※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
お仕事

土岐市で夏休みなどに幼稚園児を預ける場所はありますか?

岐阜県土岐市に住んでいます。子供が3人おり上2人は幼稚園で下の子を保育園に預けて働こうかと思っています。幼稚園の送り迎えがあるので時間帯は短いのですが、働くことは可能と思っています。しかし幼稚園の場合夏休みなどの長期休暇や祝日の際、お休みになるので仕事と両立できるのか……という問題があります。土岐市で幼稚園の子を夏休みなどの長期休暇に預けることができる場などありますか?一時保育サービスはありますが、毎日はさすがに利用できないです。引っ越してきたばっかりで土岐市のことが把握できていないので教えてほしいです。

コメント

のりたまこ

私も土岐市です‼️
なぜ上の子は幼稚園なのですか?
働くなら、また一番したの子は保育園にいれるならみんな同じ保育園の方が絶対楽ですよ😅
うちは今年の4月から一番下も保育園にいれ正社員として社会復帰しました。
たまたま上2人は落ちてしまい園が2人:1人にわかれ2つの園に送り迎えしています。
尋常じゃないくらい大変です。
そしてなにより土岐市と瑞浪市独自のルールがあり年中まで保育園いって年長は幼稚園にいうなぞルールがあるそうです。
また最後の年長は自分の地域の園じゃないとダメだそうです。
こども園は幼稚園部保育園部ありますし転園もしなくていい、3年間保育園でもいいです。

  • あい

    あい

    コメントありがとうございます。
    上の子の入園のときにはまだ1番下が0歳だった&引っ越してばっかりだったので働くのは少し落ち着いてからと考え幼稚園にしました。
    ちゃんと働くとなるとのりたまこさんが言うように転園させみんな保育園にした方が働きやすく送り迎えも楽だと考えたんですが、長女が幼稚園を変わりたくないと泣かれ…。入園してせっかく友達もでき幼稚園にも慣れてきたのにと思うといまいち転園を踏みとどまってます。
    親にはまだ1番下が園に通うまでは働かなくてもいい。可哀想と言われ、自分自身まだ働き始めることに強い意思がなく気持ちが揺らいでいるのも、転園を決めかねている理由です。
    仕事と入園の何を優先させたいのかがハッキリしてないと難しいですよね💦

    独自のルールは困りますね💦

    • 9月27日
くま

私も土岐市に住んでいます☺️

現在、上の子が幼稚園年中で来年下の子も保育園か悩んだのですが一緒の幼稚園に通わせます。
私も来年働きたいな〜と思っていて、気になってコメントしてしまいました🥺

上の方がおっしゃる通り、昔は土岐市(瑞浪はわかりませんが)にはそういった独自ルールがあったみたいですね😅💦
ですが、現在だと私の地区では年長さんになっても近くの保育園から転園して附属幼稚園に来てる方はいないと思います😣💦
近所でも年長さんで保育園に通ってる子いますが付属に転園してきてないです。

  • あい

    あい

    はじめてのママリ🔰さんコメントありがとうございます!
    一緒の幼稚園いいですねッ!!今送り迎えで上の子と一緒に幼稚園に行ってるので先生達が入園する前から真ん中の子を知っている状態なので、何か安心です。

    独自ルールは気にしなくてもいいんですかね?
    基本的に幼稚園の年長さんは自分の地区の幼稚園に通うと言うのは聞いてたけど、そこまでの独自ルールがあるのは知りませんでした😑💦

    • 9月27日
くまちゃん

土岐市です!
1歳と3歳で保育園入れました。上の子は来年幼稚園なので来年は幼稚園と保育園になります。
幼稚園は年長さんだけ延長かけられます。
私の保育園は年長さんはみんな幼稚園行ってると思います。

一時保育もありますが、予約はかなり取れません。なので一時保育預けて働くのは難しいと思います。

  • あい

    あい

    ヒバニーさんコメントありがとうございます。
    地区によって年長さんが幼稚園か変わるんですかね?
    幼稚園の延長が年少.年中もあればだいぶ助かるのですが……

    やっぱり一時保育は利用する人多くて予約難しいですよね💦
    ヒバニーさんは幼稚園と保育園の併用となると、時短でのお仕事ですか?

