※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ💓
ココロ・悩み

2歳9ヶ月の娘がどもることが気になる。保健師や病院に相談したい。試行錯誤中。アドバイスや共感を求めています。

2歳9ヶ月の娘がいるんですが、
言葉もたくさん話すしお話しも大好きです。
しかし、ここ最近特に気になることがあって、
「いっ、い、い、い、行きたい」とか
「いーっ、、、、行ってもいいの?」とか
こんな感じでどもるんですが、
病院とか保健師の方に相談したがいいんですかね?
訂正とかせずに、「うんうん」と頷いて聞いてあげたり
言ったことをもう一回オウム返しで言ったりと、、
試行錯誤してるんですが、
もし良ければアドバイスや共感できる方いらっしゃれば
お話ししたいです🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ

吃音ですね💭
病院で診てもらうのもいいと思います!
大きくなってなくなる子もいればなくならない子もいるのでそれはお子さん次第ですね💦

ママリ

うちの息子も興奮したりすごく言いたいことがあるとと最初の一文字目を何度も発します💦
ぴさんのお子さんは毎回ですか?

私も吃音かな〜と思いながら、毎回ではないので様子見をしているところです。
アドバイス等何もなくすみません🙇‍♂️💦

  • ぴ💓

    ぴ💓

    こんにちは🙇🏻‍♀️
    私の娘も毎回ではないんですが
    いかさんの息子君と同じ感じで
    すごく伝えたい、言いたいことがあると吃音になります🥺💭

    • 9月20日
  • ママリ

    ママリ


    こんにちは!
    一緒の感じですね😊

    今軽く調べてみたら吃音は2〜5歳で発症することが多く、7〜8割は自然と治るそうです。
    ただ症状が悪化してきたり、言葉が止まるようなことが増えてきたら受診した方が良いそうです。

    うちはまだ上手に話せる割合の方が多いので、しばらく様子見しようと思います😊

    • 9月20日