※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
お金・保険

ディズニーの英語システムの総額や効果について知りたいですか?使っているアイテムは全て活用していますか?それとも一部しか使用していませんか?

ディズニーの英語システムなかなかの値段だけどやってみたい💭🥺お金かかるだけあってちゃんと身につくのかな?けっきょくトータルいくらくらいかかるんだろ?💭
けっこういろいろなアイテムがありますが全て使用していますか?それとも買ったけどDVDだけしか使ってない〜なと一部しかけっきょく使いませんでしたか?

コメント

りな

期待している回答とは違うかもしれませんが、私も買おうか散々悩んだあげく結局買わずにいました😅

とりあえずYouTubeの英語の歌などを流したり、私と一緒に英語を使って遊んで過ごしていたくらいで、すでに結構喋れてますよ✨✨
基礎的なことが話せればいいなーくらいでしたが、YouTubeで流れるような歌はほぼ覚えてて、A〜Zももう書けるので凄いなーと思っています😂
最近は日本語も興味もって書きたいと言うので一緒に平仮名の練習して遊んでます❁︎✨

  • R

    R

    コメントありがとうございます!
    なんでもいいからきかせることが一番なんですかね?1日だいたいどのくらい英語の時間がありますか?🤔

    • 11月20日
  • りな

    りな

    保育園に行く前の車の中で英語の曲ながしたり、家にいる間もBGMのように流して、
    子供達が好きな手遊び歌も日本語と英語どちらもやって一緒に遊んでます✨✨

    最初は試しにやった感じですが、今では子供自身が聞きたがるので毎日観たり聴いたり、一緒にアルファベットを使って遊んでます❁︎

    アンパンマンとかより海外のアニメの方が大好きなので、おもちゃ選びには困りますが😂w

    • 11月20日
  • R

    R

    お子さん素敵、、
    そうなってくれたら買ったかいがありますね🥺

    • 11月20日
  • りな

    りな

    私は英語に関してお金出してませんよ😆✨✨

    • 11月20日
  • R

    R

    平仮名やアルファベットの遊ぶものも購入せずですか?😳

    • 11月20日
  • りな

    りな

    はい❁︎手作りです😂笑
    どうせ飽きるだろうな〜が基本あるので😅笑

    • 11月20日
  • りな

    りな

    意外と適当に作ったやつの方が気に入って、ちゃんとしたやつだと遊ばなくて😂
    チラシとか、散歩中に見つけるアルファベットの方が喜んでます笑😂

    • 11月20日
  • R

    R

    なんと😳😳😳
    可愛すぎますね♡私も作ってみようかなぁ💭

    • 11月20日
  • りな

    りな

    絵の練習、字の練習、折り紙の練習、ハサミの練習、ノリの貼り付け練習などにも応用できるので、意外と手作りの方がお金もかからず、気持ち的に楽です😊

    気合い入れると空振りするので、10分一緒に出来たら上出来〜くらいに思ってます✨

    遊び方は、子供が書いたアルファベットをハサミで一緒に丸く切って、車のおもちゃにテープで張り付けて、
    CARのような単語ができるよつに並べたりして遊んでます✨
    最初は私が並べてましたが、車好きな子供は自分でやる〜と言って、自分で組み合わせて単語を作ったりしてました😆❤️

    飽きると紙をポイポイ捨てますが、じゃぁ次は投げる練習ね〜といって紙を丸めて投げて遊びながら肩の運動能力向上に繋げてます🤣笑

    • 11月20日
  • R

    R

    とても参考になります✨

    • 11月20日
ななな

うちは
フルセットで100万くらいだったと思います🙌

うちの子は喜んでしてます☺️

DVDも数回聞いただけで
もう歌ってたりしますし
リトミック的な感じで
歌いながら手足を動かして踊って
すごく楽しそうです✨

英語も少しずつですが
話せるようになってますよ😊

  • R

    R

    コメントありがとうございます!
    全ての教材を毎日使用していますか?🤔🤔

    • 11月20日
  • ななな

    ななな


    その日の気分によって
    使う教材はバラバラです。

    時間も全くしない日もあれば
    15分や30分で終わる日
    何回もリピートする日
    次から次へといろんなのを見る日
    と娘次第です😆

    万が一壊しても
    何度でも新品に変えてもらえるので
    子ども全員に教材を買ったり
    習い事させたりするお金を考えると
    最初のお金だけで
    下の子達もみんな学習出来るので
    うちは即決で買いました🙋‍♀️

