※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

顕微授精で着床率100%だけど継続しない方いますか?自身は6回移植して継続できず、検査も問題なし。着床障害の可能性について相談したいです。

顕微授精(体外)の移植で、着床率100%だけどなかなか継続しなかった方いらっしゃいますか?🤔

私は前回、6回移植(胚盤胞1個移植×3回、胚盤胞2個移植×2回、2段階移植×1回)して着床率は100%でしたが、継続ができずでした。検査はほぼ網羅していますが不育症でもなければ、足りない数値もありませんでした。

いい卵も弱い卵も全て受け入れてしまう、着床障害のようなものがあるとネットで見つけたのですが、似たような状況だった方で、病院の先生に着床障害のようなものだと言われた方はいらっしゃいますか?🙇🏻‍♀️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

継続できず…とはどの段階でダメになりましたか?赤ちゃんの染色体異常ばかりだったということですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    胎嚢確認後に2回初期流産、ほかは妊娠した時以外は全て胎嚢確認出来ずでした。しかしいずれもhcgは十分に出ていました🤔💦

    稽留流産ではないので、卵の問題だと先生には言われましたが、毎回毎回着床はして、数値も出るのに継続しない原因が果たして卵だけなのかな?と思いまして😮‍💨💦

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    着床促進ならいい卵があればちゃんと育つと考えると、元々の卵に異常がある。

    もしくは、不育症の検査では分からない原因不明の不育症か…

    私は原因不明不育だったのでその対策をしました。

    • 11月14日
むー

4回移植して、4回妊娠して、死産、流産繰り返してます。
良いのも弱いのも着床しています。病理検査に出しているので何が原因だったかそれぞれ判明しています。

不育症の検査や、両親の染色体検査も問題なしでした。

1つ、最近受けた検査で、子宮内膜炎だと判明しました。
死産だった子は、もしかしたら、それが原因だったかもしれません☹️着床障害というよりは、内膜炎が原因では?との診断で現在治療中です。最近、医師が妊娠継続できない原因と考え始めているそうです。
人間以外の動物は100%妊娠継続できないそうです。

先日、再度採卵し、7つ胚盤胞を染色体検査出してます。異常のない胚盤胞があれば移植予定です。

はじめてのママリ🔰さんはお一人出産されていらっしゃる様ですし、正常な受精卵を着床前診断でみつけられたら、出産までたどり着かれるのではないでしょうか?🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    着床率100%の方にはじめて出会いました😳

    内膜炎ですか!チョコレート嚢胞があると言われていて、気にする必要はないけれど、一応移植の前には薬を出されていました!それが関係しているのかな…💦

    採卵お疲れ様でした👏🏻元気な卵ちゃんいるといいですね😌我が家、中々の問題児なので(笑)着床前診断して貰える条件はクリアしているのですが、着床はするんだから調べなくていいから数打つしかないでしょ!と先生に言われてしまって…😅

    私は1度の採卵で出来る胚盤胞が平均5個です。通常は半分が染色体異常になる確率のところ男性不妊のため他の人より多い可能性があると言われています🥲ということは5個出来ても正常卵は下手したら0?正常卵があったとしても100%妊娠できる訳では無いし…と考えるとやはり卵の問題なのかな〜とも思っていますが、調べてみないことにはわからないですよね😮‍💨💦先生に聞いてみます!!!!

    • 11月14日
  • むー

    むー

    グッドアンサーありがとうございます😊
    経験談しか言えないので申し訳ないです💦私の場合はやはり、受精卵の染色体の問題が大きい様です😣
    ウチも男性不妊です。
    精子の数が少ないんです。

    なぜ、安定期入ってから生きるのをやめてしまったのか、なぜ、11週で成長が止まったのか、出産後、流産後、病理検査に出すと、7番目のトリソミーとか、色々理由がありました🥺
    「この染色体異常で、出産まで辿り着いた子はいないね」と医師に説明を受けました😞
    お腹の中で亡くなってしまうのは、本当に、母体に負担がかかりますよね💦
    その理由があれば、着床前診断していいと思うんです☹️
    数打ちゃ当たるなんて。。。キツいですね😱
    仕事してたり、上のお子さんいたりすると、自分だけの事考えられないから、やっぱり、移植する前に異常がある受精卵なら、知っておきたいと思うのは、ダメなのかなぁ?🥺命の選別と、自身の心身を守るギリギリのラインですが。
    欧米では、体外と着床前診断は既にセットなんですって。
    先生、はじめてのママリ🔰さんの希望に添った回答くださるといいですね😌

    • 11月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    繰り返す流産、辛いですよね…病理検査で卵の問題だと言われても納得できるものではないですよね…🥲出産まで辿り着けなくとも、お腹の中で育ってくれて、強い子ですね👶🏻🤍

    数打ちゃ当たる…時間かけて検査するなら着床するんだから移植してれば巡り会うでしょって事だと、言ってることはわかるんですけどね😂💦私は着床前診断は必要な事だと思っています!でも、治療している人にしか理解できないですかね…命の選別とは違うと思っています🥲経済的にも精神的にも、日本でも希望すれば検査できるようになるといいですね🥲

    • 11月14日
ママリ

着前と遺伝子検査と甲状腺、子宮内膜炎の検査も行ってますか??💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    着床前診断のことでしょうか?それはしていません!
    遺伝子検査は卵の染色体検査ですか?それもしていません🙏🏻

    甲状腺と内膜炎は検査していて問題なしです!

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
今胚盤胞移植して5回中4回着床してます。ですが化学流産2回、胎嚢確認後流産2回です。
hcgはすべて十分でています。hcgによる継続率はいつも9割です。
はじめてのママリさんは何回目で出産までいけましたか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    5回の移植、お疲れ様です🙏🏻
    息子は6回目の移植で産まれました!

    私もhcgはしっかりでており、hcgが7000近く数値があったにも関わらず胎嚢が見えなかった時もありました。胎嚢が確認できたのは今回含め2回、前回の時はhcgがこれまた6000くらいあったのに5週で見えず、2日後に確認できたかと思いきや次の日に初期流産となりました💦先生にもよくわからないようです😇

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

6回目で産まれたんですね!
ほんと私とhcgの出方似ています。あと胎嚢見えても見えてからすぐに出血が始まりそのまま流れてしまいます。
上手くいった時は、何か対策とかしましたか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    原因不明も辛いですよね😮‍💨

    私はピシバニールという注射を打ちました💉クロスマッチという検査(旦那と私の免疫細胞の相性検査みたいなやつです)で引っかかったので打ちましたが、それが良かったのかはわかりません💦

    • 11月30日