※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

33週でmdツインの男の子を出産。一方が羊水過多で緊急帝王切開。NICUで治療中。退院後の不安や上の子との離れ難さについて悩んでいます。

暗い話になってすみませんが、吐き出させてください。

33週で、mdツインの男の子たちを出産したばかりです。
30週頃までは、体重差があるものの、小さい子は成長曲線ぎりぎり、大きい子は平均少し上で成長していて、羊水量も問題なしでした。

32週に突然大きい子が羊水過多になり、他は何も異常がないものの、管理入院になり羊水除去を行いました。
その数日後に急に血流の様子が悪くなり緊急帝王切開となりました。双胎間輸血症候群tttsを起こしていたのでは、ということでした。


およそ2200gと1100gの小さな赤ちゃんたちですが、小さい子の方が順調のようで、心臓にかなり負担がかかっていた大きい子の方が治療内容も多く、懸念事項も多いようです。

頭の中では、NICUでしっかり見てくれているのだから大丈夫と思っているのですが、どうしても悪いことを考えてしまいます。
だいたい1ヶ月半くらいの入院になるだろうと言われていて、私の方は妊娠時から何の問題もないので、来週退院予定です。

家には2歳半になる子もいて、上の子のために早く帰りたい気持ちと、小さな双子たちを置いていく辛さで、胸が張り裂けそうです。私を恋しがっている上の子に早く会いたい、でも必死に生きようとしている双子から離れたくないです。

退院後は面会は予約制で毎日来ることもできますが、病院が遠く、上の子もいるので毎日は難しそうです。
離れるということが不安に感じます。
この気持ちにどう向き合っていけばいいのかわからず、気がつくと涙が出ます…。

コメント

まぁぁあ

出産おめでとうございます👼👼✨そしてお疲れ様でした💕

いまはママさんが休める時にゆっくり休んでくださいね!!

あたしも7月に出産しました!
産まれてすぐnicuに👶が行ってしまって、寂しくて寂しくて泣いてた日々思い出しました!!

いまの医療を信じて
これから育児が忙しくなる分
上の子との時間も大切にして下さい✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    自分の産んだ子が近くにいないことがこんなに寂しいなんて、想像もしていませんてました🥲

    でも、今生き延びるために最善の医療を受けていると信じて、家で帰りを待ちたいと思います😢

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

私は約1ヶ月前ですが同じくMDツインの男の子を出産しました!
そして、TTTSなのも同じで週数は私の方が早いですが28週での出産、1人は羊水過多の1300gちょっとともう1人は900gちょっとです。

産まれるまで羊水差はあったけど手術項目に当てはまらずレーザー手術は受けられず産後ですがほぼTTTSになってただろうと言われています。
大きい方の子がやはりTTTSの影響で心臓に負担がかかっていて心不全になりかけていて生まれて1週間は50%50%の確率だと言われましたが、点滴などをしていまは完全には何もなかった子の心臓と変わらないとは言えないけど順調に良くなっていってると言われました。(心臓に関しては年単位や月単位じゃなきゃ治ったといえないみたいです)

そして21週から切迫早産で入院していたので上の子とは約2ヶ月会えない生活をしていました。イヤイヤ期も始まってきたけど、お腹に赤ちゃんがいることなどを子どもなりに理解してそこまでグズらず頑張ってくれていたので、NICUにいる子どもたちもとても心配でしたが私は7日目ではなく診察して大丈夫だったので5日目で退院しました。

退院後、少ししてからコロナが減ってきたので毎日面会可能になりましたが上の子もいるので週3、4回ほど双子に会いに行ってます。

母親としてNICUで頑張っている双子たちを残して帰る寂しさもあったり、我慢させてる上の子を早く甘えさせてあげたい気持ちもあったり、色々悩みました。
だけど2ヶ月間会えなかった期間もあったり双子が帰ってきたら上の子との時間もなくなるしで、双子が上の子との時間をくれたんだと前向きに考えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊遅くなってすみません💦

    書いていただいた内容をみると、とても状況が似ている気がします🥲私が妊娠中に色々調べていた時は、どちらかというと20週前半にはtttsの診断された方が多く、私自身は産後に言われたので、、、
    大きい子の方が心臓に負担がかかっていたのも同じです。小さく産まれた子の方が、どちらかというと心配は少ない感じです。

    上の子もいると、本当に悩みますよね。みんな可愛い我が子で、近くにいたいですし。

    でも同じように、双子が上の子との時間をくれたのだと考えて、私は体を休めつつ、搾乳や面会を頑張ろうと思います。

    勝手ながら、同じような状況の方のコメントいただいて、嬉しかったです。ありがとうございます!

