※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡2児のママ♡
子育て・グッズ

保育園見学で何を見てどんな質問をしていますか😢❓申し訳ありませんがアドバイス頂けたら嬉しいです❗️

保育園見学で何を見てどんな質問をしていますか😢❓
申し訳ありませんがアドバイス頂けたら嬉しいです❗️

コメント

e.

オムツの持ち帰り等
お弁当の日はあるのか
は絶対聞いてました!

  • ♡2児のママ♡

    ♡2児のママ♡


    ありがとうございます😊‼️
    参考にします🧸💓
    ちなみに見学は希望する保育園全て行きましたか❓

    • 8月30日
ママリ

保育料以外に何かかかる費用はあるかとか
コロナ禍での行事の開催の有無とかですね!

  • ♡2児のママ♡

    ♡2児のママ♡


    ありがとうございます😭

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ


    私も張り切って保活しましたが
    結局落選して
    認可外ですけど😂👍💦
    頑張ってください!

    • 8月30日
  • ♡2児のママ♡

    ♡2児のママ♡


    認可外😭本当保育園って何でこんなに大変なんでしょうね…

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ


    でも認可外の方がわたしに合ってました😊
    個別対応してくださるし
    延長保育も認可より1時間遅いし、
    わたしが休みの時も保育可で…
    保育料が認可より10,000円ほど安くて
    オムツも保育料に入ってますし
    嘔吐以外の汚れは洗濯してくれます🌟

    マイナスイメージあるかもですが
    認可外でよかったと思ってます👍👍

    • 8月30日
  • ♡2児のママ♡

    ♡2児のママ♡


    逆に良かったですね❣️
    しかも保育料安いっていいですね🤣

    認可外の事も考えておかないとですね😅

    • 8月30日
e.

行きました!
が、次男妊娠中で新しく建ててる保育園は見学に行けなくて…
年子で入れたかったので、新しく建ててる保育園書いたら受かりました!笑
見学行けなくてどうかなと思いましたが、オムツも保育園で捨ててくれるし、お弁当の日がないので助かってます🙏

  • ♡2児のママ♡

    ♡2児のママ♡


    そうなんですね❗️
    ちなみに、空いてない所も行きました…?すいません💦質問ばかりで。

    • 8月30日
  • e.

    e.

    定員いっぱいでってことですか?
    定員いっぱいのところは行ってないです!

    • 8月30日
  • ♡2児のママ♡

    ♡2児のママ♡


    そうです!!ですよね…💦

    • 8月30日
  • e.

    e.

    時間の無駄にもなってしまうので…
    ほんとに行かせたいところ、行けるところに見学行った方がいいです!

    • 8月30日
  • ♡2児のママ♡

    ♡2児のママ♡


    ですよね‼️
    ありがとうございます😊

    • 8月30日
ママリん

予め質問事項をノートに書いて見学行きました。
皆さん言われているオムツのことや行事のこと、アレルギーがあるのでアレルギー対応について、
親が有給で仕事休みの日でも預けられるか、保護者会の有無について、感染症対策は何を行なっているか、引き渡しのルール(玄関でバイバイなのか教室まで一緒に行って着替えなど補充するのか)、手作り必須物があるかどうか、布団は貸出か持ち帰りかなど色々聞きました!
ちなみに定員いっぱいでも入りたいところ全部行きました!(見学した頃は比較的感染者数も多くなく、どこも普通に見学可能だったので)

  • ♡2児のママ♡

    ♡2児のママ♡


    細かくありがとうございます😭
    とても参考になります❗️

    • 8月30日
funkyT

保育園に預かってもらってて、知っておきたかった/知っておいて良かった思う事は

朝の準備
 通園バッグを渡すだけの所や、色々と設置したりしなければいけなく20-30分かかるところもあります。

出欠の確認方法
 子どもたちの安全管理

駐車場の混み具合
 駐車場が混むと毎日地味にストレス

行事に関して親の負担

連絡帳の重き
 負担がかかっても重要視してくれるのは良いと思います

1日のスケジュール
 食事やオヤツやお昼寝のタイミングがわかれば入園前から慣らすことが出来る

給食の献立例
 入園するかどうかは別として家庭保育中でも参考になります^^

常勤看護師の有無
 薬の服用が必要な時、常勤の看護師さんが居ると安心です。

教育方針
 遊び第一か勉強第一か?

他にも色々とありますが、以上の事は資料にも書かれてない場合があるので聞いてみると良いと思います。

  • ♡2児のママ♡

    ♡2児のママ♡


    詳しくありがとうございます😭
    とても参考になります‼️

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

・紙おむつかどうか(私は持ち帰りでも大丈夫だったんですが、布だけは避けたかったので😅)
・給食やおやつはどんなものが出るか(スナック菓子ばかりとかは嫌でした💦)

あとは、先生方が子供たちと接する様子は見ていました☺️
それと、子供たちの様子も💡楽しそうにしているかは大事ですよね💡
子供たちが通っている園は園長先生も人柄が素敵で、見学の際に私が廊下に掲示してあった子供たちの絵を見て「この子上手だね!」と夫に言ったら「この年代は個人差が大きいので、どうか他と比べずその子をみてあげてくださいね」と仰ったのが印象的でした😊
実際入園してみると、どの先生も子供ができない事などマイナスな事は一切言いませんし、帳面にも書かれません💡
勿論良くない事は注意されますし、お友達を引っかいてしまったとか伝えるべき点はしっかり伝達されます☺️
先生の様子は見ていらっしゃった方が良いかもしれません💡

  • ♡2児のママ♡

    ♡2児のママ♡


    ありがとうございます😭
    参考になります❣️

    • 8月30日