※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るり
子育て・グッズ

幼稚園での怪我が続いており、対応に不信感がある。転園を考えているが、再発防止策が提示されている。高い遊具からの事故が続いており、転園が適切か検討中。

子供が幼稚園の園庭で遊ぶ時間に遊具から落ち骨折しました。33人の子供達が遊んでいて1人の先生が担当だったらしいのですが、遊ぶ時間がもうすぐおわるところたったので、園児達に部屋に戻るようにいい園庭からもどったらしいのですか、うちの子がいないことに気づき園庭にもどると高い遊具の下でうずくまっていたのを発見したらしいです。
病院に行くときも緊急じゃないからと言われ
病院に行くと即手術、入院でした。
数カ月前にも遊具から頭から転落し、その時はおでこに冷えぴただけ貼られて帰宅。その数日後に両肩に噛まれたあとがあり、園に伝えましたがずっと見ていたので他の子に噛まれる事はないと頑なにいわれました。
この2回でも不信感があったのですが、今回の骨折の前に弱視の疑いがあるのでコケたりするかもしれないと伝えていました。
しかし、高い遊具があるところ、先生が確認もせずに部屋にもどってしまう。
このような怪我や対応は幼稚園ではふつうなのでしょうか?
ひとりの子にずっと付いていられないこと、子供なので突発的に動いてけがをしてしまうのはわかるのですが。
転園を考えているのですが、園の方からは次からはこのようなことが起きないように対策するといわれました。
でも3回目の怪我で1回目と2回目はどちも高さのある遊具のてっぺんから落ちています。
転園を視野に考えているのですが、大げさすぎるでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

それはわたしも転園考えてしまうと思います😰
3歳7ヶ月のお子さんですよね?うちにも同じくらいの子がいます😭
うちの子が通ってる園は、25人を2〜3人でみてくれていて、担任、副担任のほかにもう1人補助がいる感じです。
園庭で遊ぶ時は詳しくはわかりませんが、時々用事があって園に顔出すと滑り台など、高い遊具には先生が1人付きっきりで遊んでるところを見かけます。
この間、うちの子が砂場で遊んでたら、お友達の砂が顔面にかかってしまったらしく、それが目にも入ってしまったようで、すぐ携帯に電話が来て眼科に連れてってあげたほうがいいかもしれないのでお迎えお願いします、謝られました😰
わりと良くあることだと思うのですが、園につくと担任の先生以外からも謝られました。
すごく手厚い園に通わせてる私からしたら少し怖く感じてしまいました。
この間、バスに残されて亡くなってしまった子もいますし、全然大袈裟だと思わないです😭

  • るり

    るり

    大げさじゃないですよね😭
    安心しました。
    先生がたの意見だと園庭は職員室からも見えるから1人が担当、今までこんなことなかったのに。という話で私の考えがおかしいのかと思いました💦
    他の怪我は聞いても分からないや、聞くまで何も言ってくれない。幼稚園のノートの身体測定の場所は入園してから白紙のまま等、気になる点もありみんなそんなものかと思っていたのですが、周りの園のお母さんに聞くと1日あったことがノートに書いてあるや、月に一度先生がどんな様子かを書いてくれる等があったので今回の怪我も合わせてやっぱり転園する方向で考えてみようと思います😭

    • 10月5日
deleted user

大変でしたね。
幼稚園じゃなくて、保育園で働いていましたので、状況が違うかもしれませんが…

私の働いていた園では、園庭で遊ぶ際にジャングルジムや滑り台、ブランコなどの園庭に備え付けの遊具使用OKにする場合は、その遊具に保育士が1人つける場合のみでした。なので保育士1人の場合、園児が園庭に散らばって色んな遊具で自由に遊ぶことはなかったです。また、フリーの保育士がいるので、保育士1人で園庭で遊ぶことはあまり無かったです。(みんなで鬼ごっこ、とかみんなでドッジボールくらいは保育士1人でみてました)

また、実習で行った幼稚園も、園庭にはフリーの幼稚園教諭が何人かいて、遊具に目が届かないということは無かったです。

園庭から保育室に戻る際に、全員が揃ってないことを確認してないのもおかしいです。
不信感を持って当然だと思います。

  • るり

    るり

    園からの説明の仕方だと、ちゃんと一人の先生が見ていたし、職員室からも見えるので!
    終わりの時間だと伝えたから戻ってると思ったので!
    っていう感じだったので、私が大げさすぎてるのかと考えてしまいました。
    高さのある遊具はやはり子供たちだけで遊ぶことは少ないんですね💦
    ましてや年少なんて、危ないなんて自分じゃわからないのに高さのある遊具すべて自由に遊べるのはやはり怖いですよね。

    お母さんからの意見じゃなくて、働いてた方からの意見も聞けて安心しました。
    あまり園にいうのもモンスターペアレントなのでは?
    私か大げさにとりすぎなのでは?と悩んでいましたがすっきりしました!
    ありがとうございます🙏

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    『ちゃんとみていた』ら、こんなことにはなってないと思いますよ。
    落下は正直、大人がそばにいても防げなかったことかもしれません。ただ、落下した瞬間を見ていないのは、目が行き届いてないのという事実ですよね。そのときに頭から落ちていたら?どこかに服が引っかかって呼吸が止まっていたら?たとえ職員室から見えていても、誰もその現場を目撃していないということが、全てだと思います。
    私立だと人手不足のところもありますし、家族経営で昔からのやり方があったりして、なかなかいろんな園がありますが、保育士としても母としてもあり得ないなと私は思います。
    年少でも、年長でも、野放しにして遊ばせることは普通じゃないと思いますよ。
    転園されるなら人手が多い園に行かれると安心だと思います、良いところが見つかりますように。お子さん、早く良くなるといいですね😢

    • 10月5日
けろけろけろっぴ

まず頭うってるときに
すぐ連絡こなかったんですか?
その時点で不信感しかないです💦

  • るり

    るり


    頭から転落したときは、電話もあったのですがすぐに泣いたから大丈夫!私は何十年も見てるからわかるのよー!
    病院なんて行かなくても平気!
    ただ帰りのバスから出てきたときにおでこに怪我があってお母さんが心配しないように一応連絡しました!って言われましたね😓
    そのときにも え?
    病院とか連れてかないですか?って聞いたんですけど平気平気!バスで帰るのでーって感じでした💦
    私もその時は動揺して園にあまり言えずにいたのですが、その時にもっとしっかり考えるべきでした😭

    • 10月5日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    いや舐めてます?といいたいです
    転園できるならしますね💦

    • 10月5日