は上司(男性)だったので、相談しやすくて、配慮していただいていました。
    いまは上司が独身の女性で、、同姓で相談もしづらくて😅

    とはいえ、年齢的なリミットは確実に近づいているので、後悔しないように、できることはチャレンジしたいなぁと思っています。

    • 2月22日
moi

30代後半、フルタイム、2人目の治療をして今20週です!
1人目が1歳になってすぐ治療再開したものの流産。その後一年治療する気になれず、仕事復帰した後に再開しました。

仕事はフルタイムですが在宅勤務ですし、ほとんどのことはpcさえあればできるので、pc持って病院通ってました。病院は子連れNGなのでそうするしか方法なかったですね。
治療方法は体外受精で、こちらも卵胞チェックあるので頻繁に行かないといけない時もありました。有休だけで賄うのはなかなか大変ですよね…

ちなみに期間は去年の2月に病院再開して、夏ごろコロナワクチン接種のため二か月ほどお休みし、10月に妊娠しました。治療方法は違いますが秋までと考えたら同じくらいの期間なのでとりあえず1か月やってみる!というのもいいかもですね。
2人目不妊治療は本当に大変🥲

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    いまご妊娠中なのですね💕
    おめでとうございます!!

    流産、私も経験があります。。
    不妊治療を経ての妊娠だったので、とっても嬉しくて、、その分凹みが辛かったです。。その1年後に第一子の息子を授かりました。

    本当2人目の不妊治療は大変です😭

    私も後に続けるように祈ってます💕

    • 2月22日
ハジメテノままり

私はフルタイムで仕事をしており38歳で、5月に第二子出産予定です。

第一子も自宅から高速で1時間かけて不妊クリニックへ通院しました。

第二子も同じクリニックへ通院してました。

第二子をAIHで授かりましたが、
やはり1人居るので都合をつける事が大変でした。

一緒に連れて行くのも、今はコロナもあるので、連れてくる事を禁止されていました。


最初は諦めて、自宅から1番近い不妊クリニックを受診しましたが、やっぱり前に通院していたクリニックに行きたくて、


初めて実母に打ち明け、
実母に協力してもらいました。
実母に娘を預けて通院しました。


あとは、夫が仕事を休める日だったら夫が半日でも休んでくれて調整してました。


1人目を保育所に通わせていますが、勤務先の保育所なので、
勤務していなければ預かってもらえなかったので、

預かってもらえる保育所なら、
預けて、通院してると思います。

周りの友人も、そうやって受診してました、
なので羨ましかったです。


1人目が居ると、1人目の都合が優先になりますし、
共働きですし、
1人目妊活みたいに思うように進まなかったです。。😞


私は看護師をしておりまして、
師長が子育てのひと段落した女性でしたので、
師長にだけ相談して、
仕事面でサポートしていただきました。
急な休みにも対応していただいた形です。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    ご妊娠されてるのですね、おめでとうございます💕

    私も通ってた病院のHPを改めて見たところ、子供連れは禁止になっていて、、。

    私もできれば勝手がわかっているのと、実績もあるので前の病院に通いたいと思っています。
    実母には第一子のときに打ち明けていたのですが、2人目に対しては否定的な考えで(お金もかかるし、私の年齢もあるし。1人いれば十分じゃないか?って感じの考えです。)、自分も歳をとってきているし、弟の子供の面倒見たりもあるので、当てにしないで欲しいと言われてしまってて😱

    上司にご相談できるのはありがたいことですね。
    私は今の上司が、女性、独身、バリキャリな感じの方なので、今ですら子供のことでちょこちょこ迷惑かけてるのに、さらに不妊治療と言いづらくて😭

    • 2月26日
ゆー

子供連れてくのダメって言われたけど、最近は自主登園や、休園で連れてこなければくるの無理です!って先生に伝えたらどうしてもの場合連れてきてもらって大丈夫と言われたので連れて行きました!不妊治療今回が初めてですが頻繁に通わないとで私は車で3〜40分で行けるけど地味に大変でした。保育園ある時は延長で旦那に迎え頼んで私は早く仕事終わらせて1人で病院行ったりもしてました✨コロナで色々ストレスですが病院側も誰も預けられないと言えばダメとは言わないと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    たしかにそうですよね。
    私は通院していた病院が電車で30分近くかかるので、できれば身軽に一人でサクッと行ってしまいたくて、、でも子供もいるしどうしようって悶々としております😱

    • 2月26日
りっくんママ

私も今年から通い始めました。仕事はしてませんが幼稚園に子ども行ってるあいだしかいけないので困ってます💦
やっぱり不妊治療なのでこどもつれていけません。
どうしてもって時は仕方ないとチラッと言われましたが結局暗黙というより子どもいない日に予約取らされます。そのせいで一度排卵終わってました😭
年齢もやし上の子どもと歳が離れすぎてるので焦りしかありません。

親にも言えません。友達にも言えないけど前回は在宅の友達にお願いしてましたがたまたま旦那が時間空いたのでみてもらえました!
次春休みなったらどうしよう、、、と思ってます。

不妊治療ではないですが私も働いてるふりして当時保育園に通ってた頃は預けてましたよ!
申し訳ない気持ちもありますがこれも仕事!と思って預けてみてもいいと思います!
もしバレた時は病院だったので、、、すみませんでいいと思います。

お互い頑張りましょう!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    自分の年齢的にも、ここ数年が勝負かなと思うので、頑張るしかないですよねー、ありがとうございます!

    • 2月26日