※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニック
家族・旦那

悩みすぎて占い師さんにでも相談したいと思うほどです。長い長い愚痴で…

悩みすぎて占い師さんにでも相談したいと思うほどです。
長い長い愚痴です。
読んでいただけるだけで嬉しいですが、もしアドバイスなどありましたら頂けると大変助かります。

現在2歳の子持ち、2人目の妊活をしております。
本当は1年以上前から2人目が欲しかったのですが、
私が生理不順だったり体温がガタガタだったりと排卵日が予測もできなかったり、お互い「したい」というタイミングが違ったりでなかなかうまくいきませんでした。

これではいつまで経ってもできないと、今年度9月から病院に通い、本格的にタイミング法にて妊活を始めました。
夫婦でお互いぶつかり合いながらも最終的には歩み寄り、しっかりと妊活に取り組めていたと思います。しかし結果はいつも陰性。

話は妊活を始める前に戻ります。
前々から育児に対して夫は理解がある方でした。
しかし仕事で潰れてしまい、今は病休中。
上司のパワハラが主な原因ですが、その中で、育児が自分を追い詰めた部分もあるとのこと。
「育児は本来専業主婦のお前がやるものなのに、仕事から帰れば俺ばかり子供の面倒を見ている。俺は1人の時間がなくて潰れた。
家に帰れば物は散らかってるし洗い物も置いたままだし、家事すらできていない。安らげる場所がなかった。」このようなことを言われました。
確かに、夫が家にいて寝る前までの数時間だけ、私は「休憩時間」と思ってしまい、甘えていました。家事は私はした気でいましたが確かに家は散らかってしまってましたし、洗い物は後回しにしていました。(最後は私が片付けていましたが)
私は育児も家事もできていない。私は少しずつ意識を変えていきました。

夫が病休に入り、8ヶ月。ほぼ完治して、もうすぐ復帰です。
そのタイミングで私は1ヶ月の短期の仕事を始めました。その間、喜んで育児を引き受けてくれました。実質夫が専業主婦となり、立場が逆になりました。
最初のうちは仕事から帰った私を気遣い、夜の寝かしつけまでしてくれました。
しかし日が経つごとに、夫のストレスがたまっていくのを感じました。
そして今週頃から、私が帰宅したら機嫌の悪い夫が待っていました。私にバトンタッチです。
「今機嫌が悪い。休憩させて」と、外に出て行きます。
夫はちゃんと子供の相手をします。でも、急にプツンと糸が切れ、機嫌が悪くなります。
私だって前はそうしていたかもしれない。多少は目を瞑らないといけません。
ですが、大の大人が「機嫌悪い」宣言をするのに、無性にイライラしてしまいます。私に対してだけでなく、子供にも同じように言います。

私が悪い、夫が悪いという話では無いと思います。
でも、もしかして私たちは1人の子供を育てるのに精一杯たのかと感じできました。

私は一人っ子という選択肢が今までなく、兄弟をどうしても作ってあげたいと思っていました。
でも、もしかしたら私たちは、2人目をつくることでデメリットが増えるのでは無いかと感じてきました。

私の気持ちは変わりません。2人目は欲しいです。
でも、2人目を作ることが全てではないことも理解していて、苦しいです。

皆様なら、この状況で、どのように決断されますでしょうか。
2人目が自然にできたらとも考えましたが、おそらくそれは無いと思います。
私に性欲がなく、というか夫を男としてもう見れなくて行為が苦痛なので回数は極端に少ないですし、病院に通わなければ排卵も正しくしなさそうです。

ここまで読んで下さってありがとうございました。
愚痴ばかりの乱文で、不快にさせてしまいましたら申し訳ありません。

コメント

deleted user

ご主人が休職中という不安定な中、二人目妊活をしているので、さらに安定しないのかなと思いました。
まずは、ご主人が職場復帰して、生活が安定してから2人目を考えられたらどうかなと思いました。
男の人ってナイーブだから、仕事も!子育ても!二人目も!ってなると萎縮してしまいますよ。

はじめてのママリ🔰

二人目はだんなが望むまでは話題に出しませんかね

ただ、自分一人でがんばれるならうみます。

ママリ

その状況なら2人目なんて到底考えられません!
2人目出来たらみんな潰れるのが目に見えていると思います。旦那さんの協力は難しいだろうし息子さんも赤ちゃん返りで大変だろうしそれに加えて新生児の世話💦
旦那さんの体調戻ってから話合いかなと思いますが旦那さんの協力が得られないようなら一人っ子でいいと思います。

deleted user

1人の子どもを育てるのに精一杯、というのはみゆさんに限らず世の中そのようなご家庭は多いかと思います。そんな中でも2人目、3人目と作って何とかやれてる(ように見せてる)のだと思いますよ〜。

批判ではないですが、おそらく今のまま妊活を続けても上手くいかないのではという気がします。
なんていうか、みゆさんが二人目を作るのに焦ってるようにも思えるので、まずはメンタルを落ち着けて「2人目はできたらいいけど、できなくてもまぁいっか」ぐらいに思える心の余裕を持つことが一番じゃないかなと思いました。
他の方もおっしゃってますが、2人目作ることは今は置いといて、まずは生活を安定させることが大事だと思います。