※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在扶養内パートで働いている女性が、簿記2級と宅建の資格取得に迷っています。簿記は10年前に勉強済みで土日休みの仕事を希望。宅建は無知だが不動産業界で役立つ可能性あり。どちらを選ぶかアドバイスを求めています。

現在扶養内パートで働いていますが
子どもがもっと大きくなったら資格を活かして働けたらなと漠然とですが思っています。
そこで資格取得に向けて勉強したいと思っているのですが、、


今迷っているのが、
日商簿記2級と宅建の資格です。

⭐︎簿記に関しては、
商業高校卒で10年程前になりますが一応勉強はしています。
簿記を活かせる仕事→土日休みがメイン?
(在学中に日商3級・全商1級取得、実務経験は無いです😭)


⭐︎宅建は、全く無知なのですが
・受験資格がある
・義理親がアパート経営しており、後に引き継ぐことになりそう→知識として役立つ?
不動産業界や建設会社のパート求人を見ても時給高め。
しかし事務出ないと土日は休みづらい?

一度かじったことのある簿記を再度勉強し直すのか、
無知だけど資格取得して損が無さそうな宅建にするか、、
アドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

r.i.mama

うちの母も同じような感じで商業卒、日商持ってないですが全商は持ってて、独学で宅建取得し現在は建築会社の事務(正社員フルタイム)してます!
会社にもよるとは思いますが、母は同職で1度転職して、どちらとも水曜日と日曜日が基本休みだし、モデルハウス見学があれば日曜日も出勤、それ以外でも打ち合わせが休みの日となり子連れであれば子守りに休日出勤してます!
残業もほぼ毎日な感じです。
給料はそれなりにいい方だとは思いますし、パートだとまた違うとは思いますが、建築会社の方は大変そうだなって思ってます😂
少しでも参考になればと思ってコメントしましたww