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    グッドアンサーありがとうございます🙏🏻✨

    安定期少し前くらいから羊水差が出てきてレーザー手術できる病院に転院したのですが、結局項目には当てはまらず出産に至ったのですが産まれてみたらほぼTTTSで間違いないと言われ、レーザー手術できていればもう少しお腹の中で育ててあげられたのに…と思ったり、でも28週という週数ですが出産していなければもっと悪くなってたかもしれないからあのときで良かったんだと思ったりすることもあります。

    うちの双子もどちらかと言えば小さい子の方が心配は少ないという状況で、もうすぐ1ヶ月というところですが今は2人は点滴も取れて鼻の呼吸器に切り替わりまだ心臓にはきっと負担あった名残はあると思いますがそこまで変わらないくらい手足の力で体制を変えようと動いたりするくらい元気だったり、泣き声も出せるようになるくらいまできました!

    まだまだ抱っこまでは時間かかりますし、上の子のお世話で出かけた際に新生児の服みても着せられないくらい小さい子に産んでしまってと落ち込むこともありますし、かといってそう思う気持ちは頑張ってる双子に申し訳ないと思ったり気持ちの面で落ち込むことも多々ありますが、うちの病院はどちらかの退院を待って2人で退院する病院なのでそれまで少しゆっくりしたり上の子との時間を大切にしたり体力つけようと思ってます!

    私も同じ状況の方がいてとっても嬉しかったです🤍

    • 10月24日
しょこ

ご出産おめでとうございます(^^)
私も8月にDDツインの男の子を
帝王切開で出産しました⭐︎
我が家にも2歳の娘がいます⭐︎

我が家の双子ちゃんは
予定帝王切開だったのですが
36週の検診で
羊水が少なくなってきてるので
手術の日を早めましょう!と言われ
37週0日で生まれてきてくれました(^^)

長男は2072グラム
次男は2475グラムでした。

次男の方が生まれてすぐに気胸を
起こしてしまい挿管しました。

長男も体重が少なめのため
2人でそのままNicUにお世話になりました。
私は1週間後に退院し
双子ちゃんはそのまま
1ヶ月ほどNICU、GCUでお世話になりました。
私の病院は毎日両親だけ2時間とゆう制限はありましたが面会は可能でしたが娘も居るため毎日は行けず2日に1回会いに行ってました(^^)

私も、はじめてのママリさんのように双子を置いて退院するとき不安でいっぱいでした(*_*)

ですが、双子ちゃんをみてくださる
看護師さんや先生方はみなさんプロです(^^)
安心して大丈夫だと思いますよ(^^)

我が家の双子ちゃん達も
耳が聞こえないかもしれない
染色体の検査をすすめられたり
脳に異常があるかもしれないと
色々ありましたが

今は元気に2人ともおうちで
過ごしています(^^)

双子が帰ってきたら毎日壮絶です💦
双子ちゃんはプロの方にお任せして
お母さんもゆっくり休んでください(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうですね、NICUではプロの方々が双子のために最善を尽くしてくださってると信じてます。
    我が家の双子ちゃんたちも、まだまだ色んな悪い可能性があるのですが、しょこさんの双子ちゃんのように、おうちで元気で過ごせる日がくるといいなぁと思います!

    • 10月22日
はじめてのママリ

ご出産おめでとうございます❤️
おつかれさまでした🤗

うちの子達も、娘の胎児発育不全で33週で産まれました!
息子は2350g、娘は1450gでした💦
呼吸器もつけてましたし、黄疸も出て光線療法したり、
入院中は24時間NICUに面会可能で私が退院までの6日間は会える予定だったのに、コロナの妊婦さんの出産があり、
4日目で急に会えなくなりました😖
私が退院後は一切面会禁止で、子供たちが退院するまでの約1ヶ月は会いにも行けませんでした。
上のお子さんのことも心配ですし、双子ちゃんも心配ですよね💦
でも双子ちゃんは先生と看護師さんが全力で助けてくれますし大丈夫です!
双子ちゃんお家に帰ってきたら、それはもう…壮絶な生活になりますし、
今は上のお子さんとゆっくり過ごされてみてはどうでしょうか🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナで面会は一切禁止だったんですね😭それはかなり辛いですね😣😣
    先生と看護師さんが全力で助けてくださると信じて、それまでは私ができることを頑張りたいと思います!

    • 10月22日
3sisters♡

分かります🥲うちもMDツインズで、毎週二人の大きさを確認しに通っていました。
NICUにうちは3週間いましたが、長女もいたので大変でした。今思うとよくあの時頑張ったなぁって思います。
離れてしまうのはしょうがないです。赤ちゃんとNICUのスタッフの方を信じましょう🌸
私も何回も泣きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    あの時頑張ったなぁ、そんな風に言えるように、今目の前でできることを頑張りたいと思います☺️
    NICUのスタッフの方、とても良くしてくださるので、きっと双子を外に出るまで育てていただけると信じています!