    • 11月20日
  • R

    R

    楽しんでできるならいいですよね🥺

    • 11月20日
nyan

見せるだけのDVDも親がかけなかったらそのまま使わないままでもったいない状態。かければ、こどもも見て歌とかなんとなく覚えてたり口ずさみます。1歳前から流したり、おもちゃ出したりしてましたが、ほっといて興味を持つのは実写の人が出てきたりするような(おかあさんといっしょ 的な)のが多く、アニメーションは興味なし。人が話しかけてくれる、一緒にしようみたいなのでわしまじろうの英語の方がまだ見てくれてました。でも親が一緒に遊んだりしながら話しかけるとある程度興味は持ってくれます。2歳ごろからはだんだんとコミュニケーションが取れだし、アニメも理解でき、3歳になった今なら多分、ちゃんと見てくれそうと思いながら、一旦離れてしまった親の気持ち的にそのままになってしまって…。ただ車ではずっとCDはかけっぱなしです。
とりあえず聞き続けるだけでも全然違うと思います。
私は結局中途半端に買うなら、全部買ってちゃんとしないと結果も中途半端になると思って全部セットを、買いました。
英語教室に月謝5000円かかるとして、1歳から始めて、10年やって60万、週1で。
教材なら100万ですが、毎日できる。ディズニーの英語は高校生レベルまでと聞いたので、17年間だとしたら102万
かかるとしたら、同じくらいかなと。
毎日と週一の違いと、親がするのと英語の先生がちゃんとコミュニケーション取って会話したりみんなと楽しくしたりして学ぶのとの違いをどう思うかだと思います。
あとは兄弟になれば単純に月謝は倍です。
トータル的に、親のやる気次第だけなら、頑張って擦り込みで教材でやる方が良いかと思ってそっちを選択しました。
事実、親の習慣と少しのやる気です。それだけです。
月3000円の会費でサマーキャンプやイベントに参加できるのもありますが、参加料は別。海外もあるので高いですが、それは、コロナもあってやめました。1年無料かなんかで安かったんですが、結局そこまで使いこなせず。こどももまだその歳でなく。。
周りの子が英語教室に行っているのに楽しそうなところに入れてあげたいけれど、高い教材買った分、何のために買ったのか考えてちゃんとやらないとなと。その分違う習い事をさせてあげようと思ってます。
実際、一緒に見てたら、親も勉強になりますよ。英語が、そばにある習慣や発音を耳にするのは良いと思います。
イントネーションも何となく自然にわかってきます。

  • R

    R

    コメントありがとうございます!
    日常では義母が海外の方でほぼほぼ英語で話しかけてくれてるので英語を習わせることは考えてないのですがベイビーシャークをBGM感覚で流して40分ほど真剣に2人とも見ているのですがこの流れでディズニーを買うか他の安めのDVDやら英語で遊べるものを買うか迷ってしまって💭
    子供によってハマるハマらないありますよね🥲

