※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住民税非課税の基準額が204万円で、給料を調整している人はいますか?近々母子家庭になるため、住民税非課税の基準額が208万円であることを知り、少ない給料で生活するためにお金のことを考えています。

住民税非課税の204万を意識して
給料調整してる人っていますか??

近々母子家庭になるにあたって
お金の事調べていたら、
自分の給与が住民税非課税の対象の
4万上の208万でした。

たった4万で毎月住民税課税になるなんて,,,
と思ったりしたのですが、
時短社員なので4万を削ることも難しく。

少ない給料でやっていくには
無知ではいられないなぁと思った出来事でした、

コメント

はじめてのママリ🔰

質問の回答とは違いますが🙇‍♀️
iDeCoを最低限で掛ければ控除されて住民税非課税になる可能性はあるのかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    検討してみます!

    • 1月15日
ぴよ

収入を減らすのではなく、控除を増やす方向にシフトするのが良いかと思います。
生命保険、個人年金で計12万まで、iDeCoで全額控除。
特に、個人年金やiDeCoは将来の備えにもなりますから、ただ収入を抑えて働くよりはいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人年金、iDeCoですね!
    始めようと思いつつ
    中々手をつけられていないやつです😅

    • 1月16日