※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

桜を(はる)と読む名前はキラキラネームになるでしょうか?

はじめまして。名付けについてです。
桜と書いて(はる)という読ますには無理があるでしょうか?キラキラネームになりますか?
最近では桜を人名で(はる)と読ます事もできるみたいですが... 
正式な読み方でないのは理解しています。

コメント

ちの

無理があると思います😂

はじめてのママリ🔰

うちは旦那が読みづらい名前で、プラスに生きてきたので、気にしてないみたいです。
なんで読むの?から話題が始まって人との繋がりを作ってきたみたいです。
漢字には音読み、訓読み、名乗り読みがあって、桜が「はる」って名乗り読みなので、間違いではないし、なんで読むの?と言われることを了解しているのなら無理があるわけじゃないと思います😊
心を「み」、仁を「ひとし」と読ませるのと同じかなー。

りこママ

かなり無理があります😅

はじめてのママリ🔰

漢字も音の響きもキラキラではありませんしそれぞれ素敵ですが、やはり読むことは難しいです。

個人的な意見としては、初めて会う人に毎回名前を読み間違えられてしまうと悲しいので、漢字に音を揃えるか、音通りの漢字をあてるかがいいかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

うーーん…
名乗り読みって要は当て字なので💦読ますことが出来る、ではなくて、誰かが当て字で使ったって事なだけなので。。

雪で(ふゆ)って読むのがしっくり来ないのとおんなじニュアンスですかね👀

はじめてのママリ🔰

華でハルと同じような名乗り読みかな、と思っていました。
でも桜でハルは人名訓にある辞書とない辞書があるっぽいですね。
書いてない辞書があるということは、正式な読みでもキラキラネームと捉えられてしまうかもしれません…。