※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり(25)
子育て・グッズ

育児で悩んでいます。子供がお友達に嫌なことをしてしまい、疲れてしまいます。イヤイヤ期もあり、辛いです。


もうほんっとに嫌になります。

おそらく私の育て方がわるいんでしょう。

一生懸命に育児をしているつもりです。
毎日午前中に公園に遊びに行くのですが

ここ何日か、お友達へ嫌なことばかりします。
お友だちのおもちゃを取っては走って逃げたり、
一緒に仲良く走ってるのに急に押し倒してみたり。
面白がっておもちゃをお友達に貸さなかったり。
いろんなお友達と遊んでもらっていますが、泣かせてばかりです。
1歳の妹にも同じような対応ばかりします。

もうずっとずっと謝ってばかりで、
本当に疲れてしまうし、どうしてこんなことばかりするんだろうと悲しいです。

イヤイヤ期もあって、公園に行くと言っておきながら
準備がなかなか進まないし、帰りも逃げて逃げて、帰ることすらも一苦労です。

もともと子供を見る仕事をしていたので、
なんで…という気持ちしかありません。辛いです。

コメント

おはぎ

娘も公園で会った子に意地悪する時期がありました😣
滑り台の通せんぼとか順番守らなかったり、砂場でおもちゃを取ってしまったり。
そういう時は本人に言い聞かせ強制的に連れて帰るのがいいとママリでアドバイスいただきました!
あとは公園行く前と、着いたときにも口酸っぱく順番守らないと帰るからねと言っていました。
下のお子さんもいらっしゃるし帰る!となると大変かと思いますがこの手段結構効き目ありましたよ😊

あーちゃん

まったくうちの子と同じです!
公園やおもちゃコーナー、ゲーセンすべての場所で常に全員にいじわるしてまわります。
公園へ行ってもみんなにドン引きされるほど常にいじわるしてるので謝り回って結局気まずくなり帰宅って感じです。
引きこもりたくなりますよね。子供を怒るのも周りに謝るのも嫌な顔されるのもすべてに嫌気がさして夜なんでうちの子にかぎって。って涙が出るほどです😭😭
でも、めげずに公園に毎日つれていっていじわるするたびに伝えるようにしてると、ここ数日お友達に急に優しくなりました!
甘えたい盛りでお兄ちゃんもしてるし、今は時期的な問題だとおもいます。今すぐにでも意地悪しない子になってほしいって思うのもめっちゃ気持ちわかるんですけど、もうこの時期、気長に注意しながら待つしかないのかなとおもいます😭お疲れ様です。

nakigank^^

うちはそんなことしたら、もう楽しくないから帰るよ!そんなことして誰が楽しいの?皆嫌な気持ちになるから帰るよ!って帰ります。😂
うちの場合は相手に危害は加えないですがとにかくぐずぐず泣いて、イヤイヤが始まるので公園に行く前に息子に、ぐずぐずしたら帰ります!えーんって泣いたら帰るからね!と言ってから遊ぶのでお約束守れないなら帰ろって言うと帰らない〜って言うので、じゃ泣くのおしまい!遊んできなさい!って言うと遊べます。😂
育て方ではなく構ってほしいの裏返しかな?と思います。😊