※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保活激戦区での保育園選びについて、私立と公立の志望度について相談中。公立か私立か迷っているが、私立が充実しているとの情報も。公立はコロナで見学が難しく、選択肢が限られている状況。他の方の意見を聞きたいとのこと。

主に保活激戦区の方に質問です。
認可保育園を申込む場合、私立と公立どちらの志望度が高いですか?
今までなんとなく公立の方が安心かと思ってたんですが、私立の方が英語とかリトミックやってたりするみたいで私立を優先する方も多いと聞いてナルホドと思いました。
公立はコロナで見学させてもらえず、そもそも激戦区なので選択の余地はあまりないんですが、参考までに他の方の意見を聞いてみたいなと思ってます。

ちなみに当方は東京都在住で現在すでに待機中です😓

コメント

はる🌼

大阪の激戦区です!
うちは私立の方がカリキュラムが豊富だったり給食に力を入れていたり、建物が新しい所が多かった(トイレが綺麗、防犯面もしっかりしていたり、室内にカメラがあって子供の様子がみれたり)ので私立のほうがいいなーって思ってました。
市役所の人には公立の方が募集人数の枠自体が多いから公立も希望書いといてねって言われました!公立は園庭が広い所が多くてそこが魅力的だなーって思ってました😁

  • ママリ

    ママリ

    確かに私立は園庭ないけど比較的あたらしめですよね。
    室内カメラがある所もあるんですね…!
    参考にさせて頂きます😊

    • 11月2日
ママリ

保活激戦区で、1歳児クラスから公立園に通っています👧🏻

私の地区で見学に行った時の印象です↓(主に先生方の印象です💦特支で教諭をしてるので、先生や園の雰囲気とか敏感です笑)

公立は地方自治体での研修もきちんとあり、先生方の対応がベテランで安定している印象でした💓のびのびって感じです🌈

私立は若い先生が多くて、結構すぐ辞める先生も多いとのことで、キチキチしてる印象でした💦でも私立だから園によって特色を出してる印象です😌

  • ママリ

    ママリ

    私立は若い保育士さん多いですよね。
    公立の安定感は確かに安心感あってよいですね☺️

    • 11月2日
ママリ

東京都に住んでいましたが、この4月に転勤で兵庫県西宮市(激戦区)に引っ越してきました!

東京より全然激戦です笑笑

東京、兵庫、併せて20件近く見学してきました😅

結局は何を優先するかだと思います。

私は、公立の方が順位が高いです。
園庭があることがいちばんの理由です!
私立の保育園、認可外の保育園の子たちが公園で遊んでいるのをよく見かけますが、はっきりいって公園で遊ばせるには全然人が足りてません😅

道路に飛び出していきそうだったり、遊具から落ちそうだったり、みているこっちがヒヤヒヤします。
また、保育園の子たちの群れに車が激突…なんてニュースも時々みかけるので、園生活はできるだけ園内で完結してほしいと思っています。


私立もメリットはたくさんあると思います!
親目線で布団がレンタルできたり、お弁当が必要な日は一切なかったり、仰るように習い事のようなことまでしてくれたり…
その分営利企業なので、利用者を呼び込もうと、こんなご時世ですが、1時間みっちり見学会をして子供の部屋にも見学者を入れたりすることにわたしは不信感を覚えてしまってやめました…

  • ママリ

    ママリ

    20件見学すごいですね‼︎
    うちも近所の私立が良さげだったんですがつい最近、園児が公園遊び中に公園前の道路に立ち尽くしてるのを近所のおじさんが保護したという話を聞いて、何もなかったから良かったけど怖いなと思いました💦
    それぞれメリットデメリットあり難しいですが…参考にさせて頂きます😊

    • 11月2日
ままり

激戦区で保活中です🙋🏻‍♀️
私が住んでいる自治体は圧倒的に私立園の方が数があるので、どうしても私立園の方に目が行ってますが、私は習い事はあまり重視していないので、たくさん体を動かせて楽しく過ごせるならどちらでも良いなぁと言う感じです😅

ネイティブの先生が常駐していたり、週に何度もリトミックやったりするなど、習い事にかなり力を入れている園なら特徴あるなと思いますが、そういうところって大抵認可外なので、認可園ならあまり変わらないのかなーという個人的な感覚があります🤔
完全に私の持論ですが、週に一回程度の大人数での英会話レッスンやリトミックとかは、それらに興味を持って楽しむ意味合いであって、習い事として効果を出すって感じではないと思っているので、本格的にやりたいとなったら結局別で習いに行くことになるのかなと思ってます😂

  • ママリ

    ママリ

    乳幼児期のレッスン的なものは確かに刺激になるかな、という感じで身につけるという感じではないですよね😅週一とかだとなおさら。
    他の要素も見てみようと思います☺️

    • 11月2日
らぴす

同じく都内、一歳入園だとフルタイムでも第一希望は運次第の激戦区です💧
正直私の地区だと公立の数がかなり少なく、家の立地的に公立の選択肢がありませんでした😥
唯一一件ギリギリ通えなくもないので希望を出した(登園できさえすれば無制限に希望を出せるのでできるかぎり書くのを推奨された)のですが、そこもけっして公立だから書いたわけではありません💦

全体を通してやはりママリさんのおっしゃる通り、今の園に決めた決め手は通年週一ある外部講師を呼んでの英語教室、体操教室、夏期週一あるスイミングに惹かれました😚たまたま新しく園舎もすごくきれいでしたし✨
(残念ながら去年からコロナでスイミングは中止しておりますが😭)

見学できないってなかなか辛いですよけね💦

  • ママリ

    ママリ

    ほんと見学できないの辛いです。宣言明けに認可外を見たのですが園によって設備や保育士さんの雰囲気、対応など全然違くて、驚きました…。
    認可はそこまでバラつきないと信じたいですが…。
    うちは公立私立が半々くらいで(といってもそもそも数が少ない…)、選択肢あまりないんですがダメ元で優先順位はちゃんとつけて出そうかなと思ってます😂

    • 11月2日
deleted user

激戦区に住んでいます!
私の住む自治体では、私立のほうが人気ですね!

私立を希望する理由としては、
・少人数で手厚い保育を希望
・少しお勉強もさせて欲しい
などといった理由が多いです。

ただ、公立は私立と比べて規模が大きい園が多く、
人数が多い分、比較的入りやすいため、
本命は私立園で、第二希望以降に公立園も書く人が多いみたいですね!

  • ママリ

    ママリ

    私立の方が人気なんですね!
    お勉強的な要素を求めるか、のびのびとした環境を求めるか、考えてみたいと思います☺️

    • 11月2日
ママリ

たくさんこコメントありがとうございました!
保育園を見るポイントなどとても参考になりました!
どちらもメリットデメリットあるし、そもそも激戦区なのでどちらかにでも入れればという状況ですが、どちらに入ってもメリットの部分を尊重して通わせたいと思います☺️