※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
妊活

妊活中、生理前と違う症状が続き、妊娠初期症状との違いに悩んでいます。治療中の影響も考えられますが、同じ経験の方の話を聞きたいです。

毎回、いつもの生理前と違う症状があり、期待してしまうのですが一度もかすりもしていません。
妊活10か月、2回目のAIHも結局リセットだったのですが、
・いつもとレベルの違う胸の張り(触らなくても痛い、今もまだ残っているくらい)
・睡眠時間は足りているのに異常な眠気
・足の付け根の痛み
・子宮付近の痛み
・胃の不調
などあり、かなり期待してしまったのでショックが大きいです…
妊娠初期症状なら許せても、ただの生理前の不調だったのかと思うと苦しみ損だなと思ってしまい、より悲しいです。

ちなみに前回周期も嗅覚が敏感になるとか、それらしい症状があったのにダメでした。
妊活してない時の生理前は便秘と軽い胸の張りくらいだったので、ちょっと違うことがあるとそわそわしてしまうんですよね…

黄体維持のためプラノバール処方されたり、高温期の初めに注射を打ったりしているので、その影響?とも思いますが(にしては症状が出始めるまでに時差があるなと思いますが…)
同じような方いらっしゃいますか?
妊娠したことがある方で、ここが生理前の症状と違った、という話も聞けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2年妊活して
妊娠しました。
その間に3回妊娠反応出ていて
1度目流産、
2度目化学流産
3度目で出産でした。

私の場合、
ほんとにほんとに
なんの症状も出ませんでした!

よく言われる症状が出たのは
生理予定日を、1週間過ぎてからでした!
だいたい高温期20日目あたりからです。


生理が来そうなモヤモヤ感と
軽い出血、胸の張りでした。

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます!
    3度目に無事出産されたとのこと、おめでとうございます。
    超初期にはなんの症状も出ないということもあるんですね。
    参考にさせていただきます!

    • 7月9日
れい

分かります、毎回これは!と思っては毎回普通に生理きました(笑)
妊娠することないんかなと諦めてましたが、妊娠したときは私的には全然違いました!

まず今までの高温期で37℃越えることなかったのに、常に37℃越えで暑苦しかったです。
生理前には決まって腰痛がありましたが、いつもと違うとこ(腰と背中の間?)が痛くなりました。
乳は張りっぱなしでいつもと同じ感じでしたが、生理予定日過ぎたら横向きに寝れないくらい痛くなりずっと続いてます。
これが足の付け根痛か!ってやつがありました。
あとはおりものの匂いきっつ!くっさ!ってなりました(笑)
味覚などは何一つ変わってません。

  • ぽん

    ぽん

    共感してくださってありがとうございます〜
    期待するだけ落胆が大きいんですよね…

    それでも本当に妊娠した時には違うものなのですね。
    私は細かい変化を気にしすぎてるのかも…なのでもう少し鈍感になってメンタルにも優しい妊活ができたらと思います。
    ありがとうございます!

    • 7月9日