※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供がトイトレについて悩んでいます。幼稚園側から早くおむつ卒業してほしいと言われ、トイトレのやり方について不安があります。どこからスタートしたか教えて欲しいと相談しています。

2歳0ヶ月です。
4月の2歳3ヶ月から満3歳クラスに入るのにトイトレのことを言われました😆

3月に2週間トレパンで日中過ごさせて足までびしょびしょに濡れるくらいにしてくださいと言われました。

トイトレって初めからトレパンはかせてびしょびしょにさせるのがやり方なんですか😆?いまいちトイトレわからずで、、

私はあんまり急いでなかったので3歳くらいまではおむつでいいや〜とか呑気に思ってて、そりゃ幼稚園側からすれば早くおむつ卒業してほしいよな😅💦って思いました😅先生も大変ですもんね😌

トイトレってまだ尿意とか自分で伝えてこない時期からトレパン履かせてびしょびしょが合ってますかね?
それとも、ネットなどに載ってるように座らせたりするとこから??
でも幼稚園の先生が言うようなやり方ならかなり本人にもインパクトあるし、すぐおむつはずれるのかな?とか考えてます😌

みなさんどこからスタートしたか教えてください💦💦

コメント

deleted user

私もパンツ履かせてビショビショにさせて都度着替えしてました😂
数時間おきにトイレにも座らせてました💦

2歳になる夏に挑戦してましたが、なかなか難しく挫折してしまい結局園でしてもらいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    びしょびしょはかなり着替えが大変そうです💦
    私も挫折してしまいそうです😂
    ほんと、トイトレ大変そうです😅

    • 1月25日
みぃ

園にトイトレ丸投げの人が居るから、家でやるように言われるんでしょうね😂

尿意が上手く伝えられなくても1時間から2時間に1回トイレに座らせつつ自分に余裕がある日はトレパンびちょびちょにさせて下の子はトイトレぼちぼち終わらせましたよ😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園にトイトレ丸投げなんてあるんですね🥺それは先生大変です💦

    今日トイレに座らせようと試みましたが全力拒否されました😂
    まだまだ道のりは長そうです😅

    • 1月25日
あずき

保育士をしています!
トイトレ、早い段階で園の方から言われるのですね🤔
私が2歳児を担任しているときは、一定間隔おむつを汚さないで過ごせる状態でないとトイトレ始められなかったです😭
子どもが多かったのもありますが😭
最近のおむつは性能もよく、すぐ吸収するため気持ち悪さを感じないというのと、お母さん自身がお子さんの排尿間隔を把握するイメージでいいのではないかと思います☺️
もしある程度の時間おむつを汚さないで過ごせるようでしたら、その時間の区切りで出なくてもトイレに座ることを習慣付けてみたらどうかと思います☺️
園だと午前のおやつ、戸外遊びの前など決まった流れでトイレに行くので、そのときのおむつの汚れ具合で判断してトイトレ進めてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もゆっくり気長に考えていたもんで少しびっくりはしました😆
    保育士さん、たくさんいる子供たちのおむつ一定間隔で出てるかどうか見て判断してるなんてほんと尊敬します😭

    はい、トイレに座ること習慣づけてみたいと思います😆

    • 1月25日
  • あずき

    あずき

    それこそ短期集中のこもいれば、早く取れても逆戻りする子も多いので本当そればかりは個人さも大きいですし😔
    もし30分も持たずに汚されたら、私ならイライラしちゃって続かないです😂(笑)

    • 1月26日
ママリ🔰

親が楽なのが1番だと思っています。
確かに足までびしょびしょにしたほうが早いんですかね…。
うちの園ではそんなことしませんが、方針は様々ですね。

保育園では、トイレに楽しく座ることから始めます。これは友だちが座ってるから真似したくなるだけで、お家だと難しいかもしれません。子どもにとってトイレ=楽しい場所と認識してもらった方が後が楽です。好きなキャラクターの何かがあるとか。

おしっこが何分間隔で出ているのかを調べる。定期的にオムツを見て、濡れているか確認します。最低1時間はもたないとトイトレはきついです。しんどいです。
それと並行して、トイレに座ったら褒める。

おしっこが出る間隔が分かったら、その時間に合わせてトイレに誘う。これもしんどいです。そんなことより子どもは遊びたいですもん🥺あれやこれや手を使って気を引いて、遊んでいるおもちゃはきちんと守ってあげる。

トイレでおしっこが出るようになる、ある程度間隔があくならパンツデビューです。

保育園ではパンツのみですが、わたしは家では間違いなくパンツの上からおむつをはかせます。ひたすら自分のストレスをなくしたいです。
保育園ではいくら漏らされてもいいです。笑顔で掃除します。家だとそんなことできる自信がありません😂

