※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
ココロ・悩み

保育園での面談で子供の行動について相談。発達障害を疑いつつ、保育士のサポートを受けることに。成長を願い、療育施設への相談も検討中。

昨日保育園で面談がありました。
その時言われたのが、
・声だけの指示では伝わりづらい
・リトミックや宝探しなどみんなでする活動のとき、何をしていいか分からず教室内の空きスペースでグルグル走り回ることがある(本人は楽しんでいる)
・外から音が聞こえると教室内から出ることがある
・楽しくて興奮したり大人数のときなどお友達を押すことがある

ということを言われました。
あまり育てにくさを感じた事はないですが私から見ても、おうむ返しが多くコミュニケーションが取りづらい(簡単なやりとりはできる)、理解力が低いような気がする、動きたがりな面など発達障害を疑っており、今回言われたことはまぁそうだろうな〜と思いました。
ですがお友達を押したり、教室内から出たりは思ってもみなかったので正直とてもショックです…

保育園の先生はとてもいい先生で、
上記のような行動は息子くんが悪いわけではなく保育士に責任があるんです、と言ってくださり
・指示する時には実物を見せる
・活動の際に間を作らないようにする
・制止ばかりも良くないのでグルグル走るときは周りが危険じゃないことを確認して見守ることもある
・ドアに✖️を付け、それを見て一旦立ち止まれたら褒める
・興奮しているときは指先遊びなど1人で集中して行えるものを提供し、落ち着いてから集団に戻る
など実践していることを教えて頂きました。

一見問題児、悪い子のように思われる子でもそれは保育士のやり方次第だと、子どもに悪い子はいないんです、と。子供の困り感と保育士の困り感は圧倒的に保育士の方が大きい、なら保育士がその困り感をなくすためにやり方を変えればいいだけ、すみませんは言わなくていいんですよ!と言って頂き涙が出そうになりました💦

私自身、障害児と関わる仕事をしており理解はあるつもりでした。まだ決まってはいませんが自分の子がとなると正直ショックです…
でも旦那に話すと、息子が元気ならそれでいいやん!と言ってくれました。

悪いとこばかり書きましたが確実に成長もしています。
子どもがもっと成長できるために私がしてあげられることは何でしょうか?
今度療育施設の方とお話をできるよう、繋げてもらっているところです。
発達相談には2歳、2歳半と行き、問題なし。
次は3歳になってから行きます。
コミュニケーションに不安があった経験のある方、今はスムーズに会話できてますか?

ぐちゃぐちゃで読みにくい文章ですみません💦
聞きたいこと、聞いて欲しいこと、色々あってまとまらず…
こんなまとまりのない文章を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

コメント

ノンタン

保育士してました😊
息子さんのクラスでの様子が
目に浮かびました。。
家では普通ですって保護者の方は
言われること多いんですが、
やっぱり集団に入ると困り感が出たり
いろいろ見えて来ることありますよね💦
でも、すぐに療育の方に相談しようと
繋げてもらったりとそれだけでも
素晴らしいと思いますよ😊
先生もいい先生だと思うので、
いろいろこれからもお話しされていくと
いいと思います😊