※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
ココロ・悩み

義実家で自閉症について誤解があり、モヤモヤしています。岡崎市の男の子の話題で義父の考えに驚き、実妹のアスペルガーも心配です。

義実家同居です。モヤモヤしてるので吐き出させてください😭

夕食時に岡崎市で行方不明になっている男の子の話題になりました。
義母が「すぐ見つかりそうなのにねぇ💦」と言ったので「自閉症があって、名前呼ばれてもあまり反応できないそうですよ。それでなかなか見つからないのかも😞」と返したんですが、横で聞いていた義父が「自閉症ってことは不幸な環境だったんだなぁ」とか言い出しました☹️
どうやら義父は自閉症とは家庭環境によって後天的に発症するものだと思ってたみたいです。
私はそんな考えがあるなんてことも知らなかったのでめちゃくちゃびっくりしてしまいました。
一応、「違いますよ。診断されるのが遅めなだけで先天的なものですよ。」と反論したものの、どこまで伝わったか…。

岡崎市の男の子のことも心配だし、実妹がアスペルガーなので発達障害とかにも偏見ある人なんだろうな、とモヤモヤです😞
※実妹のことは義両親には伏せています。

はぁ…。

コメント

ざわちゃん

うちの母も、発達障害ある人に対して「親の育て方が悪かったんだろうね〜」とか言ってるのでほんと理解してなさすぎって思います😭
でも世代が違うので分かり合えないと思って適当に流してます💦ほんと親の世代って言うこと意味不明な時ありますよね、向こうもそう思ってるんでしょうけどね💦

りんご

昔は特別支援学級なんてなかったし、かなり遠い存在だと思っているのだと思います…。
岡崎の子、心配ですよね…⚡️数時間おきに検索して見つかってないか確認してしまいます…。水が大好きで、私の知り合いの自閉症の子もプールに入ってしまったり、1度川まで行ってしまった事もあるのでかなり心配しています。。

くまぴ

岡崎に住んでます
そして行方不明になったところも実家近くで、お住まいも私の家から近いです
そして娘が通ってる幼稚園の卒園児で娘も療育に通ってます

本当に他人事とは思えないです

岡崎市民が一丸となってずっと探し回ってます
ただただ無事を祈るしかないです


昔と今じゃ育児のこととか全く考え方が違いますからね
昔はやんちゃな子がいてもただ元気なだけですが、今じゃ簡単に発達に問題ありって言われます
そして言葉の遅れや育児書通りじゃ無いとすぐ発達につなげますからね😢
うちの娘もそうですしね!💦

ママリ

なかなか理解してもらうのは難しいかもですね💦
昔は、発達障害は隠したくなる親が多いと言いますし、ようやく理解され始めたのもここ最近のことですしね😥今でこそ、ネットは当たり前でスマホで簡単に調べられますが、昔は教科書すら買うのが難しい家庭もいたり、中卒が当たり前の世代もいますから、自分たちと同じだと思って話す方がストレス溜まると思います💦
病気だって、昔結核は死の病気でも今では治るし、今世の中はコロナに怯えてますが、私たちの子供や孫世代は普通の風邪程度になってるかもしれませんしね🤔
学べる環境がある私たちは恵まれてるってことですね😆