※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
お金・保険

家計管理について相談です。財布を二つに減らしたい。給料前に日用品と食費を混ぜたくない。どうしたらいいでしょうか?

みなさんは家計管理、どのようにしていますか?🥺
今回は使う財布についての相談です!

食費の財布、日用品の財布、自分のプライベート財布、
と、私は三つ持ち歩いています!😰
が、ポイントカードがあっちやらこっちやらですし、
三つ財布は、かさばるな〜と思い、せめて二つにしたいです!😅

給料日前日に、残し貯めもしているので、なるべく日用品と食費のお金を混ぜたくないです😭
でもプライベート財布に食費などを入れたくない…

どうしよー!!!😂
みなさんならどうしますか🥺💦

(コメントお返事遅れるかもです!🙇‍♀️)

コメント

はじめてのママリ🔰

食費と日用品は同じ財布です。
毎週日用品は買うわけではないのね、特に日用品というお金は分けておらず食費から出すようにしています。

ぷ

家も食費と日用品は同じ財布です。
2つ合わせた週予算を決めて1つの財布から予算内に収まるように使ってます。1つの店でどちらの項目を買う時があるので分けると私は上手くいかなかったです💦

はじめてのママリ

家計のお金用の財布と自分の財布2つです!
財布の中で食費と日用品分けてて(お札だけ)、小銭はごっちゃです。笑

ゆり

食費、日用品、私のお小遣いなど全部まとめて〇〇円と決めて管理きてるので財布1つです。
貯まったポイントは私の為に使ってます。

ママコ

財布は1つで外ポケットにプライベートのお金、内側片側に食費、内側反対側に日用品などその他のお金いれています。
カードも同じ財布です。

支払いのときに会計同じなので、結局帰ってから仕分けますが😅

はじめてのママリ🔰

うちは食費と日用品はまとめて同じ財布です。
スーパーで食料品と一緒に洗剤とか買うときもあるし、ドラッグストアで歯ブラシとお米を一緒に買うときもあるので。

ママリ

デビットカード作るのはなしですか??🤔

即引き落としなのでクレカより管理しやすいです💡
デビットカードの口座に食費を入れとけば日用品の財布とプライベートの二つだけですみますし、ポイントも貯まるのでお得ですよ😆

deleted user

100均のメッシュポーチ(ポケットが2つある)に、それぞれ日用品と食費のお金を入れてます。ポイントカードは私は作りません。貯めるポイントは楽天かドコモのみに決めてます。食費もほぼ楽天のクレジットカードで払ってます。
そのお店のポイントカードでそのお店でしか使えないポイントをちまちま貯めるより、どこでも使えるポイントを貯めた方が良いかなと…😅