※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomtom
お出かけ

1歳7ヶ月の子を育てています。みなさん、外出等でベビーフードを持って…

1歳7ヶ月の子を育てています。

みなさん、外出等でベビーフードを持って行く際、どういう組み合わせで持っていきますか?ベビーフードって汁物がなかなかないので、うちは、
☆白飯は温めて持って行くか、飲食店で頼む
☆ベビーフードは1歳4ヶ月〜のパウチのご飯にかける系をひとつ、おかず系をひとつ
☆スープジャーにパウチ温める用にお湯
にしています。

少し前までは、和光堂のランチを食べさせていましたが、足りないかな?と思ったのと、スープジャーで温めること考えたらパウチ型の方がやりやすくて。お店で温めてくれるとこありますが、忙しそうな時はなかなか頼めないのでお湯持参してます。

お子様ランチはまだデビューしていません。
お子様ランチはまだで、ベビーフードを持参する方にお答えいただきたいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

ベビーフード温めなくても食べてくれたので、そのままあげてました。

  • tomtom

    tomtom

    ベビーフードは、どのような組み合わせでもっていきますか?

    • 11月24日
ママリ

ご飯入りのパウチ型のベビーフードをいくつか持って行って、温めずにそのまま食べさせてました。
あとは大人のご飯の中からたべれそうなもの取り分けたりです。

  • tomtom

    tomtom

    ベビーフードは、やはり、おかず×おかずですか?

    • 11月24日
  • ママリ

    ママリ

    おかず×おかずというかご飯入りのパウチを2つとかなので、(おかず+ご飯)×(おかず+ご飯)という認識でいました😂

    • 11月24日
  • tomtom

    tomtom

    なるほど!パウチのご飯って少なめですもんね。ありがとうございます😊

    • 11月24日
ママリ

ベビーフードは温めずにそのままあげてました。
あとはパンやおにぎり、みかんやバナナなどの果物をよく持って行きました😊

  • tomtom

    tomtom

    ベビーフードひとつに、炭水化物や果物持参ということですかね?

    • 11月24日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。ベビーフードは1つ、量少なければ炭水化物で調節でした😅親のを取り分けしたりもするので。

    • 11月24日
  • tomtom

    tomtom

    ありがとうございました😊

    • 11月24日
年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

スティックパン、もしくはバナナが皮付きで持ち歩けるので便利で、
ベビーフードと併用したりしなかったりであげてます!

ちなみに外でレンジや容器がちゃんとあれば少し温めますが、別に常温でも食べてくれます😀

  • tomtom

    tomtom

    パンやバナナを持っていかない場合は、ベビーフードはおかず2種類ですか?

    • 11月24日
  • 年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

    年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

    正直、外で食べるとなったら、ベビーフードよりも、
    外食でうどんとかポテトとかウインナーとかを取り分けます!
    そっちの方が器も食器も揃っていて温かいので😊

    どうしても持ち込みなら、
    パウチのベビーフードだとスプーンや器が別で要るので荷物が増え不便なので、
    ランチセットのスプーン付きのやつにします。

    パウチなら少し量が少ないのでおかず系+パンかバナナ等ですね!

    • 11月24日
  • tomtom

    tomtom

    うどんは、食塩入りを家でもあげてますか?
    ポテトやウィンナーもまだあげてなくて…💦塩分が1番きになります💦びびってますw
    確かに荷物少ないのは助かりますよね。

    ランチセットは助かりますよね。
    ありがとうございました😊

    • 11月24日