※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの頃の気質が成長後も影響するエピソードを教えてください。

赤ちゃんの頃の気質について😃
気軽にご回答お願いします!

よく、赤ちゃんの個性は気質によるもので、その後、環境などによって性格が形成されていくと聞きますが、
赤ちゃんの頃の気質が、その後成長してもやっぱり変わらないなぁと思うエピソードを教えてください✨

「ママじゃなきゃダメな子は今でも甘えん坊」
「よく泣く子は今でも繊細」
「環境の変化に動じない子は今でも肝が据わってる」
「好奇心旺盛な子は今でもアクティブ」

などなど👍
なんでもいいので、聞きたくなりました😆

コメント

ままり

上の子は
よくなくというか常に泣いてる、パパ見知りしてた、夜泣き激しい、人見知り場所見知りあり、後追い激しい…でした
今も神経質な面があり、ママッ子でべったりです

下の子はまだ2ヶ月ですが
泣くときはだいたい理由がある、多少放置してても平気、パパ見知りなし…です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    上のお子さんは神経質というか、繊細なのでしょうね😌ママっ子べったりかわいいです💕
    下のお子さんは2ヶ月にしてしっかりしててすごい✨成長が楽しみですね🎶

    • 8月30日
ニャン太郎

うちは上が、赤ちゃんの頃からよく喋る子でしたが
今もかなり喋りです😅

ママっ子で、赤ちゃんの頃からママがいい!とママべったりでした。

今も怒っても、ママ大好きマンです😅

よく泣く子でしたが、こだわりが強いです😓
繊細ではないのですが、とにかくここは赤!
これは青!
など、変なこだわりあります…だから赤ちゃんの頃はあんなに泣いていたのか…と感じました。


下は、真逆で
パパの抱っこ大好き!
という感じでしたが
今もパパにべったりです。

ほとんど家に居ないのに…
遺伝子レベルで組み込まれているのかと思うほど😅

あと、細かい事は全く気にしないです。
砂もガンガン触り、頭からかぶる勢いで触っています😅

上の子は手が汚れるのが嫌でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    お喋りで甘えっ子な上のお子さん、想像すると微笑ましいです☺️
    泣いてこだわりを主張してたんですね👍
    下のお子さんは遺伝子レベルのパパっ子ですか(笑)
    細かいこと気にしないのも逞しいですね😆

    • 8月30日