※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なめこ
ココロ・悩み

4歳の長男が愛情不足だと感じ、母親に対して苦手意識を持ち、泣き虫であり、母親との関係に悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

4歳の長男が最近可愛く思えなくて辛いです。親子関係が限界な気がします。


長男はどうやらメンタルが弱いみたいで、すぐ情緒不安定になったり頻尿になったり、お腹が痛いと言ったりするのですが、(頻尿と腹痛に関しては病院に掛かりましたが、どちらも心因性のものと言われました)、毎回「お母さん、もっと愛情を伝えてあげて、スキンシップを取ってあげて」と、愛情不足だと言われます。
でももう十分やってるんです、、、他の家の話を聞いても、特別厳しくしてる訳でもないですし、長男自身甘えん坊なので、抱っこもハグも沢山しています。次男抱っこで長男おんぶでお出掛けなんてしょっちゅうだし、家でテレビ見る時、私の膝の上は長男の指定席です。
たしかに、3歳半くらいから感情的に怒鳴ることは増えましたが、それでも手をあげたり閉じ込めたりといった身体的な暴力はふるったことないし、毎日お弁当や食事を作って、幼稚園のあとは公園や図書館に連れて行き、友達とも沢山あそばせ、寝かしつけの時には毎日絵本を読み、風邪をひけば病院に連れて行き、看病だってちゃんとしています。良い母親ではないですが、それなりにやっているつもりなのですが、、、
毎回毎回私のせいだと言われ、段々長男と接するのが怖く、苦手意識を持つようになってきました。

長男はすごく泣き虫で、転んで泣くのは勿論、軽く尻餅をついて泣き、思い通りにならなくて泣き、軽く注意されただけで泣き、眠くなれば泣き、何もなくても泣きます。
しかもメソメソではなく、結構なボリュームで涎を垂らしながら、時には勢いでおもらししながら泣き、励まそうが気をそらそうがすぐには泣き止みません。
前までは単にイライラするだけでしたが、最近「これも私の育て方が悪いのかな、心が満たされてないからすぐ泣くのかな、自己肯定感が育ってないのかな」と感じるようになり、イライラと共に、ものすごい自分が責められているような気がして、長男の泣き顔や泣き顔が本気で苦手になりました。
さらには、泣いてる最中に(勢いで言ってるだけで本心ではないと思うんですが)「ママいらない!パパと暮らす!」などと言うので、前は「ハイハイ勝手にどうぞ〜」と流せてたのが、最近流せなくなり、「ママだってお前となんかと暮らしたくない!!もう出ていく!!」と返してしまいます。大人気ないですがもう止められません。


こんなことを繰り返しているうちに、段々長男が可愛くなくなってしまいました。
本気で次男だけ連れて実家に帰ろうと思ったこともあります。義務的にお世話はしていますが、本当に愛情を感じられていない気がします。
どうしたらいいのでしょうか?

コメント

ダイエット頑張ります。

見てる感じ特に変わってないと思います!上の子優先にしてるし、普通です🥺🥺
お子さんの性格なんじゃないですかね??

それかお子さんにママのどこが嫌なの?嫌いなの?て直接聞いてみてはどうですか?

かぴばら

性格はあると思いますが、辛いですよね😭💦
私の息子も、こだわり強くて超神経質で性格に問題あるとおもってしまった事もあります😭💦

保健センターなどに相談してみてはもうですか😊?
私もしんど過ぎて保健センターに相談しました!心理士さんに話聞いてもらえてスッキリしましたよ✨

ママリ

うーーん
十分しっかりされているようですし、個性?ですかね??💦

4歳はうちも情緒不安定でしたし、(泣き虫でかなり大変でした)年齢もあるのかも?
年長になって最近いきなり、親離れが激しくなりました。
自立前の色んな成長過程ではないでしょうか?