    • 9月28日
  • くまちゃん

    くまちゃん

    土岐市は年長になったら多分みんな幼稚園だと思いますよ。こども園は保育部と幼稚部が同じ部屋にいるって聞きましたけど(>_<)
    年少・年中が延長ないのは土岐市だけじゃないと思いますけどね💦
    だから仕事する人は保育園に預けるわけなので💦

    西部こども園ができる前は予約結構取れましたが、できてからはほとんど取れませんでした💦
    私は正社員とかではないので15時まで働いてます。

    • 9月28日
  • あい

    あい

    年長は幼稚園っていう土岐市の謎のルールがやっぱりあるんですね💦
    年少.年中の延長はそんなにないんですね。幼稚園事情がわからないので初めて知りました。やっぱり基本働く人が保育園になりますよね😅

    それだけ預かりを必要としてる人が多いんですね💦
    幼稚園のうちはパートになりますね。

    • 9月28日
  • くまちゃん

    くまちゃん

    あると思います💦
    なので年長さんだけ延長で預けられる感じになってるんだと思います。
    だから上の子が年長になったから下の子を保育園に預けて働き始める方もいますよ。

    友達は看護師だけど13時位まで働いて幼稚園預けてますけど基本は保育園ですかね💦
    幼稚園のうちはあまり働けないですね💦

    • 9月28日
  • あい

    あい

    なるほどッ!!謎のルール困りますね💦
    年長で預けるとか保育園の利用とかしないと、時間の融通をきかせて働くのは難しそうですね💦
    ちなみに小学校にあがれば学童に預けるって感じですかね?

    • 9月28日
  • あい

    あい

    ちなみにお友達の方は病院で働かれてますか?短時間でもよさそうなクリニックとか施設ですかね?
    土岐市に引っ越してきたばかりでよくわかってないので、わかる範囲で教えていただけるとありがたいです。
    質問ばっかりですみません🙇💦

    • 9月28日
  • くまちゃん

    くまちゃん

    私も地元はこちらではないのでびっくりしました。
    小学校は多分放課後教室ってやつがあったと思います。

    友達は総合病院で働いてます😊

    • 9月28日
  • あい

    あい

    謎のルールがあるとどこに預けようか制限ができてしまいますね💦
    放課後教室があるなら小学校にあがれば心配ないですね✨

    総合病院なんてすねッ!! 大きい病院の方がある程度融通がききやすいんですかね?いい求人があることを祈りますッ!!笑

    • 9月28日
  • くまちゃん

    くまちゃん

    そうですね💦2人とも保育園一緒に行けないのが少し面倒です💦
    小学校も調べてみないととは思ってます(>_<)

    どうなんですかね?
    友達がいつから働いてるかはわからないので何とも言えないですが、どこかでお仕事できるといいですね😊

    • 9月28日
  • あい

    あい

    送り迎えとか大変ですよね💦
    あっとゆー間に小学校になるので調べないとですねッ!!

    ありがとうございます。
    たくさんの質問にもコメントありがとうございました😁

    • 9月28日
のりたまこ

謎ルールを県外や市外からきて知らない人もいて、現に上の子と同じ園に通っていた子で年長は自分の地域というのをしらずうちの地域の園に入ってしまったので、どうせ変わらないといけないなら2年仲良くなった子とさよならするより2年一緒に地域の子といたほうがいいだろうからと年中で自分の地域に転園した子もいました。

ほんとにこうゆう訳のわからないルールはなくして日本全国のルールにのっとったほうがいいたおもいますねぇ⤵️

親も子も振り回される

  • あい

    あい

    そうなんですねッ!!
    私も引っ越す前に幼稚園でサラリと年長さんは自分の地域の幼稚園としか聞いてなかったので保育園と幼稚園の関係のことまで知りませんでした💦
    親はまだしも子供のことを考えてほしいですねッ!!

    • 9月28日