※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

子供が家のトイレで怖がっており、おまるは小さすぎると感じています。家でもトイトレを進めるための解決策を探しています。

トイトレについて‪🚽

上の子にトイレでできるようになって欲しいのですが、家のトイレは怖いと言います。
大きいし流れるから怖いそうです😓
保育園ではほとんど出来てたそうですが、家のトイレが怖いという概念に囚われて保育園でもオムツで過ごしています…。

おまる買おうかなと思ったけどもう小さすぎるな、と💦

なにか解決策ないですかね?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

おまる買って洗面所とか暖かい場所においてあげたほうがいいと思います。今の時期は寒いから余計に嫌がると思いますよ💦

  • ゆう

    ゆう

    確かにそうですよね😓
    おまる実際見た時小さくて座れないんじゃ!?と思って買うのやめたのですがまた見てみたいと思います!
    ありがとうございます😆

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じ月齢ですが、2~3ヶ月前まで普通に座ってたので全然座れますよー
    トイレトレ終わりましたが、やはり寒いと行くのが億劫みたいです。恐怖心があるなら尚更行きたくないと思います💦

    • 1月12日
ありす

おまるありだと思いますよ🙆‍♀️
うちの長男も3歳8か月まで使ってました😂😂
私はリビングに置いてました🙆‍♀️

  • ゆう

    ゆう

    そんなに使えるんですね😳
    1回買うのやめましたが、また見てみようと思います!
    ありがとうございます😄

    • 1月12日
  • ありす

    ありす

    下の子がいるなら買っても損はないかなと思います🙆‍♀️
    下の子の時にまた使えるし✨

    • 1月12日
  • ゆう

    ゆう

    確かにそうですね!下の子にも使えるので買っちゃいます!

    • 1月12日
ゆき(o^^o)

うちは、もう取れると思った2歳10か月の時に保育園の男の子の便器から水が出たと、出先だろうと家だろうと出来なくなったんです。その2週間唯一出来ていたのは問題が起きたはずの保育園のみ。

うちのトイレは、わずかの動作でセンサーが感知し、水がちょろちょろでるから怖いらしいんです。

2歳2ヶ月で外したはずの補助便座諦めて出しました。

とはいえ、家以外は大人便座大丈夫なんです。

原因がはっきりしているのでしたら、おまるにするのもありかと思います。

おむつやめて2ヶ月、いつになったら水が流れる恐怖心克服できるやらです。

  • ゆう

    ゆう

    家のトイレは自動で流れるから怖いみたいです、、
    まずはおまるでトイレでおしっこをする喜び?を教えて行けたらと思います!

    • 1月12日