※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の言葉が遅いが、簡単な指示は理解し、実行できる。保健師に相談する前に、どれくらいの理解が必要か知りたい。

言葉の理解ができてるというのはどの程度出来てたら「出来てる」と言っていいのでしょうか?

息子は言葉が遅く、単語が40個ほどしか出ておらず、二語文もまだまだ話せません。発音も不明瞭だったり、一文字しか言わないものも多々あります。

息子は以下のことは口頭のみの指示でやってくれます。
・「これゴミ箱ポイしてきて」→捨てる
・「イス持ってきて座ったら?」→イス持ってきて座る
・「お茶飲んだら?」→飲む
・「リモコンの◯ボタン押して」→押す(記号の◯だけ認識してるようです)
・「くっく(靴)履こう」→玄関に行って履こうとする
・「ねんねするよ」→寝室に行こうとする
・「お風呂入るよ」→お風呂場行く
・「お片付けしよう」→片付け始める
・「◯◯取って(ちょうだい)」→取ってくれる時がほとんどですがたまに通じてない
・「お友達にどーぞできる?」→気分次第でどーぞする

日常で使う簡単なものばかりなので出来るだけかもしれませんが、これくらいで理解があると言っていいのでしょうか、、?
二重指示?は通りません(◯◯やってから▲▲しようね、など)

「うん」「いいえ」の返事は出来ないし「◯◯食べる?」と聞いても答えられないので「ちょーだいは?」と聞くとちょうだいの手を出すポーズをします。

図鑑やおもちゃの指差し応答は出来ます。

言葉が遅くても理解があればまだ大丈夫と聞きますが、どれくらいの理解があれば大丈夫なのでしょうか?💦今度保健師さんが来てくれるのでその時にも聞いてみますが、その前に何か参考にさせていただけたらと思って質問させていただきました🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

40個ほどしかでてない→40個もでてるんだ!
と思うし、書かれてる事で指示が通ってると考えていいと思います。
〇〇やってから▲▲しようと言うのはまだ難しい事だと思いますよ😊
うちの子は同じ頃発語無しだったので不明瞭でもそんなに言葉が出てて凄いです。

はじめてのママリ🔰

同じく2歳1ヶ月で40個も単語出てるってすごいなぁと思いましたよ!指示もこの年齢だと十分通ってるしよく理解してると思います🥺