※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
₍˄·͈༝·͈˄₎ค〃
お金・保険

子供の教育資金についてアドバイスください。世帯収入は30前後で、子供2人の教育費に不安があり、NISAや学資保険の選択に悩んでいます。

子供の教育資金についてアドバイス下さい。

まず我が家の世帯収入が30前後です。
日々の生活も余裕ないです💦

今まで二人の子供の教育資金は児童手当のみ貯金しか出来ていません。学資保険とかもかけていません。
ですが、このままだと大学まで行くとなったらお金が足りないのではないかと不安でとりあえず年末からつみたてNISA一万から始めました。(4月になったら、上の子が無償化になるので満額できるかもしれません。)上の子3歳、下の子1歳だと20年はつみたて出来ないよなぁと思います。
それなら二人分のジュニアNISA口座作って少しだけでも運用したほうがいいのか・・それとも今から学資保険??

分かりにくくてすみません。私自身も頭がこんがらがってます💦

コメント

ままり

学資保険は保険、NISAは投資なので別で考えたほうがいいかと🤔
学資→確実にもらえる。契約者に万が一の時の補償がある。
NISA→増える可能性は高いけど減るリスクもある。使いたい時にマイナスだった場合を考えて現金貯金も必須。
万が一のことの補償はない。
って感じですかね☺️

  • ₍˄·͈༝·͈˄₎ค〃

    ₍˄·͈༝·͈˄₎ค〃

    確かにそうですね!投資だけだと、将来どうなってるか分からないですもんね。

    • 2月20日
はし

まず月の支出の見直しをされてはいかがでしょうか⁉️余計な医療保険や車などのローンはありませんか?
携帯見直しなどして、その余剰資金でニイサ枠使って投資信託買うのが良いと思います。
貯金も余裕あるならJr.ニイサ良いと思います。

  • ₍˄·͈༝·͈˄₎ค〃

    ₍˄·͈༝·͈˄₎ค〃

    携帯は格安にしたり、今保険を見直そうとしています。
    まずは固定費を減らせる方向で考えてみようと思います😣

    • 2月20日
 なな

日々の生活に余裕ない、とのことですが、
現金貯金はある程度貯まっていますか?
生活防衛費+車やマイホームなど
現金必要な時の分が貯まってるのが運用の大前提です。

ニーサで積立て、
いざ大学入学前に
大暴落してても大丈夫でしょうか?
その場合、
解約せずにそのままにしておいて、
他のところから対応できるような状況にしておかないといけないです。

  • ₍˄·͈༝·͈˄₎ค〃

    ₍˄·͈༝·͈˄₎ค〃

    現金では250〜300ほどです。それぐらいあれば足りるかなぁと。

    確かに入学前に暴落している可能性もありますもんね!
    差し支えなければ、学資保険以外にもなにかおすすめ貯蓄あれば教えていただきたいです😣💦

    • 2月20日
まりぞー

お子さんの年齢が年齢なので今から学資保険も元本割れするか月々の支払いが多くなる可能性が大きいですし、NISAするよりここは安全を取って明治安田生命のじぶんの積立がいいように思います🤔💭
1口5000円で10年満期になります。その他の詳しい話しは忘れましたが中々貯金も難しいようならおすすめします。

  • ₍˄·͈༝·͈˄₎ค〃

    ₍˄·͈༝·͈˄₎ค〃

    なるほどです!じぶんの積み立て聞いたことあります😳ちょっと調べて検討してみます☺

    • 2月20日