※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が赤ちゃんの泣き声を嫌がり、イライラしている。赤ちゃんが泣き始めると早く帰るように伝えたが、反論された。産後でイライラしている様子。

生後25日目

旦那が泣いてる赤ちゃんを嫌がります。

というのも一日泣きっぱなしなので、、私も家事が手付かずで、弁当を仕事帰りに旦那が買ってきてくれて、「何のメニューが食べたいか」連絡がありました。

電話がきて、1番に赤ちゃん寝てるか聞かれたので、まあ、私も旦那が嫌がるので寝かせておきましたが、(無理矢理にではないです。)ちょっとイラっとしたので、

「早く帰らないと〇〇君が嫌いなギャン泣き始まるよー。」というと、笑いながら「なんでそんな嫌味なん?」と言われました

そこは怒って「そんな風に思ってない」って反論して欲しかった笑

私も産後でイライラしてますね。笑

コメント

メル

お弁当買ってきてくれて優しい旦那さんですね〜
うちは、泣かれるのも嫌だけど、ご飯作れないにしてもなんか買っとけよって言われますよ😅
私も、私が美容院にもいけなくて、ワクチン打つの躊躇ってるのは、あなたが娘の面倒を1時間も見れないからだーって言ってやったことあります笑

ママは、赤ちゃんが生まれた時から赤ちゃん優先になれるけど、パパはなかなか赤ちゃん優先の生き方できませんよねー(((;╥﹏╥;)))
赤ちゃんに何言っても仕方ないし、泣かれるのも仕方ないってわかってるけど、泣き声ずっと聞こえてるとしんどくなっちゃうんでしょうねー💦
それは、パパもママも一緒なんですけどねー💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何で女の人が子育てなんでしょうね。
    子どもは大好きなんですけど、
    それが当たり前かのようにされたら嫌ですよね。

    確かに今まで2人しか居なかったから静かだったのに。
    不定期に泣き声聞こえてきたら嫌かも知れませんね

    プラスの感情の声ならいいけど、泣き声はマイナスの感情ですもんね

    • 9月27日
ままり

すいません、私でもなんでそんな嫌味なんとなると思います😂💦

でも普段の赤ちゃんが泣いてる時の旦那さんの対応がそう言わせてしまうんですよね!

うちの旦那も機嫌がいいときは可愛がって、ぐずってると俺じゃ無理とか言ってすぐバトンタッチでした😂
産後イライラするし、私もすっごく気持ちわかります!!

寝かしつけ大変だったでしょ!ありがとうね!ぐらい言って欲しいですよね!

今はまだ泣いて、寝ての繰り返しですが笑うようになってくるとそれだけで大変な毎日も乗り越えられますよ!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんです。でも男性って女性みたいに母性本能ないから泣かれたらイライラするみたいですね
    わかってはいるけど中々です

    私は赤ちゃんに対してイライラしない分旦那に目がつくというか、、笑
    頑張って仲良くします^^;

    • 9月27日