※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
TYMS
子育て・グッズ

3歳半の女の子が元気がなく、保育園でも引っ込み思案。友達が休みで元気ないかも。癇癪も出し、イライラしている様子。保育園に相談しようと思っています。

3歳半の女の子なのですが、最近元気がありません。
何か聞いても、首を縦に振ったり横に振ったりして声を発さず返事するし、朝も寝転がったまま遊び回ったりしません。
熱もないし、風邪症状もないです。
元々引っ込み思案で人見知りで神経質なとこがあります。
保育園でもあまりワイワイ遊ぶタイプではなく静かに黙々とブロックやパズルをしたりします。
水遊びや遊戯室ではキャッキャ遊んでるようです。
先週から保育園は盆休みに入った親御さんがいるうちは子供も休みだったりして、人数がかなり少なかったようです。
うちの子は13まで行かせてました。
うちの子の仲のいい子が先週ずっと休みだったからそれで元気ないのかなぁとも思ったりしますが。
昨日は昼寝から起きたら癇癪を突然起こし、泣くし暴れるしでしばらく大変でした。
盆休み中は7ヶ月の下が上の子の玩具を破壊したりしてイライラしたりはしてました。
夜中もそれを引きずってるのかで寝ぼけて旦那の顔を思いっきり叩いたりしてました。
普段そんなことないのに……
どうしたんだろうと気になり投稿しました。
あまりに元気ない日が続いたら保育園に聞こうと思ってます。
本人にきいても「わかんない」しか言わなくて😞

コメント

deleted user

知らない間にストレスが溜まっているのかもしれないですね😭💦
保育園に聞いてみて何もなさそうなら、そのまま様子見てますかね😂

  • TYMS

    TYMS

    ありがとうございます。

    • 8月16日
tmhnm✨

2人育児お疲れ様です。
お姉ちゃんの様子、心配になりますね😢

私の経験や知っていることから思ったことを書かせていただきます。

まず、お姉ちゃんの「わからない」は、本当にわからないんだと思います。なんでかわかんないけど寂しい、なんでかわかんないけどイライラしちゃう…そういうのって大人でもありますよね。
下のお子様が生まれたとき、お姉ちゃんはどんな様子でしたか?赤ちゃん返りはありましたか?

今の状態は、新年度になってからの保育園を頑張ってきたことや、下の子がいることで気を使ったりお姉ちゃんとして頑張ってきたことの疲れが出ているのかもしれないですね。
ママとしては「これ」という原因がわかった方が対処できるしつい聞きたくなると思うんですが、とりあえず今はいつも以上にお姉ちゃんをたくさん抱っこしたり甘えさせてあげたりしてはどうでしょうか?

うちの上の子も、新年度に入って4.5月は毎朝行きたくないと大泣きでした。そんな中、夫に下の子を夫の実家に連れて行ってもらって久しぶりに上の子と2人だけで土日過ごしました。
そのときは本人がやりたいことをさせて、食べたい物を食べました。(もちろんセーブはかけます😅)
すると、月曜からこれまでの大泣きが嘘のように笑顔で登園するようになったんです!
土日だけでも自分だけのママになってもらって満たされたようでした。

これはうちの子の場合なので実際お子様に当てはまるかはわかりませんが、2人だけになるのが難しくても少し意識していつも以上にかまってあげたら少しかわるかもしれません。
長文失礼しました。

  • TYMS

    TYMS

    ありがとうございます。
    下が生まれたとき、かなりの赤ちゃん返りがありました。
    しばらくして凄く可愛がるようになりましたが、最近下が動くようになり玩具を壊されたり舐められたりすることが増えて、徐々に下の子を嫌がるようになり始めました。
    兄弟喧嘩くらいにしか思わず、私も主人も気にしてませんでしたし、上はパパに抱きついたりもしてるからそれで満たされてると思ってました。
    でも、元々かなりの甘えん坊なんで満たされてないだろうし、下に対するイライラもかなりあるかもしれません。
    もう少し上の子を甘えさあせてあげれる時間を取ってみます。
    参考になりました。

    • 8月16日