※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぼんちゃん🔰
子育て・グッズ

子供が夜寝付かず、リビングで遊び続けて困っています。寝室に移動すると目が覚めて大泣きし、テレビを見せないと更に泣く状況です。何か良い方法はありますか?

子供が最近夜全然寝てくれなくて私も睡眠不足です、、
いつも通りトントンして寝かしつけるんですが寝室だと泣き嫌がりリビングでゴロンしております。
寝たと思いリビングから寝室に異動すると目がさめてしまい起きてテレビみたいって夜中に大泣きします。
テレビは見せないって私が言うと大泣きで夜中に大泣きで近所迷惑になってないかも不安で、、
全然寝る気配がなく玩具での夜中に遊びはじめて最近は寝るのが本当に私も苦痛です、、
何かいい方法などありますか?

コメント

ママリ

毎晩おつかれさまです🥲
リビングにいると無限に遊んじゃいますよね💦
最初は大変かと思いますが、寝室に最初から移動してから寝かしつけするのを習慣つけないと難しいかもしれませんね💦

寝室だけで遊べる新しいおもちゃや絵本を用意して、自ら寝室に行きたい!と思わせるよう工夫してみてはいかがでしょうか?
あとは歯磨き後に食べられるフッ素入りのお菓子を寝室に行ったらあげるとか🌟
寝室に行ってからおもちゃ離さないようなら時間を決める(アラームをかけるとか)あとはもう泣いてもほっといてこっちが寝たふりをしてしまうとか💡

なかなか最初はうまくいかないかと思いますが、根気よく約束を伝え続ければお子さんに伝わると思います💦

毎晩大変かと思いますので、休める時はゆっくり休んでくださいね😣

はな

うちも寝室用に本やパズルなど置いておいて、それをやりに行こうよー!ととりあえず寝室に誘います。

で、この本が終わったら電気消すね!
お話しよう!

そのうち寝る

って流れです😊

最初は本を読み終わった時、電気を消した時など泣いていましたが、そのうちルーティーンみたいな感じになって泣かなくなりましたよ!

ママリ🍋

もともとは寝室で寝ていたのですか?

上の子が2歳過ぎくらいの時に急に寝室で寝るのを嫌がり、1ヶ月くらいリビングで寝かせて夜中に寝室に運ぶという時期がありました。

その時上の子は夜驚症にもなっていて、何かしら寝室で寝るのが怖かったようでした。