※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mana
お金・保険

産後のお金に不安。岡山で働いているが香川に引っ越し、手当受けられず。失業保険も1年間もらえず、月の支払いで不安。旦那の理解も心配。金銭面で不安な方、どうされましたか?

産後のお金が不安です。
現在岡山で働いていますが、出産前に旦那さんが住む香川に引っ越すため仕事を辞めます。そのため、出産手当金・育休手当をもらえないです。失業保険を申請しようと思っていますが、産後1年間はもらえないと聞いて。。今でも月の支払いでいっぱいで、奨学金や車の保険などがあるため、産後どうしていこうかと不安になります。旦那さんは「何とかなるでしょ」と言っていますが、私の事情をちゃんと分かっているのか、、(´-`)
妊娠出産で退職された方、金銭面はどうされていましたか?

コメント

deleted user

失業保険は産後8週を過ぎたら働ける状況ではあるので求職しながら受給できると思いますよ😊
私も妊娠退職しましたが、最初の1年でかかるお金って出産費用、チャイルドシートやベビーカーなどの用品、完ミでミルクオムツMAX月1.5万
でした!
最悪児童手当で賄える額かと思います🥺

  • mana

    mana

    回答ありがとうございます☺︎
    なるほど、児童手当もありましたね!少し安心です。
    ちなみに退職された後健康保険の方はどうされましたか?☺︎

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    夫の扶養に入ってのパートでしたので継続で扶養です😊

    • 9月17日
  • mana

    mana

    なるほど!ありがとうございます☺︎

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

私も入籍で引越しが必要になりましたが、
そのまま別居継続、産休入って辞めたので
出産手当金だけ受給しました!
金銭的に一番困らない方法選択しました(´ω`)

健康保険の任意継続が必要だったので
出産手当金受給後に扶養に入って
1年くらい子育てして
失業保険受給時にまた扶養から抜け働きました!

働いてない間は貯金崩してましたね💦笑

  • mana

    mana

    出産手当金だけ受給もできるのですね!そのやり方が自分にも合ってそうです☺️ありがとうございます☺︎

    • 9月18日
えるさちゃん🍊

1人目すぐ仕事辞めましたがしばらくは貯金崩して支払いしてました!
奨学金は猶予してくれたり出来るので電話してみるといいですよ!

  • mana

    mana

    猶予という方法がありましたね!!やってみます!ありがとうございます☺︎

    • 9月18日