※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみっこ
その他の疑問

認定こども園にお子さんが通っている方に質問です。・私も旦那もフルタイ…

認定こども園にお子さんが通っている方に質問です。
・私も旦那もフルタイムで働いています。
勤務状況
旦那:週6勤務8:00〜16:30(残業1時間程度あり)
私:週5~6勤務8:30〜17:30(残業1時間程度あり)
2人とも職場まで30~40分車でかかるので7:00過ぎには
保育園に預けています。(送り迎えは私です)

・5歳児(年中)と2歳児で2号認定を受けています。
・5歳児の兄が発達グレーゾーン
・2歳児の妹もこだわりや癇癪が酷く発達支援センターに
相談に行っています

保育園から先日、1号認定にすると年間の支払金額が2号認定より安くなるんですが変更しませんか?といきなり電話が来ました。
興味があれば話を聞いてもらいたいとの事…。
旦那に近いうちに話を聞きに行ってもらうつもりなのですが…。
こんな提案される事ってあるのかな?と気になりました。

調べるとあまりメリットも感じないことと、
発達グレーゾーンの子が1号認定になると保育園に
補助金が入ると書いてあったので…なんだかモヤモヤ
しています。

コメント

ママリ

1号認定でしたら、保育園から幼稚園に変園になりますよね?
幼稚園になったら預かりは午前中でその後預かりお願いするとその分料金が掛かります。
今5歳児でしたら3歳以上なので保育料は無料ですよね?
今払ってるのは給食費ぐらいではないですか?
安くなるってなんだろ?😅
2号認定でも加配保育士を付けると補助金降りるのですがなんだろう…
私も気になってきました。

  • すみっこ

    すみっこ

    今は給食費や父母会費、絵本代と延長料金くらいです💡
    1号認定だと延長料金も無料対処になるからなのか…
    でもそのくらいしかメリット無いんですよね😂

    もう謎です😩💦

    • 10月17日
  • ママリ

    ママリ

    私の所は1号認定で幼稚園行くと預かりでお金が発生するので高くつきますよ。

    • 10月17日
  • すみっこ

    すみっこ

    何なんでしょね…
    とりあえず保育園に確認してみます!

    • 10月17日