※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なのか
ココロ・悩み

子供が体操教室で一人でウロウロしてしまい、他の子よりも遅れていることに悩んでいます。先生からは成長を褒められているものの、将来の教室を変えることも考えています。親の気持ちや周りの反応も気になるようです。

答えがほしいというよりは、吐き出しです🙇‍♀
上の子を体操教室に行かしてるのですが、当初よりはマシになったものの、みんなは座って待ってたり見ててって言うと大体見てるのですが、息子だけはよく一人でウロウロしてしまいます💦
呼んだら戻ってくるんですが…
みんなができることも一人遅くていつもおまけしてもらったり、順番が最後で手伝ってもらったり、
声かけただけでは戻ってこなくてわざわざ行って呼び戻す手間もあって先生に申し訳なくなります😱
体操したい?と聞くとしたいと言うし、一人遅いことやなかなか出来ないことは気にしてるほどではなく
行きたくないと泣くとかそういうことはありません。

先生は二人同時体制で、ベテランの方と若い方
ベテランの方はよく近況お話して下さって、幼稚園の中の教室なので幼稚園の活動でもサポートして下さってたりよく気にかけてくださってて
すごく成長してます、最初の頃は近くで話しても目が合わなかったけど、ちゃんと顔を見て受け答えができるようになってるし、呼んだら戻ってくるしみんなといっしょに座って待つこともだいぶできるようになってきましたね、頑張ってるね!と言ってもらってます。

でもやっぱり一人逸脱してるところを目の当たりにすると果たして行かすことが正解なのかどうか。
コロナが終息したら、英会話や音楽教室など、たまたま密室でやるようなやつが息子がより好きそうなものなので、チェンジしようとは思ってますが💦
親のエゴとか、そういうのは分かっていますが、
きょうも行って、見て、やっぱりあ〜💧💧てなったので吐き出しということで投稿しました😅
本人が嫌がってないから続けたらいいのかな。
周りの親御さんが、あの子のために時間がとられている、場を乱してる…と思ってないかとかは気になりますが💦

コメント

アルパカ3号

本人が嫌がっていないのなら,続けるのもありかなと思うんですが、多分英会話や音楽教室など集団の習い事だと同じような行動かもしれません。(密室でやるというのは個人レッスンということですか?)
娘が英語教室に初めは楽しんで親子で行ってましたが、みんなのように真似できずゴロゴロ横になったりお話きけなくて、最近旦那が連れて行くことが多かったんですが,旦那は娘の様子に怒ってしまい習い事をやめてしまいました。娘も怒られてしまい、だんだん通うのが辛くなってしまったようで,集団の習い事向いてなかったのかなーってやめてよかったような,でも最初楽しく通えていたし,やめてよかったのかなぁって今でも考えてしまう自分がいます😅
リトミックは集団でもみんなと一緒にやっていたので、習い事によってやる気の違いなのかもしれないけども…

本人が楽しければいいと思いますし,このままじゃダメだなーと思うなら,まじめにやらなきゃやめちゃうよ?とたまに言って聞かせるのも良いのかな?と思ったり…難しいですよね😭

  • なのか

    なのか

    コメントありがとうございます😌
    たしかに他のにしても同じことになるのは大いにありえますよね😂
    どれも幼稚園や系列保育園の1室でやってるやつで、音楽教室は見学してないのですが英会話は結構狭い部屋でやってるのは知ってて…
    多分生徒と先生と教材しかなさそうなので英会話なら、息子は音が好きで音楽や言葉真似するのが好き、
    家でちゃれんじの教材なんか楽しくやってるのでいいかなと思ったり、して…まあ、希望ですね😂

    私も最初、なんでみんなとやれないのっとか一緒にできないならやめるよ!とか強めに言ってしまって、楽しくなーい😩とか言わせてしまったのでまずいと思って、私のところに来たらほら、やっといで〜と柔らかく言うように切り替えはしたんですが…
    一応以前より成長が見られているのと、先生からもう難しそうって言われるか(きっぱり言ってもらった方がいいと一応お願いしてて💦)本人がもう嫌と言うまではかなーとは思いつつってかんじです😭

