※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が昼寝をせず、夜も何度も起きるため困っています。昼寝を長くする方法を知りたいです。

生後5ヶ月で
もうすぐ生後6ヶ月になる娘がいます。
生まれた時から昼寝はしてくれず
割と夜は寝るかな?って感じでしたが、
4ヶ月に入った頃から夜も何回か起きるようになり
昼寝も全くしないのでずっとぐすります。
抱っこして寝かしても眠りが浅いので
すぐ起きてしまい、もう一度寝かしつけしようにも
全く寝てくれません。。。
のに、置いたら眠そうに泣きます。
昼寝は抱っこでも置いても長くて20分程度です。
それを多い時は3回程します。
暗くしたり
テレビを消したりいろいろ工夫はしましたが
効果はありません。。

初めての育児で
私の育て方が悪いのかなと不安になります。

昼寝を長くしてくれるようになるには
どうしたらいいでしょうか。
一日中ぐずって抱っこで疲れてしまいました。
アドバイスお願いします。

コメント

モケット

ミルクや母乳が足りてないとか?でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルク母乳をあげたあとでも全くです、、、。

    • 12月1日
2人のママ

完全に個人差だし育児に正解なんてないですよ!
外に散歩に出たり刺激与えると、わりと寝てくれたりしてました!家の中で抱っこ紐されてはどうですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    午前中散歩をし始めてみました!効果ありますように。。
    抱っこ紐で毎回寝かしつけてるのですが、20分ほど経つと起きてきます、、、、。

    • 12月1日
ママリ

生後4ヶ月って睡眠退行期に入るので、今まで寝てくれてた赤ちゃんが急に寝てくれなくなったり、夜に何度も起きたりするようになり鬼門と言われてます😅

そもそも夜以外の時間帯は脳が活動するように信号を出す時間帯なので寝ることが難しいです。なので主様の育て方が悪いとかではなく、脳の作りの問題なので気にしなくて大丈夫ですよ。

寝かしつけしんどいですよね💦成長するにつれて長く寝てくれるようになるとは思いますが、睡眠退行期のうちは付き合うしかないかなと思います💦ベビーカーでも抱っこ紐でもいいので主様が楽な方法で寝かせてあげるといいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます( ; ; )その言葉に救われます。。睡眠退行は何ヶ月も続くのでしょうか??はやく落ち着いてほしいです。。、

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ


    睡眠退行の期間は個人差ありますね💦
    7~9ヶ月頃に終わったと言う人もいますが、1歳すぎまで続いたという人までいろいろです。

    上の子は4ヶ月で夜泣きが酷くなり、7ヶ月で少し落ち着きました。
    私も今下の子が絶賛睡眠退行期です!(笑)

    • 12月2日
ほうじ茶

育児本当にお疲れ様です。寝てくれる子かどうかは個人差が大きいので、お母さんのせいではないと思いますよ。
メンタルリープと呼ばれる周期的に赤ちゃんが寝なくなる現象があるので、もしかしたら今はその時期なのかもしれません。

我が家はC型クッションで日中は寝かしていました。クッションにはカーブがあり背骨が真っ直ぐにならないので、抱っこのあとにクッションに乗せても寝ついたままで、置かれたことにも気づかずよく寝てくれました。

あとは、日本の育児サイトにはよく赤ちゃんは裸足が良いと書いてますが、海外の友人には『足が冷たいと寝てくれるわけないでしょ』と言われ、冬の間は足まで包まれるロンパースや靴下を履かせました。歩き出すと危ないかもしれないですが、よく寝てくれた気がします。

昼寝してくれないと、日中家事も出来なくて大変ですよね💦 でも、両方やろうと無理しないで下さいね。育児されてたらもうそれだけで十分です❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます( ; ; )そう言っていただけると安心します。。
    クッションに靴下はまだ試したことないのでやってみます!