こんな感じですかね?
もっと早く進めたいなら、やはりびしゃびしゃですかね。昔のほうがおむつが外れるのが早かったのは布おむつだったからです。今は快適な紙パンツなので、とれるのは遅めと言われています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日トイレに座らせてみようと試みましたが全力拒否でした😂子供用便座には興味があるみたいで、自分で上に置いたりしてましたが、座るのは嫌みたいで💦
    やはり、楽しくトイレに座れるようキャラクターで工夫してみたいと思います😌
    パンツはまだまだ先ですよね。まずはトイレで出せるように試してみます!

    • 1月25日
ma

とりあえず、オマルを購入してリビングに置いてました!
トレパンではなく、パンツを履かせてトイトレしましたよ☺️

保育所で働いていたのですが、
1歳児クラスからトイトレスタートしてたので、我が子も歩けるようになったら始めました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歩けるようになってから始めたのですね😌すごいです✨

    • 1月25日
姉妹まま

わが家はオムツのままトイトレしました🙆‍♀️

1時間おきに声かけ、トイレ座らせる、出来たらひたすら褒めるの繰り返しでした😂

ある程度出来るようになって自分でおしっこ出るって言えるようになってからトレパン、普通のパンツ履かせました🙆‍♀️

中にはビチョビチョになったのが嫌でパンツ履くのを嫌がるようになっちゃう子もいたりすると聞いた事と、やっぱり掃除が大変だったりするので親も子供も大変になるし、無理にパンツからスタートしなくて良いかなーと時間かけてゆっくりやりました😊

ただ、出来るだけ早く外したいなら園から言われた方法が良いのかもですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もびちょびちょが嫌でパンツ嫌いになるのではと懸念してました😅
    やはりそうなる子もいますよね。
    私も声かけ、出たら褒めるを徹底してみたいと思います!

    • 1月25日
ゆちママ

うちの子は2歳少し前からトイレに座らせるようにして、たまーーーにトイレで出るようになった頃にパンツ履かせてみました!私が娘のおしっこの間隔を知りたかったのもあったのですが…3日くらいしたら、お姉さんパンツはこぼれちゃうからやだ🥲オムツにする🥲と言われてしまいました🤣おしっこの間隔も短い時は10分とかで、一回諦めましたw
そのあとはほっといたのですが、2歳2ヶ月ごろから、うんちは必ずトイレでするようになりました。おしっこは、時々トイレ行く!と言える時もありますが、大抵オムツでしています🤣おしっこが出そうな感覚はわかるようなので、パンツ履こうよ、と伝えてみたのですが、こぼれちゃうからやだ😟の一点張りで、パンツ履かせたの失敗したなぁ、と思ってます😂
4月から保育園ですが、トイトレは園でするからオムツのままで大丈夫ですよ、と言われているので、もう何もしない予定です🤣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、パンツ履かせるの少し怖いです😂嫌いになられたら元も子もないですよね。
    うんちトイレでしてくれたらすごく助かりますね✨
    園がやってくれ流なんて素敵です!

    • 1月25日
  • ゆちママ

    ゆちママ

    爪が伸びるとすぐ切ってほしがったり、鼻水が垂れると拭いて欲しがったりするような神経質な子だったので、パンツが濡れるのは相当嫌だったんだと思います🥲ほんと失敗です😂お子さんの性格にもよると思いますが、不安があるなら、とりあえず座らせるところからでいい気がします!

    • 1月25日
ゆうとあのあゆあママ

朝、寝ぼけてても起きたらまずトイレに座らせました。出たら大袈裟なくらい褒めてあげて、100均のご褒美シールでいっぱいになったら、ケーキとかドーナツ(その時本人が欲してるもの)を買いに行こうねと約束しました。
あとオシッコかけると絵が出てくるのがあって、時間みてオムツみて出てなかったら、トイレにそれやりに行こうよと誘ってました😊
少しトイレに行ってくれるようになってからパンツ履かせて、パンツだからおしっこ教えてねと言い聞かせてました。
あとは失敗しても怒らず、まだ練習中だからいいんだよと子供(自分にも仕方ない)に言ってました😭
寒いときはトイレが近いから大変でしょうが頑張ってください😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり大袈裟なくらい褒めるのは必須ですね😆ご褒美にシール、おやつ参考にさせてください😌
    おしっこかけたら絵が出る?!それすごいですね!検索してみます☺️

    はい、ありがとうございます😊

    • 1月26日