※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝕞𝕒𝕟𝕒𝕞𝕚
家族・旦那

旦那が別居を希望しています自分は離婚したくなく、旦那が一人になりた…

旦那が別居を希望しています

自分は離婚したくなく、旦那が一人になりたい一緒にいれないと離婚したいと言われます
現在、妊娠5ヶ月で仕事もできません
実家も頼れないため私は今までのまま、旦那は新しく家を借りる予定なのですが今までどおり生活費をもらえると思いますか?
旦那は離婚するつもりで、生活保護やひとり親手当で何とかできるか調べているみたいですが私は離婚するつもりがないので離婚届不受理届も出しています。
私のわがままで離婚しないなら、生活費を減らされる可能性もありますか?

コメント

deleted user

ご主人の年収によりますが婚姻費用は貰えますよ。
それで足りないぶんはご主人が善意でくれる場合は貰えば大丈夫ですが、あげないと言われればどうしようもできないです。

ママリ

理由はなんでしょうか?
話し合いはちゃんとできてますか??

なんか一方的な感じがします。

婚姻費用はもらえるものですが、くれる人がどれだけいるか…ですね。
ご主人の収入や住む場所の確保などありますよね😭

なんでこのタイミングで妊娠なのか。しかも年子ちゃん😱

大変ですよね💦
ご主人が無責任ですね。

  • 𝕞𝕒𝕟𝕒𝕞𝕚

    𝕞𝕒𝕟𝕒𝕞𝕚


    もともと旦那も離婚するつもりはなかったみたいですが…

    話し合いをしても、もう無理だと言われ私が止めると俺の気持ちは考えてくれないのかと言われ、どうしたらいいかわかりません

    原因は今まで私が精神的不安定で旦那を傷つけてしまったこと、追い詰めてしまったことです
    旦那自身、自分の気持ちがわからなくなった、どうしたらいいかわからないと言ってます

    • 10月14日
  • ママリ

    ママリ


    この半年間の間ですごい変化ですね💦

    上のお子さんのことを考えて、お腹のお子さんをおろす選択肢はないのですか?

    もちろん、授かった命を大切にしてほしいです。
    でも、今の生活や上のお子さんたちのことが最優先ではないでしょうか?

    他人が言っても仕方ないですが、そこも踏まえてご主人と話し合いが必要ではないですか?

    • 10月14日
  • 𝕞𝕒𝕟𝕒𝕞𝕚

    𝕞𝕒𝕟𝕒𝕞𝕚


    半年というか、ここ数週間の心変わりすぎてついてけないです…

    下ろす選択肢もありましたし、数日前まで悩みました
    ただ私は旦那が戻ってきて一緒に育てていけることを望んでいます
    生まれてからの生活は、私が働けるようになれば何とかしていくつもりですし今より動けると思っているので

    たしかに旦那の気持ち次第なので周りがどう言っても…というところなのですが話を聞いていただけただけ良かったです
    ありがとうございます

    • 10月14日
  • ママリ

    ママリ


    お辛いですよね。
    不安にさせてしまうかもしれませんが、
    ご主人には女性の影はないのでしょうか?

    3人目ですものね?
    子育ての大変さがわかるはずなのに、このタイミングで身篭っている妻を突き放して、
    別居は信じがたいです。

    それに、主さんに頼るところもなく、生活保護のことも調べてのお話ですと、
    ご主人は子供を育てる意思はないように思います。

    子供のことをまずどうするか、早急に話し合った方がいいです。
    もちろん主さんのお気持ちも大切ですが、
    それによって上二人のお子さんが苦しむのはしっかり判断すべきことだと思います。

    • 10月14日
  • 𝕞𝕒𝕟𝕒𝕞𝕚

    𝕞𝕒𝕟𝕒𝕞𝕚

    優しいお言葉で返信していただき嬉しいです…

    一番大切だと思っていると言っていますが実際はわかりません
    ただ仕事の事を考慮してもそんな余裕はないのかなと思います

    長男が話を聞いていたことがあって、みんなで一緒に暮らせないの?と不安に思っているようでした。
    旦那が子どものことを思えば思いとどまってくれるかもとも思ったのですが、それもなさそうなので諦めたほうがいいんだろうなと思います。
    前向きにちゃんと向き合って話をしたいと思います。
    ありがとうございます

    • 10月14日
  • ママリ

    ママリ


    主さん強くいてくださいね‼︎
    お子さんのためにも、
    ママが踏ん張らないと😊

    • 10月14日
🐯

お腹の子どものこと、上の子達のことを含めて、無責任だな…とは思いました。

ほかの方たちのように詳しくないのでよく分かりませんが、妊娠中に、不安要素はなるべく少なくしたいですよね…

  • 𝕞𝕒𝕟𝕒𝕞𝕚

    𝕞𝕒𝕟𝕒𝕞𝕚


    コメントありがとうございます
    本当に不安でしょうがないです
    話し合いでいい方向に向かい、不安をなくして出産に挑めるといいです😭

    • 10月14日