※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
suu
お仕事

子どもの発熱などで働く時間が60時間以下になった場合、補助金は出ないのでしょうか?それとも就労証明上は60時間を超えていれば大丈夫でしょうか?

福岡市在住です。幼稚園にいずれ預ける予定です。
新2号認定を受けたら補助金が出るとのことですが、たとえば60時間以上働くつもりで仕事を決めて預かり保育も利用していて、子どもの発熱などで休みが増えて60時間以下になってしまったら、その月は補助金がでないのでしょうか?
それとも就労証明上で60時間を超えていたら大丈夫なのでしょうか?

コメント

どれみ

補助はあるけど全額ではないから気をつけてください!
夏休み春休み冬休みが幼稚園にはあるから8月とかは幼稚園の月謝プラス預かり代がかかります。
だいたい夏休みとかは預かり保育は1日千円くらいのとこが多いみたいです(補助は1日450円で上限あります)

そして、一度は預かり代は払って3ヶ月から半年に1回、上限を計算して返ってくる感じです。

毎年9月に現状調査があり、そのときにマイナンバーで勤務実績を見られてあまりに足りないと連絡来ます

  • suu

    suu

    1日450円の上限とのことですが、月極で料金が決まっている場合はどうなるのでしょうか?
    今検討している園を例に出すと、普段の預かり保育は月極6000円、長期休暇中は月極12000円らしくて…6000円は全額、12000円なら上限の11300円の補助金が出るのでしょうか?

    勤務実績を見られるのであれば、ギリギリの時間で働くより少し長めで働く予定にしてたほうが良さそうですね💦

    • 2月15日
  • どれみ

    どれみ

    月極でも行った日数によりますよ!
    例えば月極で6000円払ってても、その月は熱で幼稚園を休んだりして預かりを10回しか使ってなければ4500円しか返ってこないです!

    長期休暇中も12000円でも10日しか使ってなければ
    450✖️10日分の補助なので4500円しか出ません。

    月極だから上限まで満額でるわけではなく
    1日450円が補助なので
    450円×利用日数が補助になります。
    450円×利用日数が月極を超えたら月極分全額支払われる感じです!

    そもそも長期休暇(8月)は全部預けてもひと月、20日くらいしかないから
    450✖️20で9000円の補助なので3000円は実費になります…
    ただ、病気とか仕事が休みとか私用で休めば休むほど自己負担は増えます

    • 2月16日
  • どれみ

    どれみ

    あくまで補助は
    ①利用日数✖️450円で
    自分が払った額と①を比べて安い方の金額が返ってきます。

    わかりやすくいうと
    10日の利用の場合…

    ①10日✖️450円=4500円

    ②幼稚園への支払い
    月極料金(長期休暇)12000円

    ①と②を比べて安い方が補助として返ってくるので
    この場合は4500円が返ってきます。

    なので12000円払ってて4500円しか返ってこないので自己負担は7500円です

    • 2月16日
  • suu

    suu

    すごくわかりやすくありがとうございます😭!
    日数分しか返ってこないのですね…それなら預かり保育を利用せず働くか、預かり保育代が1回300円など、安いところにして極力自己負担が少ないようにしたほうがよさそうですね💦

    まだ仕事もどんな職になるか、どれくらい働くか分からないので、どうなったとしても自己負担が少なく済む園で検討してみようと思います!

    • 2月16日
  • suu

    suu

    すみません、ひとつお聞きしたいのですが、例えば預かり保育が1日300円の園だったら、補助で無料になりますよね?
    その場合仕事が休みの日に預かり保育利用しても、その分も補助が出るのでしょうか?
    それとも休みの日に預かり保育利用する場合は300円支払うことになるのでしょうか?

    • 2月16日
  • どれみ

    どれみ

    あと幼稚園って無償化ですが、上限は25700円です。
    そして幼稚園は12ヶ月で保育料を割るので夏休み丸々休んでも通常の月謝がかかります。
    うちは無償化引いて15000円払ってます。
    8月とかは15000円+預かり代でだいたい22000円くらいかかってます( Ĭ ^ Ĭ )

    預かりは園によってはシフトを園に出して、仕事の日しか預かってくれないところ、
    仕事してない人も預かってくれるところとあるから園によって違うからそこはなんとも言えないです…

    うちの子の幼稚園は19時まで延長あって、、、帰る時間によって料金が違うんですが17時までだと400円なので、たまーに、(3ヶ月に1回くらい)仕事休みで友達とのランチのときにも預けてます。

    • 2月16日
  • どれみ

    どれみ

    ちなみになんですが、預かり保育の補助がでるのは年少からです。
    年少の1個下の学年から幼稚園にいれて預かりをつかうと全額実費になります。

    • 2月16日
  • どれみ

    どれみ

    預かりを使わずに働く…いいと思います!
    私はフルタイムなんですが、実際周りも14時までとかで働いてる人多いです!
    で、長期休暇だけ預かり使ってる人とことか…


    あと園によって預かりにいる人数が違って、娘の友達の幼稚園(福岡市東区)は4時すぎたら預かりにいるのは1〜2人らしいです!

    • 2月16日
  • suu

    suu

    お忙しいだろうに細かく教えてくださり本当にありがとうございます😭

    高いところは教材費やら設備費、給食費でそれくらいかかるみたいですね…
    できるだけ安いところで検討していて、今のところ第一候補の園は月4000円+バス代2000円しかかからないそうなので、毎月の負担はそこまでなさそうなのでまだ助かります💦

    預かりは園によって違うのですね!人数制限があるところもあるみたいですし、理想は預かり利用せず通わせることですよね💦

    入れるとしたら年少からですし、下の子がいるので1年間は働かないつもりなので、しばらくは預かり使わず通わせてあげられそうです(^^)

    フルタイムは大変ですね😭💦幼稚園は保育園より行事や父母会も多いだろうからフルタイムで働かれているなんて、尊敬します…!

    預かりにいる子が少ないということは、フルタイムの方はやっぱり少ないのですね💦

    • 2月16日
  • どれみ

    どれみ

    うちの子の園はめっちゃ預かり多いです!笑笑

    月6000円ならいいですね◡̈♥︎

    あっ、福岡市の幼稚園はプレに入ってないと年少から入れないとこもあるので、
    今年の秋にプレの申し込み
    来年プレに通って
    再来年から年少で通うことになると思いますよ!!

    役員とか、親の出番の少ないとこもあるからそういうのも見たほうがいいかもです!
    見学行ったとき、1人1役…役員してもらいますって言われたとこあったので(T . T)

    • 2月16日
  • suu

    suu

    そうなんですね!いま結構働くママさん多いですもんね🥺

    候補の園もプレあるみたいで、プレ優先だそうなので一応夏くらいまでに見学に行って、秋に申し込もうと思ってます✨

    役員多いと大変ですよね…コロナ禍で少なくなってるところもあるでしょうけど、そこも確認してみようと思います!

    色々教えてくださってありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 2月16日