※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

産後の旦那との関係について。産後わたしの性格がキツくなったのが嫌だ…

産後の旦那との関係について。
産後わたしの性格がキツくなったのが嫌だと言われ困ってます。
笑顔が少ない、塩対応なのが辛い、一緒にいても楽しくない だそうです。
正直自分では性格の変化にあまり気づけてないので、産前のわたしの方が良かったと言われてもどう直せばいいかわからないです。
ちなみに夫婦生活の方も1か月健診のあとに数回したけど、わたしが痛いのと気持ちが乗らないのとで最後までできなくてそのままレスになってます。

こういうのって時間が経てば元に戻る?解決するんですかね…?

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠中旦那さんは協力的でしたか?
主さんの傷付くような行動、発言してませんか?

それがないな自然に戻ると思います😄

産前産後の恨みは死ぬまで
って言葉があるので旦那さんに非があるなら時間かかるし、旦那さん次第だと思います😭

夫婦生活の件は流石に早すぎたとかじゃないですかね💦
気分乗らないで当たり前だと思います。

私はおっぱいは子供の!下は子供が出てくるとき痛かったから怖い!
って理由で未だにしてません🤣
むしろしたくないです。笑

ハチミツ🍯

そんな感じでしたよ3ヶ月頃
余裕できてからは全然普通に接してました🙆‍♀️

性格変わったってより、なんかイライラが募ってる感じでダンナに当たり散らすかんじだったかなー🙄

チックタック

妻を気遣って子育てを率先して行い
家事は妻の様子を見ながら邪魔にならないように気を使い自分に出来ることを秘密裏に行う
産後の仲良しは処女を相手するよりも慎重に、前戯して最悪ローションもしっかり用意して
無理そうならやめてあげる
そんな意思を持ってない男なら
「性格がきつくなって嫌だ」は通用しないしただのわがままです

子育てて大変で、言葉も通じない我が子に愛だけしかない幻想を持って
母親なんだから子をいたわる気持ちだけを持ち穏やかでいて欲しいなんて思ったり
エッチしたいから多少痛くても我慢してよまじで
なんて思う自分しか考えてない感じなら
絶対に関係は良くならないですしこのままだと思います

「私が前の私に戻るためならあなたは何でもしてくれる?」と聞いてみましょう
子供1人くわわったんですから
自分一人で全て前と同じになんて無理ですよ
ママリさんは旦那にどう変わったのかを聞いて
前と同じになるにはどうしたらいいかを考えてみましょう
私の場合、子供がいる以上前みたいに好き勝手セックスを営めるわけじゃないよ、だからできる時の条件を決めよう
・産後は痛いから、無理そうならやめようね
・あなたが休みの日はあなたが子供を大半みていてね、私は家事をこなすから。そうしたら私にも余裕が生まれてその日子供が寝たあとにしよう
など言います
前と何も変わってない人と前と同じように営むのも
暮らしていくのもわたしはきついし嫌だよ
お互い嫌なところを治すために手を尽くしてみようね

と話し合います
前と変わって嫌だと言う旦那には
私も変わらないあなたが嫌だから直して欲しい
と同じことを言います

ponchan

ちょっと目を離した隙に命に関わるような生き物を育ててるから、変わって当たり前!問題なのは変わってない旦那の方!みたいなことをドラマのセリフでこの前言ってるのを見てめちゃくちゃ的を得てるなって思いました。
いつも神経を子供に全集中して、24時間命を守ってて危機感を持って生きていかないといけないのがママで、そんな状況で産前のようになんて無理です。塩対応になるのも当たり前ですよね!
性格を直してと思うなら一緒に同じ気持ちで育児をして負担を減らしてくれて気持ちに余裕を持てるように旦那さんも変わってくれるといいですね!
夫婦生活のことなんてそれからの話で自分の気持ちを押し付けられてもって思ってしまいますね。
旦那さんがどこまで育児や家事に協力的かは分かりませんが、むしろ旦那さんが変わってくれたら解決するような気がします。

deleted user

ふつうです!
なんなら私何も悪くないのにっておもってました。
それでも、イライラしてたのはたしかで、
半年すぎたくらいから頑張って誉めたり怒らないようにコントロールしてきました。

仲良しは早すぎですが、時間関係なく痛いですよ💧
赤ちゃん育てて寝不足、体は回復してないし、気分どころじゃないのも普通!

ご主人にもどんどん育児させて、スタミナ削ぎ取ってやりましょう…