    • 10月2日
  • アルパカ3号

    アルパカ3号

    幼稚園でやってるなら友達次第でやる気になるかもしれないし、嫌がらないなら続けて良いかもですよね😆他の教室も体験できたら良いですね✨
    娘、なにが嫌なの?って聞いたら,「保育園のお友達じゃないから緊張しちゃうの」と話していました😅
    娘にも社会がちゃんとあるんだなぁと思いました👏✨
    (追記 英語こどもちゃれんじ再開しちゃいました😂楽しけりゃそれでいい👍)

    • 10月2日
  • なのか

    なのか

    英会話がまだ募集中の紙が部屋の窓に貼ってあるので1回言ってみてもいいかなぁと思っています😊
    緊張しちゃうの、って言葉で表現できるのすごいですね!👏
    うちは質問の仕方によって答えが変わるので、読めないんですよね(^^;)
    ちゃれんじ、おうち時間にぴったりですよね!!笑

    • 10月3日
はじめてのママリ

体操したくない?って聞き方してみたらどうですか??
したい?って聞くとママが喜ぶと思ってとか、なんかそれがいいことのように感じてうん!みたいなことうちの子はあります…。
まだその月齢だと集中力なんてあまり無いものだから他の子と比べて落ち込むことないと思いますよ😊それより上手にできたねって褒めてあげたらいいのかなって思います。親的には心配でも子供的には楽しんでることってよくありますよね!それに何かを集中して楽しくて仕方なくてなんてことって多分小学生の高学年あたりなのではないですかね?あとは小さい時はやらされてる感は基本否めないとは思います。

  • なのか

    なのか

    コメントありがとうございます😌
    確かに、そういうのもありえますよね😂
    あとは終わったらジュース買ってて、そういうのも目的になってたり…?それで中身は適当にしようってなっちゃったらもう辞めですね😱💦

    月一で見学日があって、ほかは終わり10分前くらいに行くのですが一応体操中に順番回ってきてやって目があったら👏のジェスチャーして見せたり、終わったらハグして頑張ったね〜!とかやったり、
    嫌だったらやめたらいいからね、言ってねっていうのも一応は言ってるのでもう少し様子見ですかね😭

    確かに、私も3歳から父の意向で水泳始めて、最初はまーあわんわん大泣きしてたのは自分でも覚えてて(笑)でも結果水や泳ぎが嫌になったかというと逆でプールの塩素の匂いが好きだったり水大好きなのでたまたま元々持ってるものと合致したってことですね…🙄

    変な話お金は払っているから、何か言われたり本人が嫌々するようなら考えようと思います😭個人差あるのは普通ですよね🥺
    鉄棒とかは公園でもできるので楽しくなるような働きかけもしてみたいと思います☺️

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごくいい考えでいいお母さんだなぁって思いました😊素敵です!!!
    習い事って仕事にできたり〜とか、得意なものになったり〜とかってより、集団行動をお勉強できたり、感性だったり、本人のできること少しでも増えて自信になったりとかの程度の目的でいいのかなって思いますし、保育園とか幼稚園みたいなもので😅
    帰りのジュースが目的でも私は本人にとっていいと思いますよ😊ピアノ習ってたんですが、できた時に楽譜にきらきらのシールを貼ること目的で行ってました😅でもピアノを学校で伴奏できたりすることは結果的に良かったなって感じでしたので😊

    • 10月2日
なのか

いやいや😭💓
だいぶ最初は、自分の見栄とかあったけど、ペアトレ受けたりしてちょっとずつ最近はそういうの外して息子自身を見れるようになってきたかなという気はしてて🥺
確かに実にならなきゃとかはまだまだ先のことで、楽しめたらそれでいいんですよね!
幼稚園の延長と思って、本人に任せて見ようと思います😌

(すみません、入力中断したままになってて、遅くなりました🙇‍♀)