※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学5年生の息子がおねしょをしているため、おむつを再度使用することに悩んでいます。息子はおむつを履くことに前向きで、様子を見ながら対策を考えています。

小学5年生の息子のおねしょ対策について相談させてください。

小学5年生の息子がいますが、まだおねしょを週に1~2回のペースでしています。(通院しながら様子を見ている状況です。)

1年前くらいまでは、子ども用の紙おむつ「メリーズパンツ ビッグより大きいサイズ」を履いて寝ていたのですが、5年生に進学したのを機に、パンツで寝た方が良いと思い、おむつは履かずに普段履いているボクサーブリーフのまま、おねしょシーツを敷いて寝ていました。

ところが、先々週くらいにおねしょして背中が冷えてしまったのか、息子が風邪を引いてしまいました。念の為受けたPCR検査は陰性だったのでただの風邪だと分かり一安心したのですが、PCR検査の結果が分かるまで息子の学校は休みになるわ、私と夫も念の為在宅勤務になるわでてんやわんやでした。

そのこと自体は仕方ないと思っているのですが、このご時世ですし、風邪をひいて熱を出すこと自体にリスクがあると感じました。なので、息子におそるおそる「嫌だったらしょうがないんだけど、息子(実際は名前です)くんも風邪ひいちゃったし、試しに夜はまたおむつで寝てみない?」と提案してみました。

「断られたらしょうがない」くらいのつもりで提案したのですが、意外にも「うん、いいよ。っていうかオレもおむつの方が良い。楽だし背中濡れないから気持ち悪くないし」と、むしろ乗り気な感じでした。

どのおむつがサイズに合うか分からなかったので、

・メリーズパンツ ビッグより大きいサイズ
・ムーニーマン スーパービッグ
・グーン スーパービッグ
・グーン ナイトジュニア(名前からしておねしょ専用?のおむつのようです)

この辺りの子ども用紙おむつを一通り買いました。

早速一昨日の夜から履いてもらったのですが、一昨日は無事におねしょせず。「おむつは2回履いておねしょしなかったら捨ててね」と言うと、少し恥ずかしそうに息子の方から「暫く家ではおむつ履いてちゃダメ?」と言われました。

私はビックリして「息子くん起きてる時はおもらししないよね?おむつ履きたい理由があるの?」と聞くと「いや、だっておねしょして漏れるかどうかって何回か使ってみないと分からないじゃん?」という息子。私は「なるほどなー」と思い、「うん。分かった。そういうことならおむつしててもいいよ」と言ってしまったのですが、今から思うとなんというか、息子がおむつに固執?執着?しているのではないかなと少し気になってきました。

息子がおむつを履くのは家の中だけのことですし、家族以外で誰にもバレるわけでもありませんから、特に気にしなくても良いといえば良いのですが…、最近子供が生まれたわけでもないので赤ちゃん返り等は無いと思いますが、ほんの1年ほど前までおむつを履いていたので懐かしくなってしまったのでしょうか?

小学5年生のおねしょの対策としておむつを使うことについて、週明けにでも夜尿症で治療している先生にもお話してみようと思いますが、皆様はどう思われますでしょうか?私は、2月~3月くらい、少し暖かくなるまで様子を見ようと考えていますが、皆さまのご意見、ご感想、アドバイスをお聞きしたいです。

コメント

deleted user

おねしょズボンどうですか?
うちはおねしょズボンとスリーパー着て寝てるので布団まで濡れることはないし、体が冷えることもないです。

オムツに安心感を持っているなら悪い方に流れちゃいそうな気がします…😢
朝起きて寒くてお布団から出たくなくてオムツでする…みたいな😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。確かに、今の時期は寒いですし、息子が朝トイレに行くのを面倒くさがって、赤ちゃんみたいにおむつにおしっこ漏らしてしまうようなことにも…(無いと思いたいですが)なりかねないですね…。

    おねしょズボン、検討してみたいと思います。

    • 2月6日
deleted user

子供が、ではなく私自身が子供の時に高学年まで夜のおねしょが治らなかった者です😅💦
同じ感じで、おねしょしてなくても2回使ったらオムツ捨てるとかやってて懐かしく思いました。笑

私は結局特に原因は分からなかったんですが、そうこうしてる内におねしょの回数が減り無事に(?)高学年中にはオムツなしで過ごせました。
単純にそういう機能の発達がめちゃくちゃ遅かったのか…

5年生ぐらいだと学校でお泊まり学習とかないですか?
コロナで無くなってるでしょうか?😥
周りはオムツ使用してない子がほとんどだと思うので、自分は履けるっていう特別感なのか単純に履き心地が良いのかも…。

もし履き心地の問題ならパンツタイプでなく、生理用ナプキンと同じ様な感じのシートタイプのオムツはどうでしょうか?
ちょっと漏れやすくなってしまいますが、パンツの上につける感じになるので履き心地がよくてオムツが恋しくなることはまずないです🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。息子と同じく小学校の高学年までおねしょが治らなかった方の体験談、興味深く読ませていただきました。

    「おねしょしてなくても2回使ったらおむつを捨てる」のはあるあるなのですね。特に小学校高学年の子供用のおむつは、枚数の割に割高でして、つい「少しでも節約を…」と考えてしまいます。

    お泊まり合宿は既に終わりました。その時だけはおむつを持たせて、先生にもおねしょのことを伝えて夜に起こしてもらっていました。

    シートの、所謂パッドタイプのおむつをパンツの中に貼り付けるという対策についてですが、仰る通りおむつより漏れやすくなってしまうのは気になりますね…。

    一応息子にはパッドタイプのおむつも提案してみたのですが、「折角買ったしいいよおむつ(紙おむつの方)で〜」と言われてしまいました。

    いろいろとアドバイスをありがとうございました。

    • 2月6日
はじめてのママリ

質問を見つけたので、いまさらになってしまうかもしれないのですが…
小学五年生ということなので、大人用の尿取りパッドというものを使ってみてはいかがでしょうか?
履くタイプではなく、長方形のもので普通のパンツと一緒にも使えます。
男の子であればおちんちんにくるっと巻きつけて使えます。医療者からのお節介でした…ご存知でしたらスルーしてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    ↑のはじめてのママリさんの回答も受けて尿取りパッドを提案してみたのですが、その時は「折角買ったしおむつの方でいいよ〜」と言われてしまいました😅

    • 3月18日