※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIMA
子育て・グッズ

ベビースイミングで不安があります。ママの髪の毛のケアや子供の帽子着用、自身の泳ぎが心配です。

ベビースイミングを親子で通ってる方おられまますか? ママは別コースで泳がないといけないんですよね…子供の健康の為に習いに行こうと思っているんですが、色々不安があります。
ママの髪の毛乾かす余裕あるのかなとか、1歳23日の子供は帽子被るの嫌いだし、私泳げない(運動音痴)し…

コメント

せな

上の子の時ベビースイミング行ってました😊
特に泳ぐことはなかったので、わたしの髪の毛は濡れなかったです!
ベビークラスでは、
・プールサイドに座ってバタ脚
・水の中で抱っこして揺れる、ジャンプする
・子どもだけコーチと一緒に潜る
とかでした😊
ママは別のコースで泳ぐ‥はなかったです!常に子どもと一緒でした!
なので泳げなくても大丈夫だと思いますよ😊
水泳キャップは、慣れかなと思います💦わたしは、プールに入るギリギリまで被らせず、直前に被らせてあとは手を握ったりしてなんとか存在を忘れせるようにしてました🤣気が付いたら慣れたのか特に嫌がることなかったです!

はじめてのママリ🔰

うちのスクールは、ドライヤーはなく、母子共に髪はタオルドライだけでした💡
一緒に潜ることはあったので、髪は濡れましたが、結んで帰っていました!

泳ぐ場面は特になかったですが、いてぃごさんの通われる予定のスクールでは親が泳ぐのでしょうか??
赤ちゃん抱っこしたまま、歩くジャンプする、音楽に合わせてダンス、ばた足練習等がプログラムでした😊

息子も帽子大嫌いで、最初の数回は攻防戦が繰り広げられましたが、取られても何度も付けるを繰り返していたら、慣れていきました♪

  • RIMA

    RIMA


    まだ、どこのお教室に行くか決めてないのですが、漫画で見たのでそうなのかな…と不安になりました💦

    パーカーのフードとか秒で取っちゃうので、大丈夫かな…(;ω;) ありがとうございます!

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのような漫画があったのですね!
    2歳頃までのベビークラスで、赤ちゃんをコーチに預けて保護者が泳ぐ…というのは、現実的ではない気がするので、やっているスクールはあまりないような気がします🤔

    あ!子どもをプールサイドに座らせて、その縁に掴まって、親がばた足する…という時間が1分位はありました💡

    息子もパーカーも普通の帽子も全くダメで諦めていました😂
    でも、スイミングの帽子は皆同じものを付けているのと、付きっきりで何度も何度も被せられるので、諦めたのか慣れたのか、、付けれるようになりましたよ✨
    慣れるまでは怒ったり泣かれたりしましたが笑

    • 11月30日
  • RIMA

    RIMA


    昭和の漫画だったからですかね🥺 それがずっと不安でした…スイミングの見学も自分が通ったこともないので😣

    スイミング見学に行こうと思います!
    ありがとうございます<(_ _)>

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水慣れから始まるので、全然大丈夫ですよー🥺💓

    通い始めの子が水怖くてギャン泣きしていても、
    うちもそうだったよー!とか
    今日は少し泣く時間短かったねー!とか声掛け合っていました✨

    合うところが見つかると良いですね💓

    • 11月30日
イリス

長男が半年〜1歳までベビースイミングに通っていました。

ドライヤーはありましたが、時間かかるのでやめました。うちの場合は徒歩3分の距離だったので帰る方が早かった。
子供はタオル帽子かぶせるのはどうですか❓
ママほシリコンのスイミング帽子かぶれば濡れは少し抑えられます。競泳選手とかかぶってるようなやつです。


ベビースイミングはおそらく、大きなお風呂で遊ぼうみたいな感じなので、泳げなくても大丈夫です。プールの水深は大人なら胸くらい(身長にもよるけど)なので。

とりあえず見学か体験に行ってみるといいですね。
レッスン日の振替(生理、体調不良など)はよく確認した方がいいですよ。

moony mama

泳ぐことはほぼなかったでふが、一緒に潜ることはありました。
一応、備え付けのドライヤーが一台ありましたが、面倒なのでみんなタオルドライで済ませてましたよ。