※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレの始め方やトイトレ後のインナーについての参考を教えてください。

今1歳3ヶ月で、トイトレ…と頭の隅でぼんやり思いだしました。

先輩ママのみなさま、トイトレ、いつからどうやってはじめましたか?

初めは絵本を見せて、おまるに慣れさせて…などなど、何歳何ヶ月頃からどんなことをしたのか是非参考にさせて下さい🥺🌟


また素朴な疑問なのですが、現在ボディ肌着(股のところにボタンがついてあるやつ)なのですが、トイトレをはじめたらセパレート肌着(大人と同じようなインナー)にするのでしょうか?
良ければ合わせて教えて下さい(>人< )

コメント

もろ

2歳4ヶ月ごろからおしっこの事前報告をしてくれるようになったので、時間で誘って補助便座からスタートしました😀

ママリ

早すぎるってことはないので、1歳前からおまるに座るだけしました🐒✨

それだけですが、何度かしたら、おしっこはオムツ以外でできるようになってました😳

特にトイトレという意識づけはしてないです☺️✨
強いて言えば、こどもちゃれんじの教材でトイレちゃんぐらいです☺️

deleted user

保育園に行ってるので、保育園と足並みを揃えるつもり予定ですが、まず最近トイレに設置してあるオムツゴミ箱にオムツ(おしっこのみ)を捨てに行く事を覚えさせました。

トイレに興味が出てきたなぁと親としては感じてます☺️

トイトレ始まったら保育園からは、セパレートでお願いしますと入園当初言われてたので、夏からセパレート肌着にしたのですがちんちん出したのでロンパース肌着に戻ってます😑

4月から割と本格的にトイトレが始まるっぽいのでそれに合わせて絵本を用意したり、いないいないばぁのトイレの歌の日に声かけしたり、息子が大好きなものでトイレを装飾していくつもりです☺️

naa

同じく1歳3ヶ月の母です。
10か月くらいから決まった時間おまるに座らせてたらタイミング合えばおまるで何度か成功しましたよ😊
ここ最近はあまり出ないですが、1歳過ぎた頃から、オムツにおしっこうんち出たら教えてくれるようにはなりました!
無理矢理進めるものでもないと思うので、本人の気持ち等、タイミングが合った時を見逃さないようにしたいなーとは思っています。

うちの子は夏頃、ロンパース肌着だと熱がこもりやすいと聞いてセパレートにしました。オムツ替えの時とかも楽になりましたよ👏🏻

らりろ

1歳11ヶ月になったところではじめました!
理由としては、娘のトイレへの興味が強くなってきたこと、長時間オムツにオシッコしてないことです!

私の気が向いた時と、娘がトイレに興味を示した時のみ補助便座に座らせています😊

ノンタンのトイレの絵本と合わせて見せていて、娘もお気に入りです!あと娘がオムツにウンチをしたら、流す時必ず娘に見てもらってバイバイしながら流して、流すのはうんちやおしっこをした時、トイレットペーパー使えるのもその時だけと教えていて、使いたくて一生懸命な感じもあります😂

うちの子はまだボディ肌着です!クルクルっと巻いて便座に座らせているので、特に問題はないですよ😊

うさ

まだ何もしてません😮‍💨www
ルルロロ?のトイレの絵本はありますが娘が読んで〜って持ってきた時だけ読んでますし、娘がトイレ行くの〜って言えばトイレ一緒に行って座らせています、
あとは◯◯ちゃん今ねおしっこしてるの・うんちしてるのって、積み木の箱とかコンビカーに座る真似するんですけど、その時にトイレ行く?とかは聞きます、大抵行きませんが👍🏻なので、でた?そしたらトイレットペーパーでふいて〜お水ながすよ〜とか言ってます、こんな感じです😂💦
なんか、、いつかは絶対できるようになるから親のイライラ減らしたいなぁって思ってもう少し暖かくなってきたら誘ってみたりしたいなって思ってます🥺笑 先輩ママからも聞く限りは早くやっても結果終わるまで長期戦だからそんな早くにやらなくてもいいよってよく聞くしママリでもみるので勝手にのんびりしてます😅
職場の保育所行ってるので、周りの子の様子も今度聞こうかなと思ってます!肌着は1歳過ぎにセパレートの普通の肌着にしました!

maru

わたしもそろそろしないと行けないのかな〜とか思いつつめんどくさくって出来てないです😅
保育所では時間を決めて座らせてくれてるみたいです。
まずはおしっこ、うんち出たってことを伝えてくれたらいいなーって思ってます!最近うんちした時は「くっちゃい」ってオムツと鼻を押さえて教えてくれるようになりました!

上の子が1歳8ヶ月頃に産休に入る予定なのでそのタイミングでちゃんとトイトレ開始しようかなと考えてます。

はじめてのママリ🔰

子供2人とも2歳4ヶ月から本格的に始めて1ヶ月ほどで外れました☺️
私は絵本使っておらず...補助便座に座っているオシッコが出る事を目標に始めましたよ💡
トイトレ始めたらセパレートの方が良いと思います☺️

聞いた話によるとオムツは自然と外れないそうで、1歳3ヶ月で歩けているなら早くはないかなと思います。
私達大人がいきなりオムツで排泄してと言われても抵抗があるように、子供もオムツで慣れていたところトイレで排泄するというのは難しいようです。オムツを履かせている期間が長ければ長いほど卒業が難しくなるとか、、、

はじめてのママリ🔰


こんなに沢山の方から返信頂けるとは思わず🥺!
ありがとうございました💞
なるほどと参考になる返信ばかりで助かりました🥺ありがとうございました🌟