※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミルクもち
子育て・グッズ

おむつなし育児に興味があり、トイレグッズを準備したいです。皆さんはどんなおマルを使っていますか?

トイレグッズについて質問です(´ω`*)

おむつなし育児に興味があって、早めにおマルなどを準備しようと思っているのですが、皆様はどんなおマル、トイレに設置できるものにしましたか?

コメント

だんよめ

アンパンマンのおまるとセットになってる押すとアンパンマンが喋るトイレを義理のお姉さんに譲ってもらいました!トイレを楽しむ場所にする事から始めるので助かりましたよ✨

  • ミルクもち

    ミルクもち

    アンパンマンの元気な声が子どものトイレへの恐怖心とかを取り除いてくれそうですね😊‼️楽しめるように工夫することが大切…ありがとうございます( ´﹀` )

    • 10月11日
3児mama💖

私はこれを使ってます♡

アンパンマンの声も出るので、興味を持って座るっというのが第一段階です♡

興味を持ってから初めておむつを脱がしシッシーかウンチをさせてみます!
成功すぐできる場合、時間かかる場合あります(>_<)
一人目は時間かかりました…(´Д`;)
二人目は今、一歳8か月でトイレでウンチだけは出来るようになりました。
ちなみに、一歳半から言葉を話し通じるようになってから始めました♡

とりあえず座っただけでも褒める、とにかく『頑張ったね〜』『偉いね〜』とかを言って褒めれば嬉しくて自分から座るようになったりしました。
そこから起きてからまずすぐトイレ(おマル)に座らせると必ず出るようになります。

それが出来るようになってから回数増やしてました!!起きてからすぐ、ご飯食べ終わるごとに行かせてみる、お風呂前、寝る前に行かせてみるから初めてみましたょ♡

  • ミルクもち

    ミルクもち

    遅くなりました:(´◦ω◦`):
    アンパンマンはやはり人気ですね!
    まずはおまるに興味を持ってもらうことが第一ですね、そこがスタートラインというか☺子どもそれぞれで成功率も違うでしょうけど、このアンパンマンは子供も楽しんでくれそう😆‼️
    アンパンマンが分かるようになったら検討してみようと思います(*゚▽゚)ノ

    • 10月15日
りゅうまま

ホーローおまると、補助便座使ってます✨
補助便座メインですが、嫌がったらおまるに戻したりしてます
補助便座はこれ使ってます

  • ミルクもち

    ミルクもち

    遅くなりました('ω'`)💧
    ホーローおまる気になってました。
    トイレでする時に補助便座必要ですものね。2つ、使い分ける!参考になりました😊✨

    • 10月15日