    • 11月20日
  • nyan

    nyan

    すごい!身近にそんな方がいるなら、ディズニーまで高いもの買わなくても、そちらとのコミュニケーションを大事にするだけで十分違うと思いますよ!英語と音楽は覚えやすく興味も持ちやすいですよね!うちも知らずにYouTubeでこどもが勝手にベイビーシャーク覚えて歌ってました!覚えやすいフレーズってあるんでしょうね!
    普段家で少しでも身近に感じさせたいなと思うなら、英語を話せる方が身近に居る、コミュニケーション取れるなら、しまじろうの英語でお試しでやってみても良いかと思います!年払いは安いですが、月払いで、効果ないかなと思えばすぐやめれますし、
    親が他のおもちゃ年齢に合わせて買わなくていいから楽かなーと。
    うちは、ディズニー買って、結局、1歳くらいの時はアニメにあまり…で。4つくらいは人が出てくるだけのDVDもあるので、そちらの方がまだ見ていたのと、英語じゃない方のしまじろうの方を興味持ってたので、英語の方もお試しでやってみました。
    結局、ディズニー、こどもちゃれんじ 、こどもちゃれんじ Englishと、めちゃ勿体無い感じにお金使ってますが、
    1、2歳はこどもちゃれんじ Englishでよかったなと。今からはディズニーいけそかなと。下の子もいるので、Englishはお下がりで使います。まぁ、こども的にはしまじろうの毎月、(Englishは2ヶ月に1回)届くおもちゃが嬉しいみたいで、楽しみにしてました。毎月届くDVDにも使って遊んでるのも流れ、次のおもちゃもしっかりDVDでも絵本の巻末にも紹介してるので、そのうち次のこれ早く来ないかなーって言ってるので、やめ時どうしようみたいなのはありますが笑
    ディズニーを選んだ理由は、先程の以外にも、長い目で愛されていて、無難にどこにでも見られて、身近に感じやすいなと。大きくなっても好きでいられるキャラクターかなと。あとは、そのうちディズニー映画を英語で聞かせてみるのも面白いかと思ったり、教材と違うところでリンクすると興味を持ってくれるだろうと言うのもありました。でも、身近に英語を話せる方がいるのはかなり大きいと思います!!

    • 11月20日
  • R

    R

    こどもちゃれんじも気になってました!
    そんなにオススメならやってみようかな✨
    ディズニーの映画見るときは個人的に好きなので8割り英語です😂←息子よごめん。笑
    義母も無理やりとかお節介感がないのでがっつりお世話になっちゃってますが私にも英語のときがあり分からず困るときあります(笑)

    • 11月20日
はな

買ったけど全然ダメでした!

3ヶ月あたりから始めて朝から晩までずーっとDVDを流し
車で移動する時はCDを流す徹底ぶりを1年頑張りました。
私がノイローゼになりました

成長すればDVDを見るようになるかなと思いきや娘の集中力が無さすぎてDVDは全然見なくて😅
使いませんでした…

  • R

    R

    コメントありがとうございます!
    合う合わないありますよね💭

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

上の子は3歳頃スタートし、1年程でぽろぽろ話してます😊
下の子は3ヶ月からスタートで、10ヶ月頃からDVDに合わせて身体動かすようになり、1歳過ぎて英語での指示理解している様子も見られ、これからも楽しみです😊

ただ、できるようになってくると、教材だけでは物足りなくなるので、思った以上にお金かかります😅
でも吸収のいい時期に、質のいい教材で、遊びながら身に付けるので、トータル高くないかなと思います。

  • R

    R

    コメントありがとうございます!
    3歳からでも遅くはないんですね✨😳
    ネットでは1歳までが肝心とよく書いてあるのでもぅおそいかなと諦めもあったので希望がもてました🥺

    • 11月20日
mimi

うちは7ヶ月からスタートし1年間は頑張ってCDやDVDかけてとにかく聞かせまくってましたが、途中から私が面倒くさがりお休み状態😇😂
3歳になり再スタートさせたら、歌を歌い真似しだすようになりました!
話すようになるのはまだ先かな…と思いますが☺️
ただCDやDVDの掛け流しは必須ですし、結局DWEのレッスンとかイベントなど…重い腰をあげないといけないのは親なので親がどこまで頑張れるかだと思います😂
でもやれば身につくとは思いますよ👌✨

  • R

    R

    コメントありがとうございます!
    なるほど、途中で私もヘタレそうです😂
    ディズニーでも他のものでも掛け流しは頑張ります!

    • 11月20日
じゅん

どのくらい身につけたいかによると思います💡

しっかりと使える英語にするなら、ディズニー100万+αは必須可と。

2年近く中古ディズニーとctpの併用でやってますが、他の番組をほぼ見せてないので、普通に見てます!

