※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らふらんす
お金・保険

経済の影響で生活費が増え、手取り収入は減少。教育費や老後の資金に不安を感じる人が増えています。皆さんはどんな対策を考えていますか?

3月から電気料金値上げ、、、
今日入れたガソリンはレギュラー171円、、、
灯油も値上がり、、、
食料品や生活用品め値上げされていく、、、

でも、給料は上がるどころか可処分所得(手取り)はむしろ税金取られて増えないor下がる、、、

こんなんで教育費や老後の資金に備えて
つみたてNISAとか余裕なんてない。

皆さんのご家庭ではどんな対策や工夫をされてますか?



コメント

deleted user

ガソリンたかっ!
うちの方163円です(練馬の方です)
灯油高いのでエアコンと部屋干しとサーキュレーターとホットカーペットにしました!
ぬくいです😍

自営なので税金関係まじ高いです
2桁単位で消えます

野菜も高いので産直で100円の買います
ブロッコリー、ほうれん草、キャベツ、白菜、ごぼう、人参、かぶ、ネギあたりはいつもありますので助かります

NISAの余裕ないですね💦

とりあえず車は乗らないように週1買い出しと自転車で移動心がけてます

はじめてのママリ🔰

エアコン+扇風機
なるべく厚着でエアコン付けない

夫がいない日は実家で過ごす
(お風呂も実家で)

服はメルカリ

授乳中で食欲お化けなので
おかずより米を食べる
お菓子は訳あり品を買う

ふるさと納税で日用品


これくらいですかね…

はじめてのママリ🔰

物価は上がり続けるのに
給料は上がりませんね😂
今を生きるのに必死すぎて
老後まで考えれません😭
私がまだ仕事復帰できないので
復帰してから投資など始めて
お金のこと考えたいと思ってます😅

りー

本当に、企業には給料上げろって言うくせにあげた以上に税金上げるとかおかしいと思います。
終いには児童手当にまで手を出すなんて…。国の未来をどう思ってるんだろうかと思います。その前にやれることは本当にないのかきちんと考えて欲しいです。

まりぞー

車必須の地方在住者です。
レギュラー173円(アプリで土日は-5円引きで168円)…。
灯油も安いとこで18Lが2200円弱。

コロナでまんぼう地域なので月1-2回出かけてたのを辞めましたが、それほど効果なしです💦

青りんご🍏

値上げラッシュですよね😭サラリーマンの平均給与は20年前から下がってるし…
大学の学費は上がってる💦
資産運用している人としていない人では格差はどんどん広がるので、つみたてNISA、ジュニアNISA、特定口座での積立投資はやってます。
共働きで世帯収入を増やして、節約で支出を減らし投資に回しています。

はじめてのママリ

今更ですが、ポイ活しています。

今までは楽天カード(1〜2%)で全て支払いしていました。

キャッシュレスが普及してきたので経由サイトを使って、出来る限り3%還元で税金や公共料金などの固定費を支払っています。

銀行に置いておいても1%の利率も無いので、金券とかをクレカで買って後から使う方がまだマシかなぁと思っています。

値上げラッシュなので、今はジュニアNISAをまとめて購入するつもりです。

のん

なるべく車に乗らないですね。
まあ買い物は週末行く車の距離のスーパーじゃなくて徒歩圏内のスーパーでも買えるので。
北海道なので雪でめちゃ寒いですが…

暖房費は節約してないです。
寒くて風邪になったらコロナ疑いで出勤も登校もできなくなるし、今PCR検査できないくらい溢れてるので💦

服もセカストやメルカリ使ってます。