    • 12月1日
キャポママ

私もとても苦労しました!外に連れてって少しの時間日光浴すると良いと聞いてベランダでだっこしてました(*^^*)!あんまり変わらなかったけど笑ミルクで泣かれた時は布団に寝かせながらミルクあげて満足したらそのまま寝落ちしてくれるので私もそのまま寝落ちするってやったら寝かしつけ不要になりました(´・ω・`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり散歩はいいのですね!我が子も試してみます!

    ミルクで寝落ちはなかなかしてくれなくておっぱいだとまれに寝落ちしてくれるんですが、外れるとやはり起きてしまいます、、、、、

    • 12月1日
新米ママ🔰

うちの娘と同じです。新生児の頃から寝ない子でした。5ヶ月過ぎごろから夜間に2,3度起きるようになりました。昼寝のことも保健師さんに4ヶ月検診の際に相談しましたが、答えてもらったものは全て対策済みのもので、寝ない赤ちゃんは個性というような回答でした。

もしかしたら効果があるかも?というのは
・散歩
・ベビーマッサージ
・楽しませる(声を出して笑わせて疲れさせる)
・入浴で疲れさせる

です。ただ、もしかしたら夜間に長めに寝てくれるかも?な対策かもしれません。特別なことではないので既に対策済みのことかもしれません。
2回ほど昼寝を1時間半近くしたことがありますが、なぜなのか全くわかりません…
今は親もねれないしイライラするけど寝れないなら仕方ないから機嫌悪いままにして過ごしていると赤ちゃんの限界がきてぐっすり眠る日がくるのでそれで耐えてます。
機嫌が悪くなるのは嫌ですけど、寝ない寝ない寝かせなきゃと必死になるのがストレスだったので、うちも10~30分の昼寝を3回ほどです。
うちのケースで医師が回答する他サイトで相談したこともありますが特に寝かしつけや育て方に問題があるわけではなさそうでした。
原因があるわけではなく、赤ちゃんの個性なので頑張るしかないようです。
あまりお役にたてずごめんなさい。
なんとか赤ちゃんがぐずらない程度に眠ってくれますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じだということだけで安心しました。我が子だけではないのですね。。
    散歩、マッサージ、遊ばせる、、いろいろ試してみたいと思います、ありがとうございます。

    • 12月1日
Elly🔰

息子は夜は比較的寝てくれる代わりなのか昼間は30分前後を数回寝たらいい方でした💦💦
時期は違いますが息子も6ヶ月頃から夜中に何度も起きたりはありました☺️
あまりにも寝てくれなくてしんどくて、毎回抱っこ紐でおんぶしてました🤣🤣

1歳超えて、よく動くようになって、保育園に行くようになってから、昼寝が1回になって寝る時間も長くなった印象です💦💦

息子もきっちりほぼ30分とかだったので、再入眠も意味なしで、もういいのかなで諦めちゃってました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような感じだと言うことに安心しました。我が子だけでは?と不安になっていたので頑張れそうです、、、。
    ありがとうございます。

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

布のだっこひもだと腕も疲れにくいし、あかちゃんも包まれている感じで寝やすいのか楽になったことありましたよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児の時はよくコニーの抱っこ紐で寝ていました!が、大きくなりサイズアウトしてしまい、もう一個買おうか悩んでます、、、(笑)抱っこ紐はほんと必需品ですよね!
    アドバイスありがとうございます。

    • 12月1日
𝘰𝘴.

昼も夜も寝てくれないと
辛いですよね…😭😭
うちも最近夜ちょこちょこ寝言泣きするようになり、そうゆう時期かな、とも思います…。
昼寝は割とするんですけど、
リビングだと寝ないので、
寝室に連れて行っています。
寝る場所だと認識しているのか、
布団に置くのみで、寝ます👶🏻

ママが悪いわけではありませんよ🙏🏻💦うちの上の子は、本当に寝ない子で…結構苦労しました‪ᯅ̈‪ᯅ̈赤ちゃんによりですから、あまり気にしないようにしてくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつもリビングで寝かせていたので寝室での昼寝試してみたいと思います!
    同じようなお子さんがいて安心しました。ありがとうございます。

    • 12月1日