教材だけだと単語数が足りないのと、アウトプットできないなと思いました💡

あと、息子が乗り物大好きなので、乗り物に関連したもののほうが圧倒的に覚えるのも早いです。

なので乗り物のYou Tubeを利用しながら、ort、ctp、ジョリなどで、生活単語や科学など様々な分野や、フォニックス学んで、オンライン英会話などで伸ばしていったほうがいいなと思い始めたので、ディズニーは売ろうかなと思ってます😅

こんな感じだとディズニー否定派だと感じてしまうかもですが、システム自体は悪いものではないと思います😍✨

お子さんが興味を示すことと、親が習慣化して継続できれば全部の教材使えると思いますよ👍✨

  • R

    R

    コメントありがとうございます!
    うちも乗り物大好きです🤍
    乗り物って頭がなかったので英語で乗り物関連も探してみます🥺✨

    • 11月20日
nyan

長くてすみません、安めのDVDでいろいろ聞かせるのも良いと思います!結局は親のやり方と継続が一番なんだろうなーと感じます。
そういう意味では、統一感と年齢に応じて学ぶということなら、教材が手っ取り早く楽だとは思いますが、親のやった感で満足もあります。その結果が今の私達の状態…(^^;)

ままりな

私が英語科教員で普段ALTとも会話したり、旦那もビジネス英会話、海外旅行先とかくらいなら普通に喋れますが、、、2人とも喋れるのであまり教材には頼らない感じでやってます!
(ディズニーも好きなので一度検討しましたが😅)

子供に英語で話しかけたり、日本語の本などを自分で英訳して読みきかせしたり、ディズニープラスのアニメーションや番組を英語のままで見せたりしてるくらいです🤔

夫婦共に、読み書き聞くも大事だけど、それ以上にやりとり(英会話)が大事だと思ってるので、あまり教材には拘らずに家庭でとりいれてます。

ある程度の年齢になったらスクールに通わせるか、英語教育に力を入れている園に入れようかとも検討してます!

(必要感を感じるためにも、ハマるかどうか(←私にとっても)分からないDWDを買うよりも、そのお金で何度か海外旅行連れてった方がいいかな!と思ってます笑)

ママリ

回答と違ったらすみません😭💦

こんな小さい頃から英語教育にふれなくても
高校生くらいに1ヶ月や2ヶ月留学行かせれば
余裕でネイティブ近くに喋れますよ笑

ちなみに早期英語ばかりさせてると
子供は英語の文法などの簡単さに慣れてしまい
国語が苦手になるそうです。
苦手意識を持つと伸びないらしいです。
国語って全ての教科(問題を読む力)などに通じることなので

早期英語って、お勧めされてないそうですよ最近🤣💦💦
それよりもくもんに早く通わすなど日本語の基礎をしっかり固めてからで遅くないですよ💕💕

もう海外に暮らす予定があるーとなら今から金額かけて、投資してもいいかもですが笑
私と主人は小さい頃英語教育一つも受けず、
今は海外の方と仕事してますー笑

はじめてのママリ🔰

何を目指すかですよね🙁
うちはちょうど4年くらい前に長男2歳0ヶ月、次男0ヶ月でフルセットかいましたが、私もまめな方ではないし家ではほとんど使っていません。
絵本もDVDも自由に触れる環境なので、子どもたちはたまに出してきますが、2年前から中国に住んでいて中国語の幼稚園に通っていることもあり、英語よりも中国語に興味関心があり、兄弟の会話は中国語がメインです😅一応、幼稚園では毎日2時間はネイティブの先生とオールイングリッシュで過ごすクラスですが、7:30〜17:20まで幼稚園で過ごし、基本は中国語なのでインプットアウトプットがたくさんできるので中国語の方がどんどん伸びています。

DWEにはフォニックスは無いですし、幼少期の生活では足りるとしても、実際に英語で生活するとなると語彙数も足りないですよね。
インプットよりもアウトプットできる環境がとても大切だと思うので、DWEだけでなくイベントに参加するなり英会話教室に通うなり、アウトプットの場を作らないと忘れていくのでそこにお金がかかるかなと思います😣