※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳中に赤ちゃんが泣き出す理由について相談です。乳首パニックかどうか、乳首の形状や授乳方法が原因かもしれません。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

これって乳首パニック?
授乳は搾母とミルクを混ぜてあげています。
いつもお腹がすいて泣いたら(4時間たたないように)、オムチェンからの授乳で食いつきは良い子でした。

数日前から↑のように普段とおりに授乳ルーティンをしていたのですが、乳首をくわえ数回吸ってから泣く…時には泣きすぎて口に含みすらしないということが始まりました。
ついでにミルクもダラダラこぼすようになりました。
これってなんなんでしょうか?

自分で考えた可能性としては、①直母②母乳実感③ピジョン産院用④ピジョン搾乳器用⑤おしゃぶり…と様々な形状の乳首のタイプで授乳しているためパニックになるのかな…というかんじです。

原因なんとなくこれかなと思う方、同じようになって改善した方、教えてください。

コメント

ママリ

乳頭混乱はあると思います。
それより母乳とミルクまぜるのはびっくりしました。味の不安定さとかもありそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんまり混ぜるとよくないみたいですね。ありがとうございます。

    • 1月30日
ふーみん

乳頭混乱だと思います。
搾母とミルク混ぜると、搾母の成分とミルクの成分どちらも打ち消してしまうので、一緒に混ぜてあげちゃ駄目と産院で言われました。面倒ですがあげるなら①搾母②ミルクの順です。同じ哺乳瓶使うなら、熱湯ですすいでから、ミルクを作ります。
直母もしてるなら①直母②搾母③ミルクの順です。
乳頭混乱で乳首拒否もあります。
ミルクダラダラこぼす時は、何か気になっていてうまく飲めない事もあります。
私の場合は、乳頭保護器を止め、直母と哺乳瓶(搾母→ミルクの順)だけにして、おしゃぶりの回数を減らしたら、乳頭混乱は落ち着きました。
直母拒否の時は、搾乳したのを飲ませてました。
その後にミルク飲ませてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    混ぜるとよくないみたいですね。
    ①〜⑤の順に毎回あげているという意味ではなかったのですが、
    ①ー②や①ー③とあげたりするよりは
    やっぱり哺乳瓶の乳首を統一した方がいいかんじですよね…改めて買い揃えようと思います。
    ありがとうございます。

    • 1月30日
  • ふーみん

    ふーみん

    哺乳瓶はピジョン産院用(ガラス瓶)、ビーンスターク(プラタイプ)です。

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    哺乳瓶はピジョン産院用(ガラス)と母乳実感(ガラス)を使っています。
    それとは別に、ピジョン搾乳器(プラタイプ)のも使ってます。

    1回鳴き声をふにゃっとあげたあとは飲み飲みするので、なんでかなと思っていました。

    • 1月30日
  • ふーみん

    ふーみん

    そうなんですね。
    勘違いしてしまい、すみません。
    哺乳瓶の乳首は2種類くらいなら良いと思いますよ。でないと外出時に困ります。

    • 1月30日
  • ふーみん

    ふーみん

    乳首統一の為に、哺乳瓶を買い直すと出費かさむので①ガラスタイプ②プラタイプの2種類だけにするいかがでしょうか?
    ちなみにベビちゃんは同じガラスなら、産院用と母乳実感のどっちが好きですか?
    好きな方を使うのも有りです。

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    統一大事ですね。
    娘は産院用のほうが飲みが早いし、口の横からも漏れなく飲んでくれます。
    産院用のは乳首直付けタイプで、さらに産院からの借り物なのでやはり買い足しになりますしがんばります。笑

    乳頭混乱かなと思っていましたが、1人では不安だったので少し原因わかって安心しました。
    ふーみんさんありがとうございます。

    • 1月30日
  • ふーみん

    ふーみん

    産院用乳首直付けタイプ、私も使ってます。
    夜間急いでる時すぐ作れるし、すぐ冷やせるので、楽で助かってます。
    2ヶ月になると乳首がそろそろ白くなったので、乳首だけ買い替えました。
    こちらこそ、少しでもお役に立てたのなら、嬉しいです。

    • 1月30日