※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めおっこ
妊活

体外受精で2度の子宮外妊娠と死産。凍結受精卵は失敗し、今はなし。再採卵必要。年齢33歳で焦りつつ、夫は休む提案。どうしたらいいかわからず、意見を求めています。

2度の子宮外妊娠。
体外受精で一度で陽性が出たものの死産。
凍結していた受精卵は12月に移植予定でしたが、
追加培養の途中で成長をとめてしまいました。そのことは今日知りました。


今凍結している受精卵はありません。
体外受精でしか妊娠できないので、妊娠を望むのであればまた一から採卵です。

年齢は33歳、
卵巣年齢?は低くおそらく40代だと思います。

正直、焦らなきゃいけないですよね。
でも、夫は何度も失敗して落ち込む私をみて、
不妊治療が保険適用になる頃まで少し休んだら?
といいます。

私自身どうしたらいいのかわかりません 泣
どうしたらいいですかね?
ここで聞いたって、仕方ないのはわかってます。
でも、それでも、みなさんならどうするか聞いて参考にしたいのです。

メンタルが弱っているので批判は遠慮いただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは。
私は3回採卵してます。
1回目の採卵で3個凍結まで進みましたが、着床まで至らず。2回目の採卵では1個しか凍結できず。その時で32歳ぐらいでしたので、すぐに3回目の採卵に進みました。
生理は1年間で12回しかこず、チャンスも12回だけと思い、私はすぐ採卵しました。色々考えちゃいますよね。後悔がないようにしてくださいね😊

はなちょびん

私も体外でしか妊娠できません。
自然流産も子宮外もやりました。  

36ですが、3年前の受精卵が凍結してあって、金銭的にずっと移植できないでいます。

採卵だけでも先にしておいてもいいのかなと思いますが、クリスマスや年末年始が待っているので、12月は思いっきり楽しいことしてストレスためずに過ごしてみてはどうですか?

めおっこ


返信ありがとうございます。
昨日は沼の底にいるような
暗く重い気持ちでしたが、
お二人の返信と、夫との話し合い、信頼のおける友達にも相談して、

年末年始はゆっくり休んで、2月の生理から治療を再開することにしました。

4月まで待つのは、体の老化が心配。(2ヶ月では変わらないかもですが、その2回のチャンスは無駄にはしたくないと思い...)

またすぐに開始するには気持ちの面が心配。
というところで、間をとりました。🌟

2月から採卵だと、おそらく判定日は4月過ぎると思うので、助成金と保険の兼ね合いも気になりますが...

前向きに頑張ります🥲
ありがとうございました!!

はじめてのママリ🔰

34歳、卵巣年齢も40代くらいで体外受精しても妊娠出来てません。

移植2回、かすりもしない陰性で受精卵が無くなったタイミングで転院しました。
前病院でERA検査を勧められたので聞いたところ、ERA検査よりも早く採卵を!との事でした。
卵子の質は下がる一方なので検査よりも良質な卵子を得る事が優先だと。
検査や移植はいつでも出来ると。

それもそうかと納得出来たので、また検査で2ヶ月無駄にしますが、採卵に向けて体作りを頑張ろうと思ってます。

諦めたら終わりじゃないですけど、前向きに考えましょう!

保険適用ですが、まだ詳細な事はわからないそうですが、私の治療法だと元々助成金内に収まる治療ではないので正直そんなに変わらないと言われました。
なので保険適用を待たずに治療を進める方向です。

  • めおっこ

    めおっこ

    回答ありがとうございます!!
    前向きに進めるの、大事ですよね🥲❤️

    わたしも、1ヶ月前倒しで、前回の生理から採卵に向けての注射が始まりました!!
    不安だらけですが、わたしも前向き頑張りたいと思います☺️

    • 1月11日