※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ
子育て・グッズ

上の子の嫉妬や「大嫌い」という言葉に悩んでいます。上の子への対応や子供同士の接し方についてアドバイスを求めています。

生後10日の新生児と、2歳10ヶ月の子供がいます。
上の子の反応ですが、初めて顔を見た時は「可愛い」と言ってくれたのですが、今では「大嫌い❗️」と言われる状況です。
多分どの家庭でも上の子の嫉妬はあると思います。
上の子にどのような対応してますか(してましたか)?
基本我慢強い子なのであまりわがままは言いません😣
今、私が上の子にしていることは、下の子が寝てる時は、上の子中心に接してます。なので強い嫉妬は見られませんが、「大嫌い」という言葉が気になって…
あまり下の子の話をしない方がいいとか、逆にいっぱい2人を関わらせた方がいいとか、子供同士の接し方のアドバイスがあれば先輩ママに聞きたいです😖

文章力無くてすみません🙇‍♀️

コメント

きりん

やきもちはありますよね!
うちは3歳半差なので、下の子に対して大きな危害は与えないですが。。嫌いって言いますよ!笑
次女は、胎児期からお姉ちゃん大好きっ子なので(娘の声に1番反応して胎動が激しかった)、授乳後のゲップや、たまたま娘がきたタイミングで泣き止んだりしたら『お姉ちゃん大好きだから嬉しいね❤』って話しかけてました!
だから、『妹きらい!』って言ったら『妹はねぇねのこと大好きよ😘』って伝えてます😍これからおもちゃ奪われたり、壊されたりすると思いますが、『ねぇねがすごいの作ってるから、どうやってるんだろう?って見に来たんだね!壊されて悲しいけど、ねぇねが使ってないおもちゃ貸してくれないかな?』→貸してくれたら『ねぇね、優しくて嬉しいね❤』って巻き込んで話してます😊

我が家は、私が末っ子、夫が長男なので、姉としての娘の気持ちは全部は分からないので、繊細な部分は夫がフォローしてます😊🎶
また、1ヶ月検診後から今も最低月1回は姉のママ独占日を設けて、1日2人で出かけてます😄👍

私はあえて姉妹の触れ合いを大切にしたいので、気分が乗ってる時はなるべくお手伝いしてもらって、感謝の気持ちを大切にしています🥰

長文失礼しました。。

  • ぽこ

    ぽこ

    返信ありがとうございます☺️
    読んでてとても素敵な声掛け対応だと思いました❗️
    是非参考にさせていただきます。
    ママ独占日素敵です👏

    • 8月22日
  • きりん

    きりん

    ありがとうございます😊
    私は産後上の子可愛くない症候群に片足突っ込んでいました。
    2人目妊娠中、切迫流産と切迫早産で2回に渡り出産まで長期入院をしていたため、余計に娘の成長についていけず浦島太郎状態だったのが、上の子~の引き金になり、ホルモンバランスの乱れから娘に対してだけガルガルしていたんです(落ち着いたけど今も)。
    だけど2人の時は、今までの延長でガルガルせずに接することが出来るので、自分の為にもなるべく2人っきりの時間を取ってます😄
    月1回は豪遊する❤お互いにご褒美dayになるように😍

    我が家は、褒める時は『お姉ちゃん』、叱る時は『名前』で呼ぶようにしています✨希望してお姉ちゃんになった訳では無いので😅

    • 8月23日
メメ

今でこそ下の子が一番好きとまで言い張るうちの子も、生まれたての時に
「赤ちゃんいない方が良かった」
と泣いたことがあります。
うちは特に4歳まで一人っ子でしたから…嫉妬は相当だったと思います。
なのでもうとにかく上の子に構いまくって、大好きだよとか可愛いとか抱っことかしまくりました。
下の子が多少泣いていても放置してましたね…。
そのうち満足したのか
「赤ちゃん泣いてるよ!」
って言ってくれたり、私が手を離せない時はトントンしてくれたりするようになりました。
我が家の解決策はとにかく上を優先、下の子と関わる時は同時に。
「お兄ちゃんだからね」
などとは一切言わない…だったと思います。

  • ぽこ

    ぽこ

    返信ありがとうございます☺️
    やっぱり上の子優先で、時が解決してくれることもあるんですね❗️
    少しづつでも、下の子に関心持ってくれるようにいっぱい長女に愛情注ぎます❤️

    • 8月22日