イライラするお気持ちもよーーく分かります(>_<)

愛情うんぬんとかではなく、お子さんの性格を受け入れていくことも大切かもしれませんね(*^^*)
うちの息子もなかなか大変でしたが、無理に止めるのではなく、いいよいいよ。漏らすことあります。いいよいいよ。泣いてもいいよ。

まだ4歳ですもん。
お母さんも息子さんと出会って4年ですもん。
可愛いと思えない時期があってもいいと思います。

はじめてのママリ

なめこさん、すっごくよくやってます!
私も毎日愛情を伝えていますが、私以上だと思います!!それでいて、愛情不足なわけありません!
よく怒る子、よく泣く子、よく笑う子、色んな性格があって当たり前ですよね✨そして、我が子でも可愛くないなって思うことあります!!だけど、それは本気の本心じゃないと思いますし、だからこそ悩むんだと思います!

接し方としては、義務的でもOKなので今は共感してあげるのが良いのかなって思います!「泣いちゃうくらい悲しかったんだね」「ママも今のは痛かったって思うよ〜」みたいに。まずは気持ちを受け止めてあげ、次は「すっごく辛い時は泣いてもいいよ。でも、それだとママは分からなくなっちゃうからもし我慢できるなら、次はお口で気持ちを言ってみようか」と泣く方法以外の気持ちの伝え方を、お子さんの落ち着いてる時に言ってみるのも手だと思います🤗

愛情不足かどうかって聞かれれば絶対にそうじゃないですし、子供も必ず成長します😄絶対大丈夫ですよ😊💓

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります
私も愛情不足といわれて。いろんなところで相談して、できることはやってるつもりでも毎日園でトラブルを起こしてくる長男にうんざりです。いまも怒鳴ってしまいました😔

次男は本心で可愛いと思いますが、長男は話聞いてあげなきゃ、とか、時間とってあげなきゃ、と義務的です。

こっちは頑張ってるのに反抗的なことばかりな長男と向き合うのが本当にしんどいです。
自分のせいでこんな風になったと思いながらもイライラを繰り返してどこかに逃げたいです😭

LA

めっちゃめっちゃめっちゃわかります。
今まさに限界かもってママリを見てました。。。

全く一緒の内容で本当にびっくりしてます。

私の長男くんも
メンタルが弱いみたいで
今まで問題なく行ってた幼稚園に
今は泣きながら登園します。
何を聞いても「ママに会いたいから。」しかいいません。
すぐに情緒不安定にもなりますし、
この間も初めてお腹が痛いと言って
幼稚園を休みました。
先程は寝ると言って2回の寝室に行くも、
1分もしないでトイレ!
また戻ってくるとトイレ!
と、5回くらい繰り返しました。
うちの子も心因性頻尿だと思います😣
靴が履けないだけで泣く。
着替えができないだけで泣く。
そもそも履く前にママやって!
着替えする前にママやって!
何をするにも
自分でやらないでママやって!
もうはっきり言ってうんざりです。

小さい時から何かと長男は敏感で
少し物音がなっただけでも
すぐ起きるような子でした😣
癇癪が凄くて、
過呼吸にもなって…
泣きすぎて痙攣を起こし
意識消失、救急車で運ばれ
入院したこともありました…。
結果胃腸炎関連痙攣でしたが😨

私もなめこ様と同じく
長男には愛情を注いでいるつもりです。
次男がお腹にいた頃から
「下が産まれたら長男くんを
大事にケアしないとね。」
と、うるさいくらい義家族に言われてましたし、
私もなるべくそうしてあげて
育てたつもりです。

毎朝2人を抱えて階段を下り、
右足に長男、
左足に次男が座った状態で
テレビを見ながら~が
朝のルーティーンです…😣💦

毎日毎日本当に精神的に参ってしまって、
なめこ様と同じく
もう限界です。
怒鳴り散らしたり
そんなに怒らなくていいことでも
怒ってしまったり…。
離れたいですし、もう子育てしたくないと
思ってしまっている、自分もいます。

アドバイスと言うアドバイスは出来ませんが、
お気持ちお察しします。
なめこ様はとっても愛情を注いでいると思いますよ💓!
とっても大変ですが
お互いに子供と自分にとって
いい方法があることを願ってます😭✨