※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuu
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが寝室を移動しようか悩んでいます。生活音で目覚めてしまい、寝ぐずりしているため、エアコンのある洋室を寝室にすることを考えています。赤ちゃんの泣き声がリビングまで聞こえないのが心配で、ベビーモニターを使っていない方はどうしているか教えてほしいと相談しています。

今生後2ヶ月になったばかりなんですが、寝室を移動しようか悩んでます🤔💭


賃貸マンション2LDKに住んでいて、今はリビング横の和室にベビーベッドを置いてます。

ですが、この2ヶ月毎日のように生活音で目覚めてしまい、寝ぐずりしてます💦

最近、エアコンがなかったので使っていなかった玄関横すぐの洋室に、エアコンを新しくつけました!なのでそっちの部屋を寝室にしようかと思っています。

ベビーベッドをその洋室に置いて寝てもらうとなると、お風呂上がり後の就寝からは洋室に寝てもらう形になるんですが、リビングの生活音は遮断されるけど逆に言うと赤ちゃんの泣き声がリビングまで聞こえないということになります💦

0時頃に私たちが就寝するとして、それまでの間泣いてないかと気が気じゃないというか…

ベビーモニターを使っていない方はどうされてますか?頻繁に寝室に確認しに行ってますか?

リビングなどにベビーベッドを置いてた方は、生後どのくらいで寝室に移動したんでしょうか?


雑な文章ですみません😣教えてほしいです!

コメント

テテとん

私も以前住んでいたマンションが同じかんじでしたー。
音にそこまで気をつけなくてもいいのは良かったですが、泣いてないか気になりすぎて、泣いてるかも?と何度もリビングと行き来してました。そして気になりすぎるため、主人が帰宅してパパッとご飯の支度したら寝室に私もだけ引き上げていた為、主人と話もなかなかできず…そして子どもが泣いてても主人は気にせずゆっくり食事して、テレビ見て…
すっごくイライラして泣いた覚えがあります。

コスタ🛳

マンションではなく平屋の戸建てですが、夜は旦那と話してたりテレビ見てても泣けば意外と聞こえます!
なので、泣いたら寝室に様子見に行きます😊
ベビーベッドは上の子の時からずっとリビングです!
寝室ではすのこにマットレス敷いて一緒に寝てます!