※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クロちゃん
家族・旦那

同じく共感できる方いませんか?自分自身、綺麗好きというわけでもなく、…

このツイッターのつぶやき、めっちゃ共感できて、私の気持ちを代弁してくれてるようでスーっとしました。同じく共感できる方いませんか?

自分自身、綺麗好きというわけでもなく、整理整頓も得意ではないのですが、床に物を置いたり、散らかってるのが耐えられません😭なので、目に見えるところが散らかっていると片付けてしまうんです。

以前、3人目妊娠中、片付いているうちの部屋を見た義母が、「子ども2人までは部屋きれいにできるかもしれないけも、3人目生まれたらそうはいかないと思うよ。優先順位があるからね」みたいなこと言われたことあります。遠回しに片付いてる部屋に対して嫌味言われた感じ💦
3人目が生まれた今、たしかにめっちゃ大変だけど、部屋の具合は変わってません。
因みに、義実家は散らかってます😂笑
未だに上の言葉が心に残ってるし、自分の優先順位が間違ってるのではないかと思ってしまうこともあります。
でも、このつぶやきを見て、同じ人がいて安心しました。

コメント

うずら

すごくわかります( ; ; )
長時間いるリビングや、目につくところの物だけは片付けたいです😓
スッキリしてやっと、落ち着けます😥
でも掃除が好きなわけでもなく、収納が上手なわけでも無く押し入れの中は散らかっていたりします😅

deleted user

分かります‼️
私も部屋が汚いのがストレスになるので毎日必ず掃除して少しでも散らかればすぐに片付けてしまいますし常に部屋は綺麗な状態です😊部屋が綺麗だと育児も頑張ろうって思えるし気持ちが明るくなります✨✨

まー

私もまさにそうです💦忙しくて部屋が散らかりそれを見てまた疲れての繰り返しになっちゃうタイプです😅
きっちり片付けたりはしないですが、必要なものしかないので収納たっぷりの家ですが収納部分はスカスカですし、床には基本的には物落ちてないです。
仕事柄色々なお宅に行くことがありますが、物が多い家や散らかってる家は、偏見ですが、気持ち的にも金銭的にも余裕がない家庭が多いですね。🙀

はじめてのママリ🔰

私もそうですよ〜!これ慰めのつもりでしょうが私は嫌なので3人いますが綺麗を保ってます✨
なんなら今上の子どもと一緒に掃除、片付けしてて
片付けできるように育ててます😳

はじめてのママリ🔰

激しく共感します!!
部屋の乱れは心の乱れという言葉があるように、目に見える範囲は片付いてないとイライラしちゃいます。優先順位なんて人それぞれだと思いますよ〜!だってスッキリした環境で子育てしたいですもん✨

deleted user

わかりますーー!!!!!
下の途切れてるコメントの「子どもほって片付けしてるのが悪」ってやつ、ほんとそう感じてて、、、片付けたいのと子供の相手しなきゃで、葛藤して辛い時期ありました😔😔
このツイートもっと早くみたかった…
同じような方、いるんですね。

りん

わかります😭😭
部屋が綺麗じゃないとイライラして子供と遊ぶ余裕なんてないです笑笑
私がやらないと家事終わらないので🤣

kum

私も同じタイプです!!!
共感します~🥺💗
おもちゃ出しっぱなしとか脱いだものソファにかけっぱなしとか、本当気になるんですよね!!
全然整理整頓得意ではないですが、、😇
私も片付いた部屋の方が、笑顔で子どもと向き合えます🥳
散らかってるとそれにイライラして、子どもにも当たってしまいがちです、、🤯