    • 10月23日
みぃ

出産おめでとうございます☺️❤️
私も1月に31週でDDツインの女の子を出産しました。順調だったのに急に夜中に破水してしまい、そのまま入院。破水した子から少し苦しいサインがででるから元気なうちに出そうってことで入院した翌日、緊急帝王切開で1510gと1673gの女の子達を出産しました。
急な入院で3歳の息子と離れることになりお互い号泣。娘達は約2ヵ月NICUに入院と言われていたので、早く退院して息子に会いたい、けど娘達と一緒に退院できない、早く産んでしまって申し訳ない、と入院中は一人病室で毎日泣いていました。(看護師さんや助産師さんが心配してくれてました)
私だけ退院して退院後はコロナの影響で面会制限がありましたが、会える時間は沢山ふれあい、写真を撮ったり家に帰ってから写真を眺めてました。
約2ヵ月NICU、GCUにお世話になりましたが、今思うとその間夜間搾乳はしていましたが、産後の体を休めることができ、息子との時間も作ることができました。
双子退院後は毎日本当に大変です💦今も月1~2回通院しています。今は上のお子さんと沢山遊んであげてください😊NICUは24時間見てくれて何かあったら対応してくれるので安心です😊

今は出産後でメンタルも辛いと思います。私も本当に毎日泣いてました。けどきっと大丈夫です!!
とても長くなりましたが、出産おめでとうございます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    上の子と下の子たちへの気持ち、本当にまったく同じです🥲今は大部屋に1人なので、夜は毎晩色々考えてないてしまいます。。。
    私も、今とりあえずできることを頑張ろうと思います。
    双子がきっと上の子のためにくれた時間だと思って、あとは搾乳と面会を頑張りたいと思います。
    コメントありがとうございます😭

    • 10月23日
1男1女ママ

ご出産おめでとうございます。娘も、産後すぐに、無呼吸になり、GCUに入院してました。コロナ前で毎日、授乳と面会できてましたが、私が、妊娠高血圧と腎機能低下で緊急帝王切開でした。管に繋がれた娘に会うたびに申し訳ない気持ちでしたが、今は、元気です。お医者さんや看護師さんがついていてくださるので、お子さんたちも頑張ってます。信じましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。きっとNICUの方々が息子たちと一緒に頑張ってくださると信じて、私もできることをがんばります!

    • 10月23日
はとり

ご出産おめでとうございます。
急なことで先が見えず大変ですよね。

少しでも安心材料になれば。
私自身が双子で32週くらいで産まれています。体重も1500g未満でした。姉は一ヶ月、私は心臓に疾患がみつかり半年程病院にいたそうです。
2歳くらいまでは病院に通うことも多かったそうですが、年齢を重ねるうちにどんどん丈夫になりました。
三十年以上前の当時の医療技術で元気になりましたよ。名残といえば手足にほんとにうっすら無数の点滴の跡があるくらいです。

まずは、お母さん自身が無理されないでくださいね。きっと赤ちゃんも頑張ってすぐに皆で会えると思いますよ。


 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    はとりさん自身が同じ状況だったのですね。
    30年以上前でも、丈夫に育たれたということで、大変勇気づけられます。きっと、現代医療なら絶対大丈夫だと信じられます。ありがとうございます!

    • 10月23日
ママリ

私も2人目がNICUに入っていて、私が先に退院しました。
前置胎盤で早産でした。
初めて見た時は小ささや繋がれた管に涙が溢れてNICUで涙が止まらなくなりました。
内容は違いますが不安になりますよね、、離れて暮らすのは。
不安は抱えつつも、赤ちゃん達が家に来たら上の子だけのママでは居られなくなるので上の子を思いっきり甘やかしてました。
双子ちゃん達との事ですので退院したら寝る時間も少なくなるかもしれません。ゆっくり休んで下さいね😌
今の医療は凄いので大丈夫ですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    小ささや、繋がれた管に涙が溢れる気持ち、とてもわかります。未だに夜になると病室で1人泣いてしまうこともあります。

    ですが、上の子も私の大事な子供ですので、双子たちを待つ間、しっかり甘やかして過ごそうと思います☺️
    今の医療を信じます!

    • 10月24日
ママリ

はじめまして😌私も先日33w4dで1200gちょっとの男の子出産しました😌
きっと同じ頃が出産予定日だったのかな?と勝手に思っています。

私は中期から発育不全を指摘されていて管理入院の末
今週緊急帝王切開にして出産しました。
もちろん即NICUですし、入院中の今毎日3時間おきの搾乳→面会をくりかえしています。
面会に行くたび泣いてます。
可愛くて愛しいのに抱っこができないし母乳を直接あげられない。
授乳室なんて地獄です。
でもそれでもよく動く息子を見て信じてあげなきゃなと思ってます。母体はなにもないので私も来週には退院です😣
離れてしまって会えなくなるのがとても寂しくて不安ですが、今は医学の力を頼って少しでも元気に退院できるようにお互い頑張りましょう☺️