※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供の発達について心配しています。指差しや発語が少ないが、積極的な行動も見られます。兄弟や友達がいないため、成長がゆっくりなのか、発達障害の可能性があるのか不安です。

1歳4ヶ月、指差ししない等気になることがいくつかあり、発達を心配しています。
個人差もあるし、もし自閉症等だったとしてもまだわからないとは思いますが...。

気になる点を挙げます。
同じような状況だった方、その後の成長経過など教えてもらえたらうれしいです。

・指差ししない。
ワンワンどれ?など応答の指差しはもちろんできず、興味があるものも指差ししたことがない。
・意味のある発語ほぼゼロ。
まんま?はご飯のとき言っているような、いないようなというレベルです。聞き取れない宇宙語はよく喋ります。
・人見知り、場所見知りがものすごく激しい。
出かけた先でかわいいねなど声をかけられてもぎゃん泣きか親の後ろに隠れる。公園に行ってもいつも親の側を離れない。
・お絵かきしない。
親がやってみせても全く興味がないようで、真似して描かない。
・壁や家具を頻繁に手でどんどん叩いている。
自閉症の子によくあるといわれる感覚あそびなのか?


逆にできることは
・○○持ってきて、などは大体通じる。絵本のタイトルもよく覚えていて言ったものを持ってこれる。
・積木あそびはあまり好きではないが、積木やってと言えば3個くらい積める。
・お片付けしてというと箱におもちゃを入れる。(またすぐ出しますが)
・好きな歌にあわせて身体を動かす。
・いないいないばあ遊びがすきで、よく見つけてほしそうに隠れる。
・名前を呼んだり、おいしい?ときくと手を上げてくれる(はーい等発語はしない。芸の一つとしてやっている気がするので意味が分かっているかは微妙)

歳の近い友達や兄弟もいなくて、経験が少ないから成長がゆっくりなのか、それとも自閉症や発達障害の可能性があるのか。お喋り得意な子はもういくつも言葉が出ているし、言葉が出るのに重要といわれる指差しもしないことがとても心配です。

コメント

みかん

指差しは1歳7ヶ月でなんとなく出来るようなりました!
よくあるわんわんどれ?は今もできませんがアンパンマンとか自分が興味あるものの名前は理解して出来るようなりました。

発語は今でママ、パパぐらいです。
1歳半健診で聞いたら言ってることが理解出来てれば問題ないと言われました。

出来てることもいっぱいあるので1歳4ヶ月なら心配いらないのかなと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!1歳7ヶ月でできるようになられたんですね!うちの子の指差しも早く見てみたいです。
    1歳半健診は理解度を見られるんですね。健診の厳しさ?は見てくれる先生にもよるのでしょうか。パスできるかわからないけど、心配しすぎないように、出来てるところに目を向けていきます🙇‍♀️

    • 2月13日
  • みかん

    みかん

    地域によるのかうちの地域はゆるかったです😅
    積み木は出来るのに健診ではやる機会がなく問診で出来るか聞かれただけでした💦

    • 2月13日
りんママ

かなり意思疎通ができているので、全然気にならなかったです😊
うちの娘は一歳半ですが、指差し発語なしでさらにはじめてのママリさんのお子さんよりいろいろできませんよ!
◯◯持ってきても通じません!

お絵描きは好みもあると思います!描くのが楽しいと思わなければやりませんよね!

私も心配で助産師さんや市の発達相談など相談しましたが、指差しはそもそもしないで大きくなる子もいると言われました😊
多くの子がやるから基準になってるけど、やらない子ももちろんいるからと!
これだけ意思疎通ができてたら一歳四ヶ月で十分だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢近いお子さんがいらっしゃるんですね、コメントありがとうございます!
    指差ししないで大きくなる子もいるんですね!調べていると、ますます心配になるようなことばかりでてきて、負のループだったのですこし気持ちが軽くなりました。

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

うちも一歳4カ月です。指差しはしますが、発語ゼロです😭マンマすらも言いません😅
でも、言ってることを理解してきてるっぽいので、あまり気にしないようにしてます!
できること、できないこと、うぢもそんな大差ないですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事が遅くなりすみません。
    コメントありがとうございます!同じ月齢のお子さんがいらっしゃるのですね☺️
    日中はいつも子供と2人きりなので気にしすぎているかもしれません💦
    気長に見守っていけるようになりたいものです...

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

うちも発語ゼロだし指差ししないなーと思ってたら、毎日見ていたはじめてずかんの写真を今日いきなり指差しをするようになりました!
しかも連続で😂
ある日突然できるようになることもあるんだなと思いました😂
おえかきも始めてから1ヶ月以上してようやく自分でペンを持つようになりました😂

仕事で自閉傾向のある1歳頃のお子さんを何人かみてきていますが、壁を叩くとはちょっとニュアンス違う気がします。
個人差あるのでこれだからそうとは断言できませんが、見たことがある行動は、その場で回り続ける、自分の身体の柔らかいところが気になるのか目に指を入れて白目をずっと触り続ける、です。

拝見していて、そんなに心配する必要ないと思いました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事が遅くなりすみません。
    コメントありがとうございます!突然指差し出来るようになったんですね!✨
    やる気になったら突然やってくれたらうれしいですが😩
    お仕事の経験からのご意見もありがとうございます。
    子供と2人きりで過ごしているなかで、気にしすぎの部分もあるかもしれません💦ゆったりしたきもちで成長を待ちたいとおもいます!

    • 2月14日
🙊

上の子は、1歳5ヶ月で指差ししました!
それまでずっと手差しでした😣

指差しのポーズちゃんと
できない子もいるみたいで
手差しが、この子なりの指差しなのかな?って言われて😅

手差しとかはどうですか😃??

心配になりますよね😭
私も自閉症なのかなと
凄く疑ってました😢

はじめてのママリ🔰

こんばんは!
まっったく同じ状況なんですが、その後いかがでしたか?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんばんは😌
    1歳4ヶ月の頃この投稿をしてましたが、たぶんそのあとすぐ、1歳5ヶ月になる前に突然応答の指差しができるようになりました!😳
    何気なく図鑑を見ながら〇〇はどこ?と聞いたら、突然できるようになったのでびっくりしました。
    2歳になり相変わらず言葉はゆっくりで心配もありますが、単語は数十個?100個?くらいは言えるようになりました。こちらのいうことはほとんど理解していて、簡単な質問をしたらわかる範囲の単語で答えてくれたりしています🤭
    心配になるの本当によく分かります。
    でも3ヶ月前、半年前の様子を思い出すと確実に成長してるなーと思えるので、できることが増えたら存分に喜んで可愛がっていきたいなと思ってます♪

    • 10月19日