※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよまる
家事・料理

小さい子どもがいる家庭での衣類用防虫剤の使用。湿度、気温の高いアパ…

小さい子どもがいる家庭での衣類用防虫剤の使用。

湿度、気温の高いアパートに住んでおり、カビが発生しやすい環境で虫は見たことないですが衣類に穴が空いていることに気づき妊娠前からクローゼットとタンスに衣類用防虫剤(ピレスロイド系)を使っています。

裏面の使い方を確認して、触っても手洗いの必要がなく手荒れのない成分のものを選んできたつもりですが、今更ながら妊娠中や乳幼児のいるおうちで使うべきではなかったのかなぁと不安になっています😅そう考えてしまうのは妊娠中で神経質になってるのもあるのかも…

というのも防虫剤に使われている成分が赤ちゃんの成長に悪影響を及ぼすというのをネットで見かけたからです。しかし、家庭用でドラッグストアで買えるものなので用法を守っていれば問題ない(←間違い?)気がしますし、調べきれてないかもしれませんが防虫剤に害があるような論文も出てこず、年齢制限のある飲み薬や塗り薬ではないし、子どもの誤飲対策をして新生児の衣類に使うのを避ければ使っていいものだと思っていました。

雛人形などの季節のお人形お持ちの家だと防虫剤入れますよね?衣類用のものと香りが違ったのであれはもっと強い成分だと思いますがそれと同じ感覚でいました。

幸い、子どもの服はシーズンオフのものしか防虫剤を使用していません。使っている衣類用防虫剤の香りもキツイものではなく石鹸の香りで気に入っていましたし、大人も子どもも今のところ肌荒れや咳などの症状もありません。


使わないに越したことはありませんが、来年分も買ってしまっていて何歳まで使わずにいた方がいいのか…などもわからず途方に暮れています😢

夫は気にしないタイプなので私が使うのをやめたとしてもどこかのタイミングでまた買ってくると思います😂(よくあるのが家に医薬品や除湿剤、防虫剤の在庫があるにもかかわらず別のものを勝手に買ってきて説明書を読まずに使ってしまいます…)

コメント

はじめてのママリ🔰

natuvoというハーブ系の防虫剤使ってます。

  • ぽよまる

    ぽよまる


    無添加防虫剤は、香りがキツいのと個包装になってなかったので候補から外してます💦

